2016年12月11日
ゴメン m(__)m 冒険にならなかった冒険サイクリング

すみません。報告がずいぶん遅くなってしまいました。
9月25日、コンピカ冒険隊は冒険サイクリングで金立いこいの広場を目指しました。
冒険サイクリングとは地図とコンパスを頼りに目的地を目指すサイクリングで大人は地図の見方、コンパスの使い方を教えるだけで道は教えません。
いつもは富士町や三瀬、相知町などの土地勘のないところで行うのですが今回はサポートの大人が足りなかったので手近なコースで実施しました。

出発はベースキャンプ。多布施川沿いを北へ向かいます。
景色のいい多布施川沿いをのんびりサイクリングという大人の思惑は開始早々崩壊。
子供達は佐賀市中心部を目指します。
最短距離を狙ってるのかな?

唐人町から佐賀駅へ、西友の横をすり抜けて北へ!
ビル街から住宅街、さらに田園風景の中へと景色は変わります。
でも土地感のある場所なので方向を見失うこともなく順調に進みます。
やっぱりこのコースは『冒険』じゃないよな。

道に迷うことを前提に組んでいるスケジュールなのでとんでもなく早く目的地へついてしまいそう。
なんか時間つぶし考えんとまずいなあ。
そうだ!!
帰りは東名遺跡によろう。
などと考えながら子供たちの後を追います。

金立山が近づくと道も上り坂。
いくぶんペースは落ちたけど、元気な子供たちはぐんぐん進んでいきます。
早く着きすぎ!!

金立いこいの広場についたのは11時ごろ。
いや~、参った。
早めの昼食をとって「遊具で遊んできていいよ。」と時間稼ぎを謀ると「遊具つまんない!!出発しよう!!」と子供たち。
なんかいつもと真逆の展開です。
そうだ!!私の秘密基地へ案内しよう!!

私の秘密基地で屋根裏で遊んでアイスを食べて、さぁ、出発!!
目指すは東名の縄文遺跡。
東名遺跡が見えてくるころぽつりぽつりと雨が降り出しましたが、なんとか本降りになる前に到着できました。

私は東名遺跡は初めてだったのですが子供たちは学校から見学に来ていたようでもう勉強済み。
私のほうが教えてもらう立場でした。
当然ヒマを持て余すことになり、雨が上がったらそうそうに出発。
やっぱり冒険サイクリングは山じゃないとだめか?

帰りも順調か?と冒険なしのサイクリングにがっかりしているとやっとやらかしてくれました。
もうこのまま道なりで到着というところで方向転換!
このまま行くとベースキャンプじゃなくて自宅に帰っちゃうよ。
6年生の知恵でやっとコースをベースキャンプに向けることができたのでした。

今回の冒険サイクリングは反省ばっかりでした。
やっぱり右も左もわからないところでやらないとダメですね。
子供達にはとても申し訳ない一日でした。
m(__)m
ひげ
2016年11月10日
11月の活動計画:森で遊ぼう!!~秘密基地作り


隊員諸君。今月は森で秘密基地を作ろう!!
コンピカ冒険隊の先輩たちはいろんな秘密基地を作ってきた。さあ、君たちは」どんな基地を作るのかな?
場所はいつもの金立キャンプ場なので『秘密』とは言えないかもしれないけど、力を合わせて楽しい基地を作ろう。
先輩たちはこんな基地を作ったぞ!
http://konpika.sagafan.jp/e646248.html
どうせ『ひみつ』が無理なら思いっきり目立つのを作ろう!!
木の上に作るのはすごく時間がかかるので簡単に作れるティピーを作ろうか?
使う予定のむすび方
巻き結び、はさみしばり、丸太結び、など


場所:金立教育キャンプ場
実行日:11月27日
集合:AM10時 現地集合
※ヒゲは材料を運ぶためため先に行ってます。
行動予定
着いたら 作戦会議(注意事項など)をして・・・さあ、遊ぼう!
ひげがセットしたツリークライミングやハイジのブランコで遊びます。
11時半ごろ 昼食の準備。みんなで鍋を作ろう!!
12時ごろ 昼食は焚火を囲んでコンピカ鍋。
1時ごろ ティピーを作ろう!!
※このティピーは12月のクリスマスパーティー会場になります。
3時半ごろ片付け
お迎え4時現地解散
※お時間の都合が悪い方はベースキャンプお迎えもできます。(5時頃~)
持ってくるもの水筒、軍手など 防寒着(天候に応じて)
※焚火の火の粉で穴があいても惜しくない服装でくること
※準備でわからないことはヒゲに聞くこと
参加費:1,000円
参加申込:TEL:0952-29-2820 FAX:0952-29-8504
E-MAIL konpika@basecamp-jp.com
11月22日までにベースキャンプ 田中までご連絡ください。

2016年09月13日
9月の活動計画:冒険サイクリング

2016 冒険計画その5

隊員諸君、今月は自転車で遊ぼう!!知らない場所を足の向くまま気の向くままに旅をする。そんな旅を子どもにもできるものにしてくれるのが自転車だ。今回はみんなもよく知っている場所『金立いこいの広場』へ行ってみよう!!出発地点はベースキャンプだ。
今回はほとんど平地を走るので往復する。距離は26kmぐらいだ。みんなよく知っている場所を走るから迷ったりもしにくいんじゃないかな。
僕が子どものころは太陽の方向と腹時計で方位を測ってきまぐれに走ったのでよく道に迷ったけど、そうして知らないところを走るのがとても楽しかった。君たちにもそんな楽しさを感じてほしいので、どの道を行くかは君たちにまかせる。でも行って帰るだけだとつまらないので行は石井樋を、帰りはひょうたん島公園を中継地点にする。
どの道を進むかはくじ引きで決めた隊長が決める。隊長は15分ごとに交代し、みんなが交代で隊長をやる。隊長が道を間違ってもそれを教えてはいけない。自分が隊長になったときに正しい道にもどすんだ。
もし迷って帰れなくなったら4時で打ち切りだ。その時はベースキャンプ号が迎えにくる。そんな不名誉なことにならないようがんばろう。

ごめんね
本当は八幡岳から伊万里の駒鳴へ下りて烏泊山荘でジップラインやクライミングをするつもりでしたが、都合がつかなくてこの計画になってしまいました。烏泊山荘はまた今度ね。


