2015年07月24日

無人島キャンプ延期です

コンピカ冒険隊の連絡~無人島キャンプ延期のお知らせ

大変残念なお知らせです。
7月25日~26日に予定しておりました『無人島キャンプ』は、台風接近のため予備日の8月22日~23日に延期いたします。

また、当初予定では『無人島キャンプ』中止の場合、天候が許せば8月の『川遊び』を繰り上げ実施するつもりでしたが、運営スタッフの変更ができず実施できなくなりました。7月の活動はなしということになります。

みんな楽しみにしていたことと思いますが、『風にも負ける、雨にも負ける』コンピカ冒険隊なのでどうかご容赦下さい。

なお、8月の無人島キャンプの参加申込は8月15日までに改めて申込してください。


9月の『タコつり』が運動会と重なっているのでなんとかしてほしいとあっちこっちからプレッシャーがかかってきています。
そこで代わりと言ってはなんですが、『タコつり』は9月20日、9月27日の2回に分けて実施することにいたします。

ひげ  

Posted by ひげ  at 18:05Comments(0)活動計画

2015年07月14日

緑がいっぱい!多布施川下り


6月21日、コンピカ冒険隊6年生選抜チームは『多布施川下り』をやってきました。
これは『カヌーの練習』に来られなかった人のための練習日に6年生2人しか参加する人がいなかったので、『どうせやるなら楽しくやろう!!
』ということで他の6年生にも声をかけてやることになった特別企画です。


午前中は川上で川下りに備えて流れの中でカヌーの向きをコントロールする練習。
でもちょっとやっただけで飽きてしまい、あとはいつものように水遊び。
おまけに天気予報がはずれて大粒の雨が降ってきたりしたので雨宿りしたりで、カヌーよりYOUTUBEで盛り上がってしまいました。
子供たちの日常の遊びが垣間見えて面白かったです。


雨も上がって午後は多布施川へ移動して川下り!!
子供たちのテンションも上がってきましたが、準備中にカヌーを流してしまったり、私が自分の準備をしているうちに子供たちだけ出発(流された?)してしまったりと大混乱の船出となりました。


多布施川の流れは速いけれども穏やかです。
あんまり漕がなくても緑いっぱいの景色はたおやかに流れていきます。
でも、景色より魚、生き物に興味深々の子もいて葦の茂みで物色したりするので、流れの速さほどには進めません。


蛍川付近からしばらくは葦の茂みが川幅を狭くしていて難所です。
狭いところはカヌーがやっと通れる幅しかなかったり、お盆明けだと精霊船や流されたお供え物が引っかかって水路を塞いでいたりということもあります。
今回はまだシーズン早かったので葦もそれほど茂っておらず、心配していたほど狭いところはなかったのですが、それでもやはり1か所で引っかかり「やばい!!」というシーンもありました。


途中では橋をくぐるところも何か所かあり、通りかかった中学生らしき一団から「うわ~!気持ちよさそう。」「おいもしたか!」などと声もかかり、川岸の遊歩道を歩くお年寄りからも声をかけられたりと子供たちは「よかろうが・・・」みたいな優越感に浸っていたようです。


終点神野公園に近づいてくると川岸の木々は大木ばかりになります。
この大きな木々は川面に大きく枝を張り出して気持ち良い木陰を作ってくれています。
『この枝にロープ結んでターザンごっこで飛び込みしたら楽しいぞ。』と思うのですが、残念ながら多布施川は遊泳禁止。
こんないい環境が町中にあるのにもったいないですね。
そんなイベント、やらせてもらえないかな?

by ひげ

今回の忘れ物
店のお客様より「おたくのライフジャケットみたいなのが川上のトイレのところに置いてあったよ。」とお知らせいただき、行ってみるとライフジャケットとこのシャツがボート小屋のところにありました。
たぶんトイレに来て脱いでそのまま忘れてしまったようです。
コンピカ隊員のものではない可能性もありますが、お心当たりありましたらご連絡ください。


こちらは4月のキャンプの時からの忘れ物です。



  

Posted by ひげ  at 05:59Comments(0)活動報告

2015年07月13日

7月の活動計画:無人島へ行こう!!



