2017年04月26日
2017年度のコンピカ冒険隊&年間スケジュール

2001年から始まったコンピカ冒険隊は気が付くともう17年目。
たくさんの子供たちやご協力いただいた皆さんとの楽しい思い出の数々。
長きにわたってコンピカ冒険隊を続けてこられたエネルギーの源は子供たちの笑顔だったように思います。
しかし、年を重ねるうちに時代も変わり、私も年をとり、これまで通りの運営は難しくなってきました。
そこで今年度は運営の在り方を変えることにしました。
一つ目は私個人のボランティア活動からベースキャンプ株式会社のボランティア事業へ運営形態を変更すること。
これにより安定した運営が可能になり、スタッフ不足に悩むことはなくなります。
おかげさまでベースキャンプの社員も増えましたのでそろそろこれがやれそうです。
二つ目は基本的なことを教えることから始めるということ。
これまでは「習うより慣れろ。」「失敗から学ぼう。」「失敗を恐れず楽しもう。」というコンセプトを重視してきましたが、子供たちの基礎的な体験のレベルがますます低下してきていると感じています。
昨年はナイフの刃を鷲づかみする(軍手をしていたのでケガはなし)という事もありました。
子供たちからは「つまんない!」といわれそうですが、今年度は学ぶ機会を増やしたいと思います。
三つ目は年間スケジュールの子供たちによる計画をやめること。
これはずいぶん前から形骸化していて、結局毎年同じような計画になっていました。
もう全部こちらで決めてしまったほうがやりやすいうことですが、子供たちから「これがやりたい!!」というのがあれば計画を変更して積極的に取り入れていきたいと思います。
子供たちの自主性、自発性を大事にしたいというコンピカ冒険隊のコンセプトは変わりません。
2017年度の隊員の定員は12名とします。
4月26日現在の隊員数は7名。
あと5名ご参加いただけます。
コンピカ冒険隊 ひげ (田中信明)
連絡先
ベースキャンプ株式会社:0952-37-9780(商品センター)
0952-29-2820(店舗)
※参加申し込みの書類は店舗に置いています。
※コンピカ冒険隊の詳細についてお知りになりたい方は私(商品センターにいます。)にご連絡ください。
メール:konpika@basecamp-jp.com
※PCメールは出勤した時しか見ていません。

コンピカ冒険隊2017年度冒険計画
冒険計画その1
春を食べるキャンプ5月27~28日(土曜日~日曜日)
刃物を使う、火を使う、自分たちでメニューを考え料理をする、など自然の中で遊ぶための基礎になる力を養います。

冒険計画その2
カヌーの練習6月10日(土曜日)
無人島キャンプのための練習です。しっかり練習して無人島へGO!
この日参加できない人のためには無人島キャンプ実施までに何度か機会を設けます。

冒険計画その3
無人島キャンプ7月29~30日(土曜日~日曜日)
自分でカヌーを漕いで島へ渡ってキャンプします。
行けるかどうかはお天気(風)次第ですが、天候不良の場合は8月に順延。
日帰りで遊べる状況なら8月の予定と入れ替え実施です。

冒険計画その4
川遊び8月27日(日曜日)
タイヤチューブで川を流れたり、投げ網の打ち方を習ったり、捕まえたハヤを食べたりして川を満喫します。

冒険計画その5
海釣り9月24日(日曜日)
何を釣るかは未定。でも初めての子でも釣りやすい防波堤からのアジゴ釣り?かな?

冒険計画その6
冒険サイクリング10月22日(日曜日)
冒険サイクリングとは地図とコンパスを頼りに目的地を目指すサイクリングです。
道に迷うのも遊びのうち、さあ、目的地にたどりつけるかな?