場所|出発地:ベースキャンプ 目的地:金立いこいの広場
実行日|9月25日
集合|AM9時 ベースキャンプ
出発|M9時30分
*出発までミーティング(自転車の点検、隊長決めやルールの説明)
行動予定
AM9時30分 出発
途中石井樋で休憩
AM12時過ぎ 金立いこいの広場でお弁当
PM1時まで適当に遊ぶ
PM1時 いこいの広場出発
途中ひょうたん島公園にて休憩
PM4時30分頃 ベースキャンプ帰着
お迎え|PM5時頃
持ってくるもの|自転車、水筒、お弁当、おこづかい、レジャーシート
持ってる人は持ってくるもの|コンパス(方位磁石)、ヘルメット(自転車用、ローラースケート用など)
※ヘルメットのない人の分はこちらで準備します。
準備しておくこと|※ 自転車の点検と整備。特にブレーキが前も後ろもちゃんと効くことを確認しておくこと。
ブレーキの効かない自転車で坂道を下るのは超アブナイ!!
※ 佐賀県地図やこの地図を見て目的地への道順や途中の目標を頭に入れておく。
お約束|※ 車に気をつけ交通規則を守る。
※ かならず道の左端を走る。
※ カーブの手前ではかならずスピードを落とす。
※ 下りでもとばさない(後ろの人が無理なくついてこれるスピードで行く。)
※ 横に並んで走ったりしない。
参加費|500円
※準備でわからないことはヒゲに聞くこと
※雨天は中止。かわりになにをするかは中止の連絡のときお知らせします。
参加申込|TEL:0952-29-2820
FAX:0952-29-8504
E-MAIL konpika@basecamp-jp.com
※9月22日までにベースキャンプ 田中までご連絡ください。
※参加申込もできるだけ自分でしよう!!電話、FAX、メール何でもいい。
※最初はご両親からでもかまいません。慣れたらお子さんがするようにしてください。
※FAX、メールのときは必ずこちらからの返信を確認してください。返信がないときは届いていない(見ていない)場合があります。



2016年07月16日
7月の活動計画:無人島キャンプ

2016 冒険計画その3

隊員諸君、今月は無人島キャンプだ!!
自分たちの安全は自分たちで守り、必要なことは全部自分たちでやる。
島には水もないから持っていく水がすべてだ。
ぜったいにムダにするな。
島まではたった3kmだけどキャンプ道具をいっぱい積んだ重たいカヌーを漕ぐのはきみたちだし、無人島だからなにかあっても助けは来ない。
覚悟を決めて参加してくれ。
風や波の中をキャンプ道具をいっぱい積んで漕ぐのはけっこうたいへんだ。
4年生は体力、気力が少し心配なので、2人艇で大人が後ろを漕ぐ(2艇だけ)。
もし、1人艇の人が疲れて漕げなくなったらもし2人艇の人と乗り換えて休みながら進めるようにする。
島にはきれいな小さな浜があってキャンプはその浜でする。
この浜は大潮のときは満ち潮で沈んでしまうけど、みんながいく日は中潮だから少しだけ浜が残る。
でも、できるだけ高いところにテントをはらないと満ちてきた潮に流されてしまうし、乗って行ったカヌーもおく場所もよく考えていないと流されて帰れなくなるぞ。
無人島ではお天気の変化が心配だ。
海が荒れると帰れなくなる。
撤退命令がでたらすぐ帰れるように片づけがすばやくできるよう心がけよう。
また、地球温暖化で海水の温度が上がっているため、7月でもクラゲが出ているかもしれない。
泳ぐときはウェットスーツを着てクラゲよけの薬をきちんと塗って泳ごう。
どんな遊びをするかはきみたいしだいなので、遊びに必要なものは自分で選んで持ってくること。
島には小さな浜があるし、その他は全部磯だから海の遊びは何でもできる。
ただし、カヌーに乗らないようなものは持っていけないからそのつもりで選んでね。

行先:佐世保市鹿子前 九十九島パールシーリゾートから鳥の巣島へ
実行日:7月23日~24日
集合:ベースキャンプ AM9時00分
行動予定
23日
AM 9時00分 ミーティング(無人島キャンプについての注意事項、食事のメニュー決め)
AM 9時30分 出発 途中で買出しをして現地へ
PM 12時頃 着いたらまずお弁当(パールシーリゾート)
PM 12時30分 準備(着替え、カヌーに荷物の積込み)
PM 2時頃 無人島へ出発
PM 3~4時頃 無人島着 あとは自由だ!勝手に遊べ!!
※明るいうちに食事の準備をしよう。
おなかがすいたら ご飯を作って食べる
眠くなったら 眠る
24日
目が覚めたら起きる
朝ご飯がすんだら片付け
※2日目は天候が変わりそうだったらいつでも逃げだせるようにしておく。
※昼ごはんのために必要な最低限の荷物を残して片付けを済ませておく。
おなかがすいたら お昼ごはん
※準備も片付けも簡単にすませられるメニューを考えておこう。
PM 2時 無人島出発。
PM 3時頃 パールシーリゾート帰着。荷物の積替えやカヌーを洗ってから着替えをする。
PM 4時半 パールシーリゾート出発
PM 6時頃 ベースキャンプ帰着
お迎え:PM6時30分頃
持ってくるもの:お弁当 水筒 お米(2合) ヘッドランプ バスタオル(2枚以上-1枚は毛布の代わり) マット
水着・ウェットスーツ サンダル 着替え 帽子(帽子止めも) 日焼け止め 虫除け 遊び道具
※海の上はもちろん島にも日陰はほとんどありません。服装は日焼け対策を考慮してください。
※荷物は濡らさないようビニール袋で2重に包むか防水袋に入れてください。
また、小さなカヌーに積んでいくので必ず小分けして下さい。
※サンダルもウォーターシューズも砂がかんで靴擦れしやすいです。
※靴擦れしないようまめに砂を洗おうね。
※磯にはフジツボ、カキなど足を切るものがいっぱいなのではだしはダメ。
※砂浜もなにがあるかわからないのではだしはダメ!!(海水浴場じゃないよ。)
参加費:12,000円
参加申込:TEL:0952-29-2820 FAX:0952-29-8504
E-MAIL konpika@basecamp-jp.com
7月18日までにベースキャンプ 田中までご連絡ください。
注意事項 天候不良の場合
・23日に島へ渡ることが難しいと判断される場合(雨天または強風)は無人島行きは中止。
・風が中止の理由の場合は川遊びに変更します。
・変更中止の判断は22日お昼の天気予報、連絡は夕方までにします。
・こちらから連絡がなければ予定どおり実施です。

2016年06月12日
6月の活動計画:カヌーの練習

2016 冒険計画その2

隊員諸君。みんな夏休みの無人島キャンプを楽しみにしていると思うけど、そのためにはまずカヌーをしっかり漕げなきゃいけない。そこで島まで漕ぐ技を身に着けるためとみんなの実力を確かめるためにカヌーの練習をやろう。
この練習の様子を見て、無人島に行くときに1人乗りに乗る人、2人乗りに乗る人、だれがどんなカヌーに乗るかを決める。一人で漕げない人が多いとみんなで無人島へ行くのが難しくなるので、しっかり練習して1人乗りカヌーで無人島へ行ける力をつけるよう。
※体力のない人、うまく漕げない人は2人乗りカヌーに乗って行くことになるけど、2人乗りのカヌーは数が少なく、後を漕ぐ大人、OBもそのときにならないと何人いるかはわかりません。
※これにこないと無人島にこれないということはありません。

