2016年08月27日

釣った!!食った!!飛び込んだ!!


8月21日、コンピカ冒険隊は蓮池公園→川上→古湯と移動しながら往く夏を楽しんできました。
もともとの計画は『手長エビ&ハゼ釣り』
しかし、足場の良いクリークに釣り糸を垂れてみるといきなり当たりが・・・


釣れたのはなんとブルーギル!!
釣れるんなら何でもいいや!!
子供たちはもうエビのことは忘れてブルーギルの当たりを楽しみます。


いつものように仕掛けをもつれさせたりというトラブルもありましたが、お昼までに6匹が上がりました。
これはコンピカお約束の『キャッチ&イート』
お昼のおかずにから揚げにすることになりました。


蓮池公園は暑かったので、昼食は川上に移動。
与止日女神社の藤棚の下で食べようと思っていたのですが先客があって断念!
川っぷちの大楠の下へ。
荷物を下ろすのは大変だったけどみんな積極的に運んだのですぐ移動できました。


大楠の木陰はとっても涼しくて、冷えたソーメンはとっても美味しくて、初めて食べるブルーギルは「これ!美味いやん!!」
飲み込んで取れなかった釣り針を食べないように気を使いましたが、美味しくいただけました。
おなかがいっぱいになったら・・・
さあ!!川遊びだ!!


川遊びは古湯。
最初は嘉瀬川本流で遊んだのですが、流れが速すぎて遊びづらかったので、支流の貝野川に移動して遊びました。
そしたら・・・


あった!あった!!ありました。
絶好の川遊びスポット!!
泳ぎあり、飛び込みあり、シャワークライミングあり。
思いっきり川を満喫して夏休み最後のコンピカを終えることができました。






今回は蓮池→川上→古湯と3か所も長距離移動しましたが、子供たちがしっかり協力してくれたので、それぞれの片付け、移動もとってもスムーズ。
おかげでゆとりのある充実した遊びができました。
子供たち最後のお楽しみ「コンビニのおやつタイム」もしっかり取れたのはホント久しぶり!

いつもこの調子で楽しく遊ぼうぜ!!

by ひげ
  

Posted by ひげ  at 17:58Comments(0)活動報告

2016年08月12日

楽しかったけど・・・残念だった今年の無人島


報告がすっかり遅くなってしまいましたが、コンピカ冒険隊は7月23~24日九十九島で無人島キャンプをやってきました。
お天気にも恵まれ、風もあんまりなくて、絶好の無人島日和だったのですが、島への道は遠かった!!
出発の準備が進まない!荷物の積み込みが終わらないのです。
ちょっとやっては遊び、叱られて積み始めてもまたすぐ遊び、自分の荷物だけ積み終わったらまた遊び・・・
もちろん暑い中一生懸命準備を進めた子もいたのですが、みんなの準備が終わらなければ出発はできません。
やっと出発できたときは3時ごろになっていました。


悪いことは悪いことを呼ぶもので、一人がまるでカヌーを操れなくなってみんなについてこれなくなりました。
これは私が悪かったのですが、ラダーの使い方をちゃんと教えないままに出発してしまったので直進できなくなっていたのでした。



目的地『鳥の巣島』へついてみるとなんと先客あり!!
狭い鳥の巣島の浜は先客があるとコンピカのキャンプはできません。
天候も安定しているのでさらに沖合の『鼠島』へ行き先を変更しました。
そんなこんなで島へ着いたのは5時過ぎ。
もう遊ぶ時間もありませんでした。


着いたときは思いっきり引き潮の時間だったのでこれからの満ち潮に備えてカヌーをずっと上まで待ちあげます。
重いカヌーはみんなで力を合わせないと運べません。
テントも張らなきゃいけないし、暗くなる前に食事の準備もしなきゃいけないし、無人島はみんなで力を合わせてやることばかりです。


テントは各班水が上がってきても沈まなさそうな場所を選んで張ります。
この日は思いのほか上げ潮が大きく、寝るまでに2回も引っ越しをしたテントもありました。




無人島キャンプは水が貴重品。
大事にしなきゃいけないのでお米は海水で研ぎます。
そして最後に真水でゆすいでOK!
おかずづくりはみんな自分たちで簡単にできるメニューを選んでいたのでとっても素早くできました。
大人が一番遅かったかな?
ともあれ、なんとか暗くなる前に食事ができて一安心。


食事が済めばお楽しみタイム。
早速花火の開始です。
無人島ならではのロケット花火も楽しんで大いに羽目を外しますが、花火用に小さなバケツも用意していてマナーをわきまえているところも見せてくれました。



続いて釣りタイムに突入。
釣り名人のOBがまずワタリガニゲット!!
早速ゆでてみんなで食べます。



カニをゆでている間にさらにアナゴをゲット!!
YOUTUBEでさばき方を調べて早速アナゴの解体ショーの始まり始まり。



さばいたアナゴはてんぷらになってさらにみんなを楽しませてくれました。
美味かったですね~!!


宴はクライマックスへ!
焚火と焼きマシュマロで盛り上がった後、マシュマロが尽きても寝ようとしない!!
先輩達には徹夜で遊んだ強者もいたけれど、今はこちらがもう付き合える体力がありません。
翌日の運転もあるのでランタンを消してやや強引にお開きへ。




朝は朝食前から磯遊び。
子供たちの釣り道具は昨夜片付けもせず放置され、エサも仕掛けも流されてしまったので釣りはできず。
朝食後はやっと泳いだり、カヌーに乗ったりと海に入っての遊びになりました。
やっと無人島の遊びになったぞ!!





かずさんが自分用にキープしていたエサでキスやカンパチの子を釣ってくれました。
キャッチ&イートがコンピカの基本。
片付け時間の迫る中、カズ先生が手早くさばいてくれたので、みんなで昼食のおかずとしていただきました。
これも美味かったですねぇ。

帰りの片づけは昨日の出発準備同様遅々としてすすみませんでした。
2~3人の片付け作業をやろうとしない子が足を引っ張って時間は無駄に過ぎてゆくばかり。
来るとき見つけたタイラギのあるところに採りに行くプランも流れ、船の往来が多くてちょっと危ない最短距離コースを通っても1時間以上遅れてしまいました。

今回は気象条件に恵まれたので事なきを得ましたが、このメンバーでの無人島キャンプはやるべきではなかったというのが正直な感想です。
みんなと協力して物事を進めることのできない子が2~3人いると全体としての行動をどれだけ妨げるかということを思い知らされた、とても残念な無人島キャンプでした。

by ひげ  

Posted by ひげ  at 12:13Comments(0)活動報告