冒険計画その7
森で遊ぼう11月26日(日曜日)
ロープの使い方を覚えて木に登ったり、木の上に基地を作ったりして遊びます。

冒険計画その8
クリスマスパーティー12月24日(日曜日)
みんなで作るクリスマスパーティーです。
会場も料理、お菓子も全部手作りします。プレゼント交換もあります。

冒険計画その9雪遊び?火遊び?1月28日(日曜日)
山に雪があれば雪遊び。なければ火遊びと竹の工作。いろんな方法で火を起こして焚火で遊んだり、竹で何かを作って遊びます。

冒険計画その10化石を探そう2月25日(日曜日)
先輩にはサメの歯の化石を見つけた人もいました。
今回は恐竜の化石の出た熊本県御船町まで行くのでもしかしたら・・・・
冒険計画その11冒険登山3月25日(日曜日)
くじ引きで決めた隊長を順番に交代しながら自分たちで道を選んで登山します。隊長の責任は重いぞ!!さあ、ちゃんと帰ってこれるかな?

さあ!!
今年も楽しく遊ぼうぜ!!

2013年04月09日
再開!!コンピカ冒険隊

去年一年、ほんとうにごめんなさい m(_ _)m
今年はなんとか続けるので許してね。

2013年のコンピカ冒険隊はオリジナルのコンピカ冒険隊と同じようなやり方をします。
コンピカ冒険隊Ver.3
それは子供たちが自分で遊びを創っていく冒険遊びです。
だからまたご両親の参加はできなくなります。
コンピカVer.2ではご両親も一緒のファミリーアウトドアをやったのだけど、オリジナルのコンピカ冒険隊とはだいぶ違うもになってしまったなと感じていました。
ファミリーでアウトドア体験も楽しいし、大切なことなのだけど、『子供たちが自分でやる。』というコンピカ魂がちょっと薄くなってしまった気がするのです。
家族で楽しむアウトドアは【自然と遊ぼう!!】でやるのでそちらに参加してもらえば小さい子も含めて楽しめます。
【コンピカ冒険隊】は小学4年生~6年生の自立のための一歩を踏み出す子供たちが自由を求めて自然の中に飛び出すためのものにしたいと思います。

『自由』
それは自分のことを自分でやることから生まれます。
そして一人でできないこともみんなで力を合わせればできます。
『協力』
それは夢を実現するための第一歩です。
『コンピカ冒険隊Ver.3』はコンピカ冒険隊のおきてを少し手直ししました。
さあ、新しい『コンピカのおきて』のもと、山へ、川へ、海へ飛び出そう!!

by ひげ » 続きを読む
2012年04月15日
コンピカ冒険隊2012
ごめんなさい!!
今年の計画を立てるのがすっかり遅れてしまいました。

昨年はご両親や小さい子も参加できるコンピカ冒険隊だったので、これまでとは違う楽しさのある活動ができました。
でも、コンピカ冒険隊は元々は『子供たちだけで冒険をする。』(ついていく大人はできるだけ口も手も出さないようにする。)というものだったので、それからはちょっと離れてしまったような気がします。
そこで今年はオリジナル『コンピカ冒険隊』のように子供(小学4年生~6年生)が中心の『コンピカ冒険隊V3(バージョン3)』と去年のように保護者や小さい子も参加できる『コンピカ冒険隊FV(ファミリーバージョン)』とに分けて活動を組み立ててみようと思います。
ただし、V3として実施するだけの隊員が今はいないので、FVの活動を続ける中で隊員の数が5~10名ぐらいになってからV3を開始することになります。
そして、FVは僕がもうひとつ別にやっている大人のためのコンピカ冒険隊『自然と遊ぼう』の子供も参加できる活動として実施します。(去年のカヌーの練習みたいに・・・)
そのため活動計画はこのブログと『自然と遊ぼう』の両方に載ることになります。
『コンピカ』も『自然と遊ぼう』も今のところ組織的にやっているわけではありませんが、保険などの関係では『自然と遊ぼう』の子供の部が『コンピカ冒険隊』という位置づけになります。
参加申込は去年と違って電話、FAX、メール、ブログやサークルへの書き込みなんでもOKにします。
やりやすい方法でやってください。