場所 嘉瀬川 佐賀市大和町川上 与止日女神社の下
実行日 6月26日
集合 現地集合 AM10時
行動予定
着いたらウェットスーツに着替える(こちらで用意します。)
AM10時30分~PM3時30分までカヌーの練習
途中12時~13時は昼食
疲れたり、おなかがへったら適当に休憩。
お迎え PM4時頃(現地)
持ってくるもの
水着(水着の上にウェットスーツを着ます)
着替え、ウィンドブレーカー(濡れて風に吹かれると寒いです。)
※着るかどうかは自分で考えること
濡れてもかまわない靴かサンダル(泳げないものはダメ)※かかとのとまるもの
眼鏡をしている人はメガネバンド
お弁当、水筒
参加費 1000円
参加申込 TEL:0952-29-2820 FAX:0952-29-8504
E-MAIL konpika@basecamp-jp.com
6月21日までにベースキャンプ 田中までご連絡ください。
注意事項
※時々小雨程度ならやるつもりです。
※かなり寒いときもあるので濡れた上から着れるウィンドブレーカー、防寒着の類を持たせてください。
※ウェットスーツを着用します。首の回りそで口などがすれて痛がる場合がありますので、肌の弱いお子さんは当てものをご用意ください。(ハンカチなど)
※ウェットスーツは水系の遊びでは必ず使います。各ご家庭で管理していただき、水遊び系予定終了後にご返却ください。(10月ごろ)
※濡れたウェットスーツを持ち帰れるビニール袋、防水バッグなどもごよういください。
by ひげ
会場付近の地図
https://drive.google.com/open?id=18GkZ7UNe9UDSc1re3L_xbTnxEAY&usp=sharing » 続きを読む
2016年06月11日
コンピカ冒険隊 2016年度活動計画
先日のキャンプで話し合って決めた今年の活動計画です。
活動日は今年も基本的に第4日曜日です。ただし、例外もありますのでご注意ください。
第4日曜日の活動は『青』のタイトル、それ以外の日は『赤』のタイトルになっています。
6月26日 カヌーの練習
無人島キャンプのための練習です。しっかり練習して無人島へGO!
この日参加できない人のためには無人島キャンプ実施までに何度か機会を設けます。
昨年の記録:
http://konpika.sagafan.jp/e751244.html
7月23~24日 無人島キャンプ
自分でカヌーを漕いでキャンプします。
行けるかどうかはお天気(風)次第ですが、天候不良の場合は8月に順延。
日帰りで遊べる状況なら8月の予定と入れ替え実施です。
2014年の記録:
http://konpika.sagafan.jp/e697435.html
8月21日 エビ釣り、ハゼ釣り
キャッチ&イートがコンピカ冒険隊の釣り。さて、たくさん釣れるかな?
行先はこれからリサーチして決めます。
潮の時間の関係で第3週に実施します。
9月25日 冒険サイクリング
冒険サイクリングとは地図とコンパスを頼りに目的地を目指すサイクリングです。
伊万里に烏泊山荘というのがあって、裏山にジップラインやをクライミングウォールを作ってあるので、そこを訪ねて遊ばせてもらう予定です。
さあ、遊ぶ時間があるうちに着けるかな?。
昨年の記録:http://konpika.sagafan.jp/e748712.html
10月23日 タコつり
大村湾の川棚港防波堤でイイダコやキスを釣ります。
釣った獲物をその場で食べたいところですが、子供たちは獲物を持って帰りたがるので、大人が釣りをするヒマがあればキャッチ&イートまでやりたいと思います。
昨年の記録:
http://konpika.sagafan.jp/e768492.html
11月27日 森で遊ぼう!秘密基地づくり
ロープの使い方を覚えながら木に登ったり、12月のクリスマスパーティーのための基地を作ったりして遊びます。
2013年の記録:
http://konpika.sagafan.jp/e649247.html
12月25日 クリスマス会パーティー
みんなで作るクリスマスパーティーです。
会場も料理、お菓子も全部手作りします。プレゼント交換もあります。
2013年の記録:
http://konpika.sagafan.jp/e654523.html
1月22日 火遊び&竹で工作
いろんな方法で火を起こして焚火で遊んだり、竹の工作をして遊びます。
大雪降って雪国みたいな雪遊びができそうなときは雪遊びになるかもしれません。
2015年の記録:
http://konpika.sagafan.jp/e794342.html
2月26日 バードハンティング
デジカメで鳥をとらえるコンピカ流バードウォッチングです。たくさんの種類をゲットした隊員にはゴーカ景品が当たるかも!
3月26日 お別れ会
焚火して、美味しい鍋でもつっついて、お菓子でも作って卒業生と楽しくお別れしよう。場所は金立キャンプ場。
さあ!!
今年も楽しく遊ぼうぜ!!
コンピカ冒険 ひげ
活動日は今年も基本的に第4日曜日です。ただし、例外もありますのでご注意ください。
第4日曜日の活動は『青』のタイトル、それ以外の日は『赤』のタイトルになっています。
6月26日 カヌーの練習

この日参加できない人のためには無人島キャンプ実施までに何度か機会を設けます。
昨年の記録:
http://konpika.sagafan.jp/e751244.html
7月23~24日 無人島キャンプ

行けるかどうかはお天気(風)次第ですが、天候不良の場合は8月に順延。
日帰りで遊べる状況なら8月の予定と入れ替え実施です。
2014年の記録:
http://konpika.sagafan.jp/e697435.html
8月21日 エビ釣り、ハゼ釣り

行先はこれからリサーチして決めます。
潮の時間の関係で第3週に実施します。
9月25日 冒険サイクリング

伊万里に烏泊山荘というのがあって、裏山にジップラインやをクライミングウォールを作ってあるので、そこを訪ねて遊ばせてもらう予定です。
さあ、遊ぶ時間があるうちに着けるかな?。
昨年の記録:http://konpika.sagafan.jp/e748712.html
10月23日 タコつり

釣った獲物をその場で食べたいところですが、子供たちは獲物を持って帰りたがるので、大人が釣りをするヒマがあればキャッチ&イートまでやりたいと思います。
昨年の記録:
http://konpika.sagafan.jp/e768492.html
11月27日 森で遊ぼう!秘密基地づくり

2013年の記録:
http://konpika.sagafan.jp/e649247.html
12月25日 クリスマス会パーティー

会場も料理、お菓子も全部手作りします。プレゼント交換もあります。
2013年の記録:
http://konpika.sagafan.jp/e654523.html
1月22日 火遊び&竹で工作

大雪降って雪国みたいな雪遊びができそうなときは雪遊びになるかもしれません。
2015年の記録:
http://konpika.sagafan.jp/e794342.html
2月26日 バードハンティング

3月26日 お別れ会

さあ!!
今年も楽しく遊ぼうぜ!!
コンピカ冒険 ひげ
2016年05月12日
やり直し:海のキャンプ:2016年度冒険計画1
海で遊ぼう!!
コンピカ冒険隊 2016 冒険計画 その1


