2018年04月22日

2018年度 コンピカ活動計画


コンピカ冒険隊は今
18年目を迎えます。振り返ると元気な子供たちとご協力いただいた皆さんとの楽しい思い出の数々が懐かしく思い出されます。

かつては有志の皆さんと一緒に始めた活動ですが、これからはベースキャンプが会社として運営するボランティア活動として継続していきたいと思います。

弊社の社員はまだ若く、至らない点も多いかと思いますが、若いエネルギーで新しいコンピカ冒険隊を作ってくれると思います。

私も体が動く限りは深くかかわっていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。

コンピカ冒険隊は「習うより慣れろ。」「失敗から学ぼう。」「失敗を恐れず楽しもう。」というコンセプトを重視してきました。ただ、昔と違って子供たちの基礎的な体験のレベルが低下してきていますので、これからは学ぶ機会を増やしたいと思います。

それに伴い、年間のスケジュールはこちらで決めていきますが、子供たちから「これがやりたい!!」というのがあれば計画を変更して積極的に取り入れていきたいと思います。

コンピカ冒険隊2018年度冒険計画

冒険計画その1

生きのこるキャンプ

42829(土曜日~日曜日)

刃物を使う、火を使う、自然の中にある食べられるものを探して食べる、など災害が起きても生き残れる力を養います。

 

冒険計画その2

冒険サイクリング

527日(曜日)

冒険サイクリングとは地図とコンパスを頼りに目的地を目指すサイクリングです。

道に迷うのも遊びのうち、さあ、目的地にたどりつけるかな?

 

冒険計画その3

カヌーの練習

610日(日曜日)

無人島キャンプのための練習です。しっかり練習して無人島へGO

この日参加できない人のためには無人島キャンプ実施までに何度か機会を設けます。

 

冒険計画その4

無人島キャンプ

72122日(土曜日~日曜日)

自分でカヌーを漕いで島へ渡ってキャンプします。

行けるかどうかはお天気(風)次第ですが、天候不良の場合は8月に順延。

日帰りで遊べる状況なら8月の予定と入れ替え実施です。

 

冒険計画その5

川遊び

826(日曜日)

タイヤチューブで川を流れたり、投げ網の打ち方を習ったり、捕まえたハヤを食べたりして川を満喫します。

 

冒険計画その6

海釣り

923日(日曜日)

何を釣るかは未定。でも初めての子でも釣りやすい防波堤からのアジゴ釣り?それともタコ釣り?

 

冒険計画その7  冒険登山           1021日(日曜日)

くじ引きで決めた隊長を順番に交代しながら自分たちで道を選んで登山します。隊長の責任は重いぞ!!さあ、ちゃんと帰ってこられるかな?

 

冒険計画その8

森で遊ぼう

1125日(日曜日)

ロープの使い方を覚えて木に登ったり、木の上に基地を作ったりして遊びます。

 

冒険計画その9

クリスマスパーティー

1223日(日曜日)

みんなで作るクリスマスパーティーです。

会場も料理、お菓子も全部手作りします。プレゼント交換もあります。

 

冒険計画その10

雪遊び?火遊び?

127日(日曜日)

山に雪があれば雪遊び。なければ火遊びと竹の工作。いろんな方法で火を起こして焚火で遊んだり、竹で何かを作って遊びます。

 

冒険計画その11

バードウォッチング

224日(日曜日)

野鳥をカメラでとらえよう!誰が一番多く撮影できるかな?

 

   

Posted by ひげ  at 08:58Comments(0)活動計画

2018年04月11日

4月の冒険計画:生きのこるキャンプ


諸君。今年もまた一年よろしくね。
去年からいる人も今年新しく入った人もみんなで仲良く遊ぼう!!
さて、1回目は『生き残るキャンプ』。
みんな2年前の熊本地震を覚えている?あのとき熊本の人たちは大変だった。
電気がない!水がない!食べ物がない!家に帰れない!そんなときみんなどうする?
そこでそんなことになってしまったときにもあわてずに行動できるようにサバイバルの練習をしておこう。
とはいってもそんなにきびしいほんとのサバイバルをやるわけじゃない。
春を楽しみながらいざというときに役立つことを楽しく練習しておこう。
さあ!!みんなで楽しいキャンプにしようぜ!!


場 所  キャンプと野遊び:佐賀市金立町 金立教育キャンプ場 その周辺
実行日    4月28日~29日
集 合    4月28日 AM9時00分 金立教育キャンプ場の広場

行動予定 28日
                    AM9時 出発前みんな揃ったらミーティング
                    ※自己紹介やキャンプの班決め。食料買い出しの打合せなど。
                    ※コンピカ冒険隊のキャンプはメニューも
          買い出しも自分たちでやります。
                       自分で作れるものを考えたり練習したりしてきてください。
                    ※食料は自然の中で準備できるものは
        「こんなものがこんな風に食べられる。」
                       という経験ができればいいです。
        他は普通にスーパーで買ったものを料理します。

           お昼までテントの設営と竹の食器づくり
           
           12時ごろ昼食(お弁当)
                        ※食器づくりと食事がすんだら食料調達へ出発!!
          すばやく行動しよう!
                        ※魚をとったり、野草を集めたりします。
           16時ごろ 足りない食料をスーパーで買い出しにいく。
                        キャンプ場へ戻ったら食事の準備。
                        (暗くなる前に準備しよう)

            お腹が一杯になったら 適当に遊ぶ・・・夜の森探検でもするか?
            眠たくなったら・・・・・・・・ 眠る 

          
    29日     目が覚めたら・・・・・・ おきる。
                       朝ごはん・・・・・・・・・ 自分たちで作る
                       朝ご飯がすんだら・・ ロッククライミングごっこをしよう 
                       おなかがすいたら・・ キャンプにもどって
                                                お昼ご飯をつくろう。
                      朝にお弁当を作っておいてもいいぞ。
                       お腹が一杯になったら・・ ヨモギを集めて
                    ヨモギだんごを作ろう!!
           