コンピカ冒険隊2012 活動予定
4月22日 森で遊ぼう!!
※ご案内が遅れてしまったので無理かな?参加希望があればやります。
場所:金立キャンプ場
やること:ロープワーク教室とロープを使った木登り、ツリーハウス作り
※参加者がなくてもこの日はツリーハウス作りをしようと思っています。
※細かいことは参加申込があってから決めます。
5月13日 カヌーの練習
場所:川上
※自然と遊ぼうのカヌー体験会&練習会です。
※無人島へ行きたい人はその前に必ず参加してください。(5月以外でもよい)
5月27日 天山に登ろう!!
場所:天山(七曲登山口~天山~七曲登山口)
※天山のミヤマキリシマ(ツツジの仲間)を見に行こう!!
6月10日 カヌーの練習
場所:川上
※自然と遊ぼうのカヌー体験会&練習会です。

7月8日 カヌーの練習
場所:川上
※自然と遊ぼうのカヌー体験会&練習会です。
※梅雨真っ只中なので中止の公算大
7月21~22日 無人島キャンプ
※自然と遊ぼうと合同ですが主役はコンピカです。
※天候不良などで中止の場合は川遊びになります。
8月12日 カヌーの練習
場所:川上
※自然と遊ぼうのカヌー体験会&練習会です。

8月16日 川遊び
場所:大和温泉病院裏の嘉瀬川
※漁師さんから投げ網の投げ方を習ったり、捕った魚を自分たちでさばいて食べます。
※いろんな魚の取り方に挑戦してみよう!泳いでも潜ってもOK
※ハヤのテンプラうまいよ!!
9月23日 冒険サイクリング
場所:未定
※V3でやるのかFVでやるのかで行き先が違うので夏ごろまで未定です。

10月28日 未定
※候補は「山登り」「ひみつ基地作り」「カヌーポロ大会出場」
※10月は僕にまだ日にちを決められない予定(カヌーポロ大会開催)があってそのため実施できない可能性もあります。
11月25日 ひみつ基地(ツリーハウス)を作ろう
場所:金立キャンプ場
※自然と遊ぼうとの合同企画です。
12月9日 ツリーハウスを作ろう
※これは自然と遊ぼうの企画ですがコンピカ冒険隊も参加OKです。
1月13日 焚火DE炎の料理人
※これは自然と遊ぼうの企画ですがコンピカ冒険隊も参加OKです。

1月27日 雪遊び
※雪の状態で実施日が変更にある場合があります。
2月24日 火遊び&森遊び
場所:金立キャンプ場
※焚火で遊んだりツリーハウスで遊んだりします。
今年も楽しくやりましょう!!
by ひげ
今年の計画を立てるのがすっかり遅れてしまいました。

昨年はご両親や小さい子も参加できるコンピカ冒険隊だったので、これまでとは違う楽しさのある活動ができました。
でも、コンピカ冒険隊は元々は『子供たちだけで冒険をする。』(ついていく大人はできるだけ口も手も出さないようにする。)というものだったので、それからはちょっと離れてしまったような気がします。
そこで今年はオリジナル『コンピカ冒険隊』のように子供(小学4年生~6年生)が中心の『コンピカ冒険隊V3(バージョン3)』と去年のように保護者や小さい子も参加できる『コンピカ冒険隊FV(ファミリーバージョン)』とに分けて活動を組み立ててみようと思います。
ただし、V3として実施するだけの隊員が今はいないので、FVの活動を続ける中で隊員の数が5~10名ぐらいになってからV3を開始することになります。
そして、FVは僕がもうひとつ別にやっている大人のためのコンピカ冒険隊『自然と遊ぼう』の子供も参加できる活動として実施します。(去年のカヌーの練習みたいに・・・)
そのため活動計画はこのブログと『自然と遊ぼう』の両方に載ることになります。
『コンピカ』も『自然と遊ぼう』も今のところ組織的にやっているわけではありませんが、保険などの関係では『自然と遊ぼう』の子供の部が『コンピカ冒険隊』という位置づけになります。
参加申込は去年と違って電話、FAX、メール、ブログやサークルへの書き込みなんでもOKにします。
やりやすい方法でやってください。