隊員諸君。延期してごめんね。あらためてみんなで仲良く元気に遊ぼう!!
さて、海のキャンプの準備はいいかい?キャンプの食事のおかずは君たちが釣ったり取ったりした海の幸だ。とはいっても釣れなかったときかわいそうなのでちゃんと買出しはするよ。
でも、キャンプの食事がゴーカになるかミジメになるかはきみたちのうでまえにかかっているので、がんばってね。
キャンプをするのは長崎県鷹島の『夕映キャンプ場』。なあ~んにもなくて自然そのままのキャンプ場ですぐそばは海なのできっと楽しい海の遊びができるだろう。でも泳ぐにはまだ早すぎるので釣りや磯遊びぐらいにしておこう。
このキャンプはこの1年なにをして遊ぶかを決めるコンピカ冒険隊で一番大切なキャンプなのだ。夜のミーティングでこの1年の計画を決めるから、みんなコンピカ冒険隊で何をしたいか考えてきてね。


場 所 長崎県松浦市鷹島町阿翁免 夕映オートキャンプ場
※つりは21日呼子周辺。22日は鷹島の阿翁港
実行日5月21日~22日
集 合5月21日 AM8時30分 ベースキャンプ
出 発 AM9時 出発前にミーティング
※自己紹介やキャンプの班決め。食料買い出しの打合せなど。
※コンピカのキャンプはメニューも買い出しも自分たちでやります。
自分で作れるものは何か、考えたり練習したりしてきてください。
※魚が釣れなくてもなんとかなるメニューを考えよう!!
行動予定
21日 ※釣りができる時間は14時すぎまでなので先に釣りをして
買い出し、設営をします。
11時30分ごろ 呼子周辺で釣ります。着いたら昼食(お弁当)&釣り
※コンピカ冒険隊の釣道具は人数分足りないので、
持っている人は自分の釣り道具を用意してきてください。
14時30分 釣り終了。片づけてスーパーへ買い出し、キャンプ場へ
16時30分ごろ キャンプ場着
※キャンプ場へ着いたら設営。食事の準備。(暗くなる前に準備しよう)
お腹が一杯になったら・・ ミーティング(今年の活動計画づくり)
ミーティングが終わったら 焚火で遊ぼう。夜の海岸も探検してみよう。
眠たくなったら・・・・・・・・ 眠る
22日
目が覚めたら・・・おきる。まず浜を散歩してみよう。
おもわぬ拾い物があるかも・・・
朝ごはん・・・・・・ 自分たちで作る
朝ご飯がすんだら・・昼のお弁当を作る。
朝ご飯のとき、お弁当も作っておいてもいいぞ。
キャンプの撤収・・・・すばやく片づけて釣りにいこう!!
15時まで釣り三昧。
釣り場 鷹島の阿翁港
15時頃 釣り終了。片づけ。
15時30分頃 阿翁港出発
PM5時頃 ベースキャンプ帰着
お迎え PM5時30分頃(片付けに手間取るとちょっと遅れるかもしれません。)
食事について
今回は2~3班に分けて炊事します。
メニューはいつものように自由ですが、とうぜん、魚料理中心です。
どんな料理を作るか自分で考えてくること。
たまにはお母さんのお手伝いをしてワザをみがいてくること。
買出しは班ごとにみんなでするので、
無駄が出ないように、買い忘れがないようによく話し合って買うこと。
カップラーメン、パンは禁止。(お弁当の材料はOK-サンドイッチ、ホットドッグなど)
持ってくるもの
・寝袋・マット-持ってない人は連絡ください。いくつか貸し出しできます。
・食器-こちらで用意します
・水筒
・ライト-できればヘッドランプ
・軍手-つれた魚をにぎったり、料理するとき使います。古いタオルでもOK
・着替え + 防寒着(夜は寒いかも)
※波打ち際で遊んでぬれたりすることも考えて用意してください。
・サンダルかウォーターシューズ
※はだしはケガするので禁止!!
・雨具、かさ
・米-2合
・お弁当(初日のお昼用)
・遊び道具
※ゲーム機は禁止。自然の中で遊ぶのにいりそうなものはOK。
※トランプとか夜みんなで遊べるものはOK。
・釣り道具
※こちらで準備しますが自分の道具を使いたい人は持ってきてください。
※5月17日までにベースキャンプ 田中までご連絡ください。
※参加の連絡は自分でしよう!!電話が苦手な人はFAXやメールでもいいよ。






夕映キャンプ場について
白浜海水浴場、モンゴル村のすぐそばにある私営キャンプ場です。
目の前が磯、そして大海原。水平線に沈む夕日を一人占めするかのような壮大なロケーション。
草地の平坦地です。
トイレと炊事場、水場あり。
水場は手押しポンプの井戸みたいです!!
付近の磯ではチヌやクロ、ミズイカなどが釣れるそうです。
by ひげ
2016年04月09日
海のキャンプ:2016年度冒険計画1
海で遊ぼう!!
コンピカ冒険隊 2016 冒険計画 その1


隊員諸君。今年もまた一年よろしくね。去年からいる人も今年新しく入った人もみんなで仲良く遊ぼう!!
さて、1回目は海のキャンプ。キャンプの食事のおかずは君たちが釣ったり取ったりした海の幸だ。とはいっても釣れなかったときかわいそうなのでちゃんと買出しはするよ。
でも、キャンプの食事がゴーカになるかミジメになるかはきみたちのうでまえにかかっているので、がんばってね。
キャンプをするのは長崎県鷹島の『夕映キャンプ場』。なあ~んにもなくて自然そのままのキャンプ場ですぐそばは海なのできっと楽しい海の遊びができるだろう。でも泳ぐにはまだ早すぎるので釣りや磯遊びぐらいにしておこう。
このキャンプはこの1年なにをして遊ぶかを決めるコンピカ冒険隊で一番大切なキャンプなのだ。夜のミーティングでこの1年の計画を決めるから、みんなコンピカ冒険隊で何をしたいか考えてきてね。


