2025年05月22日
6月の野遊び:スモモ狩り&手長エビ釣り

今年は梅雨入り早いですね。
でも6月はいろんな果実が実りはじめる季節。
日々大きくなり、色づく果物の成長はワクワクしますね。
タイトルのスモモ狩り。
今年は生育が遅いようで開催日に収穫できるか微妙です。
替わりに今年初めての収穫となる早生の桃がもうすぐ収穫出来そうなので、スモモ狩りではなく桃狩りになったり、金立の早生のスモモになるかも知れません。
熟し具合によって当日の予定を変えるかもしれませんのでご了承ください。
手長エビ釣りはいい場所が見つかりました。
足場の良い川岸が長く続き、路駐できる場所に事欠かない場所で、地元の方もよく訪れるいいポイントです。
シーズンには一人10~20匹ぐらいの釣果が見込めるそうです。

実行日 6月8日 日曜日
遊ぶ場所 川上のべんじゃあファームと西与賀町丸目橋周辺
集合場所 べんじゃあファーム(スモモの具合で変更あり)
集合時間 10:00
行動予定
午前 スモモ狩り