コンピカ冒険隊2012 活動予定
4月22日 森で遊ぼう!!
※ご案内が遅れてしまったので無理かな?参加希望があればやります。
場所:金立キャンプ場
やること:ロープワーク教室とロープを使った木登り、ツリーハウス作り
※参加者がなくてもこの日はツリーハウス作りをしようと思っています。
※細かいことは参加申込があってから決めます。
5月13日 カヌーの練習
場所:川上
※自然と遊ぼうのカヌー体験会&練習会です。
※無人島へ行きたい人はその前に必ず参加してください。(5月以外でもよい)
5月27日 天山に登ろう!!
場所:天山(七曲登山口~天山~七曲登山口)
※天山のミヤマキリシマ(ツツジの仲間)を見に行こう!!
6月10日 カヌーの練習
場所:川上
※自然と遊ぼうのカヌー体験会&練習会です。

7月8日 カヌーの練習
場所:川上
※自然と遊ぼうのカヌー体験会&練習会です。
※梅雨真っ只中なので中止の公算大
7月21~22日 無人島キャンプ
※自然と遊ぼうと合同ですが主役はコンピカです。
※天候不良などで中止の場合は川遊びになります。
8月12日 カヌーの練習
場所:川上
※自然と遊ぼうのカヌー体験会&練習会です。

8月16日 川遊び
場所:大和温泉病院裏の嘉瀬川
※漁師さんから投げ網の投げ方を習ったり、捕った魚を自分たちでさばいて食べます。
※いろんな魚の取り方に挑戦してみよう!泳いでも潜ってもOK
※ハヤのテンプラうまいよ!!
9月23日 冒険サイクリング
場所:未定
※V3でやるのかFVでやるのかで行き先が違うので夏ごろまで未定です。

10月28日 未定
※候補は「山登り」「ひみつ基地作り」「カヌーポロ大会出場」
※10月は僕にまだ日にちを決められない予定(カヌーポロ大会開催)があってそのため実施できない可能性もあります。
11月25日 ひみつ基地(ツリーハウス)を作ろう
場所:金立キャンプ場
※自然と遊ぼうとの合同企画です。
12月9日 ツリーハウスを作ろう
※これは自然と遊ぼうの企画ですがコンピカ冒険隊も参加OKです。
1月13日 焚火DE炎の料理人
※これは自然と遊ぼうの企画ですがコンピカ冒険隊も参加OKです。