場 所 長崎県松浦市鷹島町阿翁免 夕映オートキャンプ場
※つりは近くの漁港やキャンプ場のそばなどでやります。たぶん阿翁港
実行日 4月23日~24日
集 合 4月23日 AM9時00分 ベースキャンプ
出 発 AM9時 出発前にミーティング
※自己紹介やキャンプの班決め。食料買い出しの打合せなど。
※コンピカのキャンプはメニューも買い出しも自分たちでやります。
自分で作れるものは何か、考えたり練習したりしてきてください。
※魚が釣れなくてもなんとかなるメニューを考えよう!!
行動予定
23日
12時ごろ 現地着(途中釣り具や食料の買い出し)着いたら昼食(お弁当)
※コンピカ冒険隊の釣道具は人数分足りないので、持っている人、これから家族で釣りをしたりすることのある人は自分の釣り道具を用意してきてください。
※港で釣りをしてからキャンプ場へ向かいます。
※午後は釣り、磯遊び 晩ごはんのおかずをゲットしよう!!
16時ごろ 釣り終了。キャンプ場へ
キャンプ場へ着いたら設営。食事の準備。(暗くなる前に準備しよう)
お腹が一杯になったら・・ ミーティング(今年の活動計画づくり)
ミーティングが終わったら 焚火で遊ぼう。できそうなら夜釣りもOK。
眠たくなったら・・・・・ 眠る
24日
目が覚めたら・・・・・・ おきる。
まず浜を散歩してみよう。おもわぬ拾い物があるかも・・・
朝ごはん・・・・・・・・・・ 自分たちで作る
朝ご飯がすんだら・・・・・ 磯へ遊びに行こう
おなかがすいたら・・・ キャンプにもどってお昼ご飯をつくろう。
朝ご飯のとき、お弁当を作っておいてもいいぞ。
PM2時頃 キャンプの片付け開始
PM3時頃 キャンプ地出発
PM5時頃 ベースキャンプ帰着
お迎え PM5時30分頃(片付けに手間取るとちょっと遅れるかもしれません。)
食事について
今回は3班に分けて炊事します。メニューはいつものように自由ですが、とうぜん、魚料理中心です。どんな料理を作るか自分で考えてくること。たまにはお母さんのお手伝いをしてワザをみがいてくること。
買出しは班ごとにみんなでするので、無駄が出ないように、買い忘れがないようによく話し合って買うこと。
カップラーメン、パンは禁止。(お弁当の材料はOK-サンドイッチ、ホットドッグなど)
持ってくるもの
・寝袋・マット-持ってない人は連絡ください。いくつか貸し出しできます。
・ホッカイロ-寒いとき寝袋の中に2コ入れて寝ます。(胸と足元)
・食器-こちらで用意します
・水筒
・ライト-できればヘッドランプ
・軍手-つれた魚をにぎったり、料理するとき使います。古いタオルでもOK
・着替え + 防寒着(夜は寒いぞ)
※波打ち際で遊んでぬれたりすることも考えて用意してください。
・サンダルかウォーターシューズ
※はだしは禁止!!
・雨具、かさ
・米-2合
・お弁当(初日のお昼用)
・遊び道具
※ゲーム機は禁止。自然の中で遊ぶのにいりそうなものはOK。
※トランプとか夜みんなで遊べるものはOK。
・釣り道具・エサ
※こちらで準備しますが自分の道具を使いたい人は持ってきてください。
参加費 3,000円
※準備でわからないことはヒゲに聞くこと
※今年、冒険隊で何をして遊ぶか考えてくること!!
参加申込 TEL:0952-29-2820 FAX:0952-29-8504
E-MAIL konpika@basecamp-jp.com
※4月17日までにベースキャンプ 田中までご連絡ください。
※参加の連絡は自分でしよう!!電話が苦手な人はFAXやメールでもいいよ。






夕映キャンプ場について
白浜海水浴場、モンゴル村のすぐそばにある私営キャンプ場です。
目の前が磯、そして大海原。水平線に沈む夕日を一人占めするかのような壮大なロケーション。
草地の平坦地です。
トイレと炊事場、水場あり。
水場は手押しポンプの井戸みたいです!!
付近の磯ではチヌやクロ、ミズイカなどが釣れるそうです。
by ひげ
2016年02月14日
3月の冒険計画:岩登り

1月の活動がなくなったので代わりに3月にもう一度岩登りにチャレンジします。
岩場はけっこう寒いところなので寒波が来たりすると中止するかもしれませんが、暖かくなることをいのって、さあ行こう!!
岩にいどむには勇気とガッツとバランス感覚とパワーが必要だ。でも、力のない人もあきらめることはない。うでの力は強くてもたかがしれてる。足をうまく使うほうがうでの力にまかせて登るよりずっとうまく登れるんだ。だからほんとうは岩に登るためには勇気とガッツとバランス感覚と技が必要だということだな。
とくに初心者は勇気とガッツがものをいう。さあ、君たちの勇気とガッツを見せてもらおうか!!
ロッククライミングはとっても危険なスポーツだ。安全に楽しむためにこんなことに気を付けよう!!
●冗談半分、ふざけ半分では絶対やらないこと。
●安全を守るための装備はきちんとつける。
●登る前には必ずもう一度チェックすること。
●装備をなくさないようきちんと管理する。
●順番を待っているときもふざけたりしない。


●場所:脊振山系猟師岩付近
●実行日:3月13日
●集合:AM9時 ベースキャンプ集合
●行動予定
集合したら装備の分配とミーティング(注意事項など)
9時30分頃出発
11時頃 登山口着 登山開始
12時ごろ岩場に到着 昼食
お腹がいっぱいになったら…・クライミング開始!!
15時頃片付けて下山
16時頃登山口帰着
17時過ぎベースキャンプ帰着
●お迎え:17時30分ベースキャンプ
●貸出す装備:ハーネス、ヘルメット、カラビナ2個、スリング1本、クライミングシューズ
●持ってくるもの:防寒着、装備と防寒着を運べるリュック、お弁当、水筒、体育館シューズ
※クライミングシューズの合うものがないときに体育館シューズを使います。
※装備一式が入る大きさのリュックをご用意ください。
※登るのを待っているときが寒いので防寒着は必須。
※防寒着は岩場までの登山中は着ません。リュックに入れる、またはくくりつけられるようにしてください。
※ヘルメットはかぶっていってもいいです。
●参加費500円
●参加申込TEL:0952-29-2820 FAX:0952-29-8504
E-MAIL konpika@basecamp-jp.com
3月8日までにベースキャンプ 田中までご連絡ください。
※ロッククライミングはコンピカ冒険隊が加入しているスポーツ安全保険が適応されません。
今回の活動は無保険で実施しますので、その点ご承知おきの上参加申し込みをさせてください。

2016年02月14日
2月の冒険計画:またまた雪遊び?火遊び?

1月は残念・・・でもなかったよね?
コンピカは中止だったけど家で雪遊びできたもんね!!
またまたおんなじ計画で申しわけないけど今月も雪遊び?火遊び?だ。
どっちをやるかは前の日のお昼ぐらいまでに知らせます。
気分は『火遊び+竹の工作』だけどね。
雪がないときは金立キャンプ場で火遊びだ。
火遊びはいろんな火の起こしかたをやってみよう!!
マイぎり、火打石、虫眼鏡、電気、いろんな火の起こし方があるけどみんなはどんな火の起こし方ができるかな?
自分で用意できるものは自分で用意してきてね。
竹の工作は竹で作れるものならなんでもいい。
弓矢、水鉄砲、紙玉鉄砲、コップ、おはし、竹トンボ、、、他にもあるかな?
どっちにしてもお昼ご飯はコンピカ鍋だ。あったかい鍋で温まろう!!