     13時頃    キャンプの片付け開始
     13時半頃     終わったらキャンプ地出発→川上峡へ行ってハヤ釣り
     16時半頃     釣り終了

     17時           お迎え(川上の与止日女神社駐車場)
                       ※都合でこの時間にお迎えが難しい方はベースキャンプへ
                          お迎えに来てください。
                        ベースキャンプ帰着は17時半~18時頃

食事について 
今回は3班に分けて炊事します。メニューはいつものように自由です。
どんな料理を作るか自分で考えてくること。
たまにはお母さんのお手伝いをしてワザをみがいてくること。
野草や魚の料理の仕方は教えます。
買出しは班ごとにみんなでするので、無駄が出ないように、
買い忘れがないようによく話し合って買うこと。
カップラーメン、パンは禁止。(お弁当の材料はOK-サンドイッチ、ホットドッグなど)

持ってくるもの
 ・寝袋・マット-持ってない人は連絡ください。いくつか貸し出しできます。
・食器-竹で作ります。また、それ以外はこちらで用意します
・水筒
・ヘッドランプ
・軍手-工作用です
・ナイフまたはカッター
・着替え(川に落ちた時完全に着替えられること) + 防寒着(夜は寒いです)
・サンダルかウォーターシューズ(川遊び用)
      ※はだしは禁止!!
・雨具、かさ
・米-2合
・お弁当(初日のお昼用)
・遊び道具
   ※ゲーム機は禁止。自然の中で遊ぶのにいりそうなものはOK。
   ※トランプとか夜みんなで遊べるものはOK。
・釣り道具・エサ
       ※こちらで準備しますが自分の道具を使いたい人は持ってきてもいいです。

参加費3000円
 ※準備でわからないことはヒゲに聞くこと
 
参加申込TEL:0952-37-9780  FAX:0952-29-8504
携帯:090-8668-8330 ※急ぎでなければSMSがありがたいです。
E-MAIL:konpika@basecamp-jp.com または nob0319@gmail.com

※4月22日までにベースキャンプ 田中、宮田までご連絡ください。
※参加の連絡は自分でしよう!!電話が苦手な人はSMSやメール、FAXでもいいよ。
 
 
  


Posted by ひげ  at 16:10Comments(0)活動計画

2018年04月04日

縄文の神様とお好み焼き


コンピカ冒険隊は3月25日、巨石パーク~金敷城山の冒険登山とこの一年の打ち上げにお好み焼きパーティーをやりました。


巨石パークとは縄文時代の祭祀跡と云われるパワースポットで川上の与止日女神社の上宮にあたります。
ここに祀られている豊玉姫様は竜宮城の乙姫様で初代天皇『神武天皇』のおばあちゃん。
その正体は巨大なワニ(サメのこと)だといわれています。
佐賀のことが書いてある一番古い書物、1300年ほど前に書かれた『肥前国風土記』にはこの場所のことがこんな風に書かれています。


この石神のもとに毎年たくさんの小魚を従えたワニ(サメのこと)が川を遡ってきて、ここで数日を過ごしてまた海へ戻っていった。
この魚をとるとたたりがあるのでこの辺りのひとはこの魚をとらない。


このお話、今も少し形を変えて残っていて「与止日女神社の氏子は与止日女様のお使いであるナマズを食べてはいけない。」ってお話になっています。


また別の伝説では「ワニというのはワニ船という船(帆掛け船)のことで遠い海の国から毎年大船団がここへやってきた。」というのもあります。
神話の時代のお話ですが巨石パークのあたりまで海から来られたという時代は確かにあって、それは海面が今より高かった縄文時代のことなんですね。


子供たちは石神様のパワーを受けてか元気いっぱい。
実は内心「山登り苦手なんじゃないかな?」と思う隊員もいて、わりと長い今回のコースを走破できるか心配していました。
最悪の場合は名尾峠まで迎えに行くことも考えていたのですが取り越し苦労だったようです。


下山の時には元気余って暴走し、同行のかおるちゃんがキレるという事件もあったようで、まだコンピカ引率に慣れていないうちのスタッフの気苦労は大変なものがあったようです。(私、キャベツ切りながら待ってました。)
以前一緒にコンピカを運営していた方の「コンピカ冒険隊は大人の修行の場である。」という言葉がよみがえります。


お好み焼きパーティー会場は金立山麓のうちの庭です。
長い下りを歩いてきた子供たちはちょっと一休みしただけで「さあ!!お好み焼き焼こうぜ!!」と一声かけるとさっさと行動開始。


「肉切って!!」
「油どこ?」
「どのくらい入れると?」
みんなでおしゃべりしながらテキパキことが進みます。


男子はほとんどがお好み焼きの支度はしないで遊び呆けていたので食べる資格がありません。
「自分でせん奴は食べられんばい。」
「そんない、いらん!!」
などと言っていても美味しいにおいがし始めると我慢できなくなって最後は自分たちで始めました。
やれやれ・・・


2017年度の活動もこれで終わり。
おかげさまで大きなけがもなく楽しい一年を過ごすことができました。

さあ!!新年度も元気に遊ぼう!!

  

Posted by ひげ  at 07:53Comments(0)活動報告