1月27日 雪遊び
※雪の状態で実施日が変更にある場合があります。
2月24日 火遊び&森遊び
場所:金立キャンプ場
※焚火で遊んだりツリーハウスで遊んだりします。
今年も楽しくやりましょう!!
by ひげ
2011年03月18日
コンピカ冒険隊ってなに?
コンピカ冒険隊は子供たちを野に放ち、自然の中での自発的な遊びによって、子供たちが本来持っている好奇心や冒険心を刺激し、活力ある子供たちを育てようという、元気な子供たちのためのアウトドアクラブです。
冒険をするためにはそれなりに知恵と体力が必要なので対象は4年生から6年生。この年代の子供たちはギャングエイジと呼ばれ、仲間を作って大人の保護、干渉を離れて遊び始め、その自分たちで作るミニ「社会」の体験の中で大人になって社会のなかで生きていく基本的なことを身につけていきます。私たちの世代ではそのギャングエイジの遊びはほとんど自然の中にありました。
オリジナルのコンピカ冒険隊はそれを現代の子供たちに体験してもらおうと始めたもので、できるだけ大人の干渉を少なくして、子供たちを自然の中で自由に行動させようというものでした。仲間作りも大事な要素なので会員制にして毎回同じメンバーでの活動です。
この『自然の中で自由に』というコンセプトは大好評で、何度か参加して隊に慣れた頃から子供たちは活動内容で参加するのではなくて「コンピカがあるから参加する!」になり、その月の活動計画を送る前から参加申込をしてくるようになったものです。
しかし、そんなコンピカもいつの間にか変質してしまいました。2009年~2010年度の活動では子供たちの参加率はとても低くなり、もう慣れているはずの5~6年生が私を「先生」と呼ぶようになってしまったのです。
原因は私にあります。ひとつは子供たちの自主性、自発性を引き出す工夫する時間を作れなくなったということ。年間の計画作りも子供たちの意見を重視するより、運営の手間のかからないものを選び、慣れたもの、いきおい前年の焼き直しになりました。以前は2年続けて同じことをするにしても何か違う要素、違う方法を入れていたのですが、この2年の計画書は前年の書き直しでしかありませんでした。
もうひとつは子供たちの自由がなくなったこと。運営スタッフの不足から管理しやすいようにいつの間にか「大人としての干渉」が増えていたのです。また、コンピカスタッフ以外の大人にお世話になる機会も増え、挨拶を強いたりすることが多くなったのも「先生」と呼ばれてしまう原因だったかもしれません。
うまくいっていた頃、ある男の子がキャンプの時こんなことを言っていました。
「学校の宿泊訓練でもコンピカでもやることはあんまり変わらない。でもコンピカの方が1000倍楽しい!!だって自由だもん。」
自由とは自分のことは自分で決めること。
自由とは自分のことは自分でやること。
この2年、それがなくなってはもう『コンピカ冒険隊』ではなかったのかもしれません。
10年続けたコンピカ冒険隊(オリジナル)をやめることにしたのはこんなことが理由です。私の時間も足りないし、人手も足りず、以前のような運営には戻れません。
Ver.2がどんなものになるのか私にもまだよくわかりません。それは参加する子供たちやサポートする大人の考え方、かかわり方でどうにでもなるものだからです。
私はコンピカ冒険隊の『自由』を取り戻すために参加される皆さんには積極的にかかわってもらいたくて、WEBのコミュニティ機能を使った運営を考えました。Ver.2はみんなで作るコンピカ冒険隊でありたいと思います。
コンピカ冒険隊の2つの柱はVer.2もオリジナルと同じです。それは・・・
1.自然の中で遊ぶこと
2.ギャングエイジの子供たちが中心であること
Ver.2は参加者の年齢に制限を作っていませんが、隊員であるギャングエイジの子供たち以外の参加者は隊員をサポートする意識を忘れないください。ただし、これは引率者として子供たちの行動を監視、規制することを意味しません。自由に遊ぶ子供たちの安全に気を配りながら、「世代ごとに自然を楽しめればいいなぁ。」と思っています。
このブログはコンピカ冒険隊Ver.2 の広報室です。
やることが決まったことはここで公表し、一般方への活動報告もここで行います。
サークル『コンピカ冒険隊Ver.2』は遊びの計画をつめていく、非公開の会員間のコミュニケーションの場として使っていきたいと思います。
by ひげ


この『自然の中で自由に』というコンセプトは大好評で、何度か参加して隊に慣れた頃から子供たちは活動内容で参加するのではなくて「コンピカがあるから参加する!」になり、その月の活動計画を送る前から参加申込をしてくるようになったものです。



うまくいっていた頃、ある男の子がキャンプの時こんなことを言っていました。
「学校の宿泊訓練でもコンピカでもやることはあんまり変わらない。でもコンピカの方が1000倍楽しい!!だって自由だもん。」
自由とは自分のことは自分で決めること。
自由とは自分のことは自分でやること。
この2年、それがなくなってはもう『コンピカ冒険隊』ではなかったのかもしれません。

Ver.2がどんなものになるのか私にもまだよくわかりません。それは参加する子供たちやサポートする大人の考え方、かかわり方でどうにでもなるものだからです。

コンピカ冒険隊の2つの柱はVer.2もオリジナルと同じです。それは・・・
1.自然の中で遊ぶこと
2.ギャングエイジの子供たちが中心であること

このブログはコンピカ冒険隊Ver.2 の広報室です。
やることが決まったことはここで公表し、一般方への活動報告もここで行います。
サークル『コンピカ冒険隊Ver.2』は遊びの計画をつめていく、非公開の会員間のコミュニケーションの場として使っていきたいと思います。
by ひげ