場所雪のある場所か金立キャンプ場
●実行日2月28日
●集合
雪遊びの時:AM 9時 ベースキャンプ
火遊び・竹の工作の時:AM10時 金立キャンプ場
●行動予定
雪遊びならすぐ出発
火遊びなら注意事項を確認して、さあ!遊ぼう!!
12時ごろ昼食はあったまるよう鍋。どんなのかはその日のお楽しみ!!
みんなでつくろう!!
3時ごろおやつは焚き火で作る焼きバナナ、焼いも、焼きマシュマロだな
3時半ごろ片付け
●お迎え
5時ごろ ベースキャンプ(雪遊びのとき)
4時 金立キャンプ場(火遊び・竹の工作のとき)
●持ってくるもの
雪遊び
寒くない服装、水筒、食器、手袋、長靴
着替え(下着、靴下、靴も含む)、その他雪遊びで使うもの
※足が濡れると冷たくて遊んでいられないので長靴を持ってくる。
※手袋、靴下は2組以上持ってくること。濡れたままはつらいぞ。
※準備でわからないことはヒゲに聞くこと
火遊び
寒くない服装、水筒、食器、軍手、火起こし道具(あればでよい)
※服は火の粉で穴があいても惜しくないものを着る
※「これで火を起こしてみよう!」というものがあれば持ってくる
※コンピカ冒険隊にはマイギリ、火打石、マグネシウムなどがあります。
●参加費1000円
●参加申込 TEL:0952-29-2820 FAX:0952-29-8504
E-MAIL konpika@basecamp-jp.com
2月23日までにベースキャンプ 田中までご連絡ください。

» 続きを読む
2015年12月13日
12月の活動計画:クリスマスパーティー

ちょっとおそいけど
クリスマス会
クリスマス会
隊員諸君。12月といえばクリスマス!!
今度の活動日は27日だけど、ちょっとおそいクリスマスパーティをやろう。
コンピカ冒険隊のクリスマスパーティーはぜぇ~んぶ手作りだ。
料理もケーキも自分たちで作ろう!!
楽しいゲームやプレゼント交換もやろう!!
パーティのメニュー
お昼:ニワトリの丸焼き、シチュー、サンドイッチ
おやつ:クリスマスケーキ
プレゼントの交換はゲームでもらえるものを決めます。
一人500円以内(手作りでもいい)のプレゼントを持ち寄って、ダーツや輪投げなどのゲームで得点の多い人からプレゼントを選んでいきます。
さあ!!
楽しいクリスマス会をやろう!!

場所:金立教育キャンプ場
実行日:12月27日
集合:AM10時 現地集合
行動予定
10時作戦会議(役割分担など)
役割分担ができたらさぁ!やろう!!
丸焼き班:ダッチオーブンで鳥の丸焼きを作る
サンドイッチ班:サンドイッチを作る
ケーキ作り:みんなでやろう!!
12時ごろパーティー開始
昼食がすんだらゲームでプレゼント交換
3時ごろおやつタイム あとは適当に遊ぼう!!
現地お迎え4時片付けて帰ろう
BCお迎え5時ごろベースキャンプ
※ベースキャンプお迎えご希望の方は事前にご相談ください。
持ってくるもの
プレゼント(500円程度)、水筒、防寒着(天候に応じて)
※準備でわからないことはヒゲに聞くこと
参加費:1000円
参加申込:TEL:0952-29-2820 FAX:0952-29-8504
E-MAIL konpika@basecamp-jp.com
12月23日までにベースキャンプ 田中までご連絡ください。

2015年11月07日
11月の計画:ロッククライミング


隊員諸君。高いところは好き?今月は岩登りだ。
岩にいどむには勇気とガッツとバランス感覚とパワーが必要だ。でも、力のない人もあきらめることはない。うでの力は強くてもたかがしれてる。足をうまく使うほうがうでの力にまかせて登るよりずっとうまく登れるんだ。だからほんとうは岩に登るためには勇気とガッツとバランス感覚と技が必要だということだな。
とくに初心者は勇気とガッツがものをいう。さあ、君たちの勇気とガッツを見せてもらおうか!!
ロッククライミングはとっても危険なスポーツだ。安全に楽しむためにこんなことに気を付けよう!!
●冗談半分、ふざけ半分では絶対やらないこと。
●安全を守るための装備はきちんとつける。
●登る前には必ずもう一度チェックすること。
●装備をなくさないようきちんと管理する。
●順番を待っているときもふざけたりしない。

場所|脊振山系猟師岩付近
実行日|11月29日
※都合により年間計画から変更しています。
集合|AM9時 ベースキャンプ集合
行動予定|集合したら装備の分配とミーティング(注意事項など)
9時30分頃出発
11時頃 登山口着 登山開始
12時ごろ岩場に到着 昼食
お腹がいっぱいになったら…・クライミング開始!!
15時頃片付けて下山
16時頃登山口帰着
17時過ぎベースキャンプ帰着
お迎え|17時30分ベースキャンプ
貸出す装備|ハーネス、ヘルメット、カラビナ2個、スリング1本、クライミングシューズ
持ってくるもの|防寒着、装備と防寒着を運べるリュック、お弁当、水筒、体育館シューズ
※クライミングシューズの合うものがないときに体育館シューズを使います。
※登るのを待っているときが寒いので防寒着は必須。
※ヘルメットはかぶっていってもいいです。
参加費|500円
参加申込|TEL:0952-29-2820 FAX:0952-29-8504
E-MAIL konpika@basecamp-jp.com
11月24日までにベースキャンプ 田中までご連絡ください。
by ひげ

» 続きを読む
2015年10月13日
10月の活動計画:森で遊ぼう!!


隊員諸君。今月は森で遊ぼう!!
森の木とロープを使っていろんな遊びを作ってみよう。
コンピカではいつもやってることだけど、ハイジの巨大ブランコやターザンロープ、回転ブランコ、ツリークライミングにレインジャー部隊ごっこ。いろいろできるぞ!!
ロープの使い方を覚えるとこんなふうにいろんな遊びができるし、普段の暮らしの中でも役に立つことがいっぱいある。
楽しく遊んでロープワークを覚えよう!!
みんなのパワーを3倍~5倍にする魔法のようなロープの使い方も教えちゃおうかな!?
雨の時はキャンプ場の屋根のあるところで竹の工作やおやつ作りをします。晴れでも雨でも金立キャンプ場に集合!!だぞ。

場所:金立教育キャンプ場
実行日:10月25日
集合:AM10時 現地集合
※ヒゲは大きな仕掛けを準備するため先に行ってます。
行動予定
着いたらミーティング(注意事項など)
とりあえず遊ぶためのロープの扱いを覚えて・・・遊ぼう!!
12時ごろおなかが減ったら 昼食
お腹がいっぱいになったら…・ヒゲのロープワーク教室
後は・・・ 自分たちで作った仕掛けで遊ぼう!!
3時半ごろ片付け
お迎え:4時ごろ現地
※お時間の都合が悪い方はベースキャンプお迎えもできます。(5時半頃)
持ってくるもの:お弁当、水筒、軍手など 防寒着(天候に応じて)
※準備でわからないことはヒゲに聞くこと
※雨の日は工作をやるので自分の作りたいものに必要な道具を持ってくること。
※道具はたいていのものはベースキャンプにあるので買わなくていいよ。ひげに相談してね!!
参加費:500円(雨の時は1,000円)
参加申込:TEL:0952-29-2820 FAX:0952-29-8504
E-MAIL konpika@basecamp-jp.com
10月21日までにベースキャンプ 田中までご連絡ください。

2015年08月20日
台風のバカ!!でも川も楽しいよ!!