 隊員諸君、今月は無人島キャンプだ!!
自分たちの安全は自分たちで守り、必要なことは全部自分たちでやる。
島には水もないから持っていく水がすべてだ。ぜったいにムダにするな。
島まではたった3kmだけどキャンプ道具をいっぱい積んだ重たいカヌーを漕ぐのはきみたちだし、無人島だからなにかあっても助けは来ない。覚悟を決めて参加してくれ。

 風や波の中をキャンプ道具をいっぱい積んで漕ぐのはけっこうたいへんだけど今年は4年生もガンバリ屋さんばっかりなのでみんな一人乗りでいく。
大人が2人艇で行くので、もし疲れて漕げなくなったら2人艇に乗り換えて少し休みながら進めるようにする。
でも最後まで自分で漕げるように頑張ろうね。

 島にはきれいな小さな浜があってキャンプはその浜でする。
この浜は大潮のときは満ち潮で沈んでしまうけど、みんながいく日は中潮だから少しだけ浜が残る。
でも、できるだけ高いところにテントをはらないと満ちてきた潮に流されてしまうし、乗って行ったカヌーもおく場所もよく考えていないと流されて帰れなくなるぞ。

 無人島ではお天気の変化が心配だ。
海が荒れると帰れなくなる。
撤退命令がでたらすぐ帰れるように片づけがすばやくできるよう心がけよう。

 また、地球温暖化で海水の温度が上がっているため、7月でもクラゲが出ているかもしれない。
泳ぐときはウェットスーツを着てクラゲよけの薬をきちんと塗って泳ごう。

 どんな遊びをするかはきみたいしだいなので、遊びに必要なものは自分で選んで持ってくること。
島には小さな浜があるし、その他は全部磯だから海の遊びは何でもできる。
ただし、カヌーに乗らないようなものは持っていけないからそのつもりで選んでね。





行先:佐世保市鹿子前 九十九島パールシーリゾートから鳥の巣島へ

実行日:7月25日~26日

集合:ベースキャンプ AM9時00分

行動予定
25日
 AM 9時00分   ミーティング(無人島キャンプについての注意事項、食事のメニュー決め)
 AM 9時30分   出発  途中で買出しをして現地へ
 PM 12時頃    着いたらまずお弁当(パールシーリゾート) 
 PM 12時30分  準備(着替え、カヌーに荷物の積込み)
 PM 2時頃     無人島へ出発
 PM 3~4時頃  無人島着 あとは自由だ!勝手に遊べ!!
            ※明るいうちに食事の準備をしよう。
 おなかがすいたら ご飯を作って食べる
 眠くなったら     眠る

26日
 目が覚めたら起きる
朝ご飯がすんだら片付け
  ※2日目は天候が変わりそうだったらいつでも逃げだせるようにしておく。
  ※昼ごはんのために必要な最低限の荷物を残して片付けを済ませておく。
おなかがすいたら  お昼ごはん
  ※準備も片付けも簡単にすませられるメニューを考えておこう。
   PM 2時     無人島出発。
   PM 3時頃   パールシーリゾート帰着。荷物の積替えやカヌーを洗ってから着替えをする。
   PM 4時半   パールシーリゾート出発
   PM 6時頃   ベースキャンプ帰着

お迎え:PM6時30分頃

持ってくるもの:
 お弁当 水筒 お米(2合) ヘッドランプ バスタオル(2枚以上-1枚は毛布の代わり) マット
 水着・ウェットスーツ サンダル 着替え 帽子(帽子止めも) 日焼け止め 虫除け 遊び道具
 ※海の上はもちろん島にも日陰はほとんどありません。服装は日焼け対策を考慮してください。
 ※荷物は濡らさないようビニール袋で2重に包むか防水袋に入れてください。
  また、小さなカヌーに積んでいくので必ず小分けして下さい。
 ※サンダルもウォーターシューズも砂がかんで靴擦れしやすいです。
 ※靴擦れしないようまめに砂を洗おうね。
 ※磯にはフジツボ、カキなど足を切るものがいっぱいなのではだしはダメ。
 ※砂浜もなにがあるかわからないのではだしはダメ

参加費:12,000円

参加申込:
TEL:0952-29-2820  FAX:0952-29-8504  E-MAIL konpika@basecamp-jp.com
    7月20日までにベースキャンプ 田中までご連絡ください。

注意事項:
 天候不良の場合
 ・25日に島へ渡ることが難しいと判断される場合(雨天または強風)は無人島行きは中止。
 ・風が中止の理由の場合は川遊びに変更します。
 ・変更中止の判断は24日お昼の天気予報、連絡は夕方までにします。
 ・こちらから連絡がなければ予定どおり実施です。


  

Posted by ひげ  at 23:25Comments(0)活動計画