今回の無人島キャンプ、
天気予報を詳細に検討したところ実施可能な天候と思われますが、予報が悪い方に外れる場合を考慮して、大変残念ですが中止することにいたしました。
代わりに川遊びキャンプに内容を変えて実施します。
先日お知らせした川遊びの予定は変更されています。
インストラクターの都合により行動予定の日にちが入れ替わり、帰りは現地解散(お迎え)になっていますのでご注意ください。
行動予定
集合:22日ベースキャンプ AM9時00分
22日:熊の川で川遊び
ペットボトルトラップを作って魚とり
ハヤ釣り
投げ網教室
飛び込み・・・など
※ペットボトルトラップ用に2Lペットボトルを持ってきてください。
金立教育キャンプ場にてキャンプ
23日:川上峡
午前中 カヌー
午後 タイヤチューブで瀬を流れて遊ぶ
注意:タイヤチューブで川下りする部分の川岸は草(芦)を刈り焼いてありますが、芦の切り株が残っていると怪我しやすいのでサンダルではなく靴を用意してください。水遊びですが靴下もはいておいた方が安全です。
お迎え:現地(川上)15時30分
現地へのお迎えが難しい場合はベースキャンプ17時以後
参加費:5000円
by ひげ
2015年08月17日
行くぞ!無人島!!。。でも。。川も準備しとこかな?
きょう決定・・・とご案内したものの台風の進路が怪しいです。
直撃はなさそうですけど風、波の影響がまだ読めません。
そこで、川遊びと両面で準備を進めます。
最終判断は20日の夕方です。
川遊びの場合はこんな内容です。

22日:川上峡
タイヤチューブで瀬を流れて遊ぶ
金立キャンプ場でキャンプ
23日:熊の川で魚とり
ペットボトルトラップを作って魚とり
ハヤ釣り
投げ網教室
集合時間は同じ
お迎えは17時頃
川遊びの参加費はこれから計算しますが無人島キャンプほどかかりません。
by ひげ
直撃はなさそうですけど風、波の影響がまだ読めません。
そこで、川遊びと両面で準備を進めます。
最終判断は20日の夕方です。
川遊びの場合はこんな内容です。

22日:川上峡
タイヤチューブで瀬を流れて遊ぶ
金立キャンプ場でキャンプ
23日:熊の川で魚とり
ペットボトルトラップを作って魚とり
ハヤ釣り
投げ網教室
集合時間は同じ
お迎えは17時頃
川遊びの参加費はこれから計算しますが無人島キャンプほどかかりません。
by ひげ
2015年08月16日
あっちいけ!!台風:無人島キャンプの変更を検討中

お盆前に隊員の皆さんに今月の無人島キャンプのお知らせを送ったばかりですが、なんとまた台風が発生してしまったようです。
影響が出るのかどうか、まだわからないのですが、先月ギリギリまで判断を引き延ばしたため川遊びへの変更ができなかったので、今回は早めに計画の見直しをします。
明日が申込みの締め切りでしたが、明日の昼の予報で無人島にするか川遊びにするか決めようと思います。
決まったらメールで連絡しますね。
by ひげ
2015年07月24日
無人島キャンプ延期です
コンピカ冒険隊の連絡~無人島キャンプ延期のお知らせ
大変残念なお知らせです。
7月25日~26日に予定しておりました『無人島キャンプ』は、台風接近のため予備日の8月22日~23日に延期いたします。
また、当初予定では『無人島キャンプ』中止の場合、天候が許せば8月の『川遊び』を繰り上げ実施するつもりでしたが、運営スタッフの変更ができず実施できなくなりました。7月の活動はなしということになります。
みんな楽しみにしていたことと思いますが、『風にも負ける、雨にも負ける』コンピカ冒険隊なのでどうかご容赦下さい。
なお、8月の無人島キャンプの参加申込は8月15日までに改めて申込してください。
9月の『タコつり』が運動会と重なっているのでなんとかしてほしいとあっちこっちからプレッシャーがかかってきています。
そこで代わりと言ってはなんですが、『タコつり』は9月20日、9月27日の2回に分けて実施することにいたします。
ひげ
2015年07月13日
7月の活動計画:無人島へ行こう!!

隊員諸君、今月は無人島キャンプだ!!
自分たちの安全は自分たちで守り、必要なことは全部自分たちでやる。
島には水もないから持っていく水がすべてだ。ぜったいにムダにするな。
島まではたった3kmだけどキャンプ道具をいっぱい積んだ重たいカヌーを漕ぐのはきみたちだし、無人島だからなにかあっても助けは来ない。覚悟を決めて参加してくれ。
風や波の中をキャンプ道具をいっぱい積んで漕ぐのはけっこうたいへんだけど今年は4年生もガンバリ屋さんばっかりなのでみんな一人乗りでいく。
大人が2人艇で行くので、もし疲れて漕げなくなったら2人艇に乗り換えて少し休みながら進めるようにする。
でも最後まで自分で漕げるように頑張ろうね。
島にはきれいな小さな浜があってキャンプはその浜でする。
この浜は大潮のときは満ち潮で沈んでしまうけど、みんながいく日は中潮だから少しだけ浜が残る。
でも、できるだけ高いところにテントをはらないと満ちてきた潮に流されてしまうし、乗って行ったカヌーもおく場所もよく考えていないと流されて帰れなくなるぞ。
無人島ではお天気の変化が心配だ。
海が荒れると帰れなくなる。
撤退命令がでたらすぐ帰れるように片づけがすばやくできるよう心がけよう。
また、地球温暖化で海水の温度が上がっているため、7月でもクラゲが出ているかもしれない。
泳ぐときはウェットスーツを着てクラゲよけの薬をきちんと塗って泳ごう。
どんな遊びをするかはきみたいしだいなので、遊びに必要なものは自分で選んで持ってくること。
島には小さな浜があるし、その他は全部磯だから海の遊びは何でもできる。
ただし、カヌーに乗らないようなものは持っていけないからそのつもりで選んでね。


行先:佐世保市鹿子前 九十九島パールシーリゾートから鳥の巣島へ
実行日:7月25日~26日
集合:ベースキャンプ AM9時00分
行動予定
25日
AM 9時00分 ミーティング(無人島キャンプについての注意事項、食事のメニュー決め)
AM 9時30分 出発 途中で買出しをして現地へ
PM 12時頃 着いたらまずお弁当(パールシーリゾート)
PM 12時30分 準備(着替え、カヌーに荷物の積込み)
PM 2時頃 無人島へ出発
PM 3~4時頃 無人島着 あとは自由だ!勝手に遊べ!!
※明るいうちに食事の準備をしよう。
おなかがすいたら ご飯を作って食べる
眠くなったら 眠る
26日
目が覚めたら起きる
朝ご飯がすんだら片付け
※2日目は天候が変わりそうだったらいつでも逃げだせるようにしておく。
※昼ごはんのために必要な最低限の荷物を残して片付けを済ませておく。
おなかがすいたら お昼ごはん
※準備も片付けも簡単にすませられるメニューを考えておこう。
PM 2時 無人島出発。
PM 3時頃 パールシーリゾート帰着。荷物の積替えやカヌーを洗ってから着替えをする。
PM 4時半 パールシーリゾート出発
PM 6時頃 ベースキャンプ帰着
お迎え:PM6時30分頃
持ってくるもの:
お弁当 水筒 お米(2合) ヘッドランプ バスタオル(2枚以上-1枚は毛布の代わり) マット
水着・ウェットスーツ サンダル 着替え 帽子(帽子止めも) 日焼け止め 虫除け 遊び道具
※海の上はもちろん島にも日陰はほとんどありません。服装は日焼け対策を考慮してください。
※荷物は濡らさないようビニール袋で2重に包むか防水袋に入れてください。
また、小さなカヌーに積んでいくので必ず小分けして下さい。
※サンダルもウォーターシューズも砂がかんで靴擦れしやすいです。
※靴擦れしないようまめに砂を洗おうね。
※磯にはフジツボ、カキなど足を切るものがいっぱいなのではだしはダメ。
※砂浜もなにがあるかわからないのではだしはダメ
参加費:12,000円
参加申込:
TEL:0952-29-2820 FAX:0952-29-8504 E-MAIL konpika@basecamp-jp.com
7月20日までにベースキャンプ 田中までご連絡ください。
注意事項:
天候不良の場合
・25日に島へ渡ることが難しいと判断される場合(雨天または強風)は無人島行きは中止。
・風が中止の理由の場合は川遊びに変更します。
・変更中止の判断は24日お昼の天気予報、連絡は夕方までにします。
・こちらから連絡がなければ予定どおり実施です。

2015年06月17日
カヌーの練習 Part2 多布施川を下ろう!!

急ですが6月7日に参加できなかった人のためのカヌーの練習Part2を今度の日曜(6月21日)に実施します。
7日に参加できなかったのは6年生ばかりなので練習はなくてもいいかな?
ってことで多布施川下りをやることにしました。
7日に参加した人も6年生なら参加できます。
7日も来れなくて21日も参加できない人はカヌーの練習なしで無人島参加OKです。

集合場所:佐賀市大和町川上 与止日女神社の下
集合時間:AM10時00分
行動予定
午前中:官人橋上流の瀬でウォーミングアップ
昼食:与止日女神社下
午後:多布施川下り(石井樋付近~神野公園)
※神野公園着15時頃
お迎え:15時30分
※車を石井樋において下ります。
どなたか私を石井樋まで送ってください。
持ってくるもの
水着(水着の上にウェットスーツ(貸出し)を着ます)
着替え
濡れてもかまわない靴かサンダル(泳げないものはダメ)
※かかとのとまるもの
眼鏡をしている人はメガネバンド
お弁当、水筒
参加費:1000円
※参加できるのは6年生のみ
※決まってる参加者:クート、シン
参加申込:TEL:0952-29-2820 FAX:0952-29-8504
E-MAIL konpika@basecamp-jp.com

2015年05月13日
5月の活動計画:冒険サイクリング


隊員諸君、今月は自転車で遊ぼう!!
知らない場所を足の向くまま気の向くままに旅をする。そんな旅を子どもにもできるものにしてくれるのが自転車だ。
今回の目的地は伊万里市大川町駒鳴の『烏泊山荘』。ここにはジップラインというとってもスリルのある施設があって、それを無料で体験させてもらえるのだ。さあ!迷わず着けるかな?
僕が子どものころは太陽の方向と腹時計で方位を測ってきまぐれに走ったのでよく道に迷ったけど、そうして知らないところを走るのがとても楽しかった。君たちにもそんな楽しさを感じてほしいので、どの道を行くかは君たちにまかせる。
どの道を進むかはくじ引きで決めた隊長が決める。隊長は分かれ道ごとに交代し、みんなが交代で隊長をやる。隊長が道を間違ってもそれを教えてはいけない。自分が隊長になったときに正しい道にもどすんだ。
2時までに『烏泊山荘』に着かないとジップラインを楽しむ時間はない。だから迷ったら2時で打ち切りだ。その時は大人が先導して目的地へ向かう。そんな不名誉なことにならないようがんばろう。

場所
出発地:八幡岳山頂付近
目的地:伊万里市大川町駒鳴『烏泊山荘(からすどまりさんそう)』
距離:約16㎞(迷わなければ・・・)
実行日 5月24日
集合 AM9時 ベースキャンプ
出発 AM9時15分
*出発までミーティング(自転車の点検、隊長決めやルールの説明)

行動予定
途中コンビニでトイレ休憩と買い出し
AM10時45分頃 八幡岳到着
AM11時までにサイクリング開始
AM12時過ぎ 道端でいいとこ見つけて昼食
PM2時 烏泊山荘 到着
※2時までに着けなかったら大人の先導で目的地へ。
ジップライン体験
PM4時頃 ジップライン終了
PM5時15分頃ベースキャンプ帰着
お迎え PM5時30分頃
※予定通りにいかなかったときはお迎え時間を電話で連絡します。
持ってくるもの:自転車、水筒、お弁当、おこづかい、レジャーシート
持ってる人は持ってくるもの(無理に用意しなくていい)
コンパス(方位磁石)、ヘルメット
※ヘルメットのない人の分はこちらで準備します。
準備しておくこと
※ 自転車の点検と整備。
特にブレーキが前も後ろもちゃんと効くことを確認しておくこと。
ブレーキの効かない自転車で坂道を下るのは超アブナイ!!
※ 地図で目的地への道順や途中の目標を頭に入れておく。
お約束
※ 車に気をつけ交通規則を守る。
※ かならず道の左端を走る。
※ カーブの手前ではかならずスピードを落とす。
※ 下りでもとばさない(後ろの人が無理なくついてこれるスピードで行く。)
※ 横に並んで走ったりしない。
参加費 1,000円
※スポーツ安全保険年間掛金(800円)未納の方は同時に徴収します。
お釣りのないようご用意ください。
※準備でわからないことはヒゲに聞くこと
※雨天は中止。かわりに何をするかは中止連絡時にお知らせします。
参加申込
TEL:0952-29-2820 FAX:0952-29-8504
E-MAIL konpika@basecamp-jp.com
5月20日までにベースキャンプ 田中までご連絡ください。
※参加申込もできるだけ自分でしよう!!
電話、FAX、メール何でもいい。
※最初はご両親からでもかまいません。
慣れたらお子さんがするようにしてください。
※FAX、メールのときは必ずこちらからの返信を確認してください。
返信がないときは届いていない場合があります。

» 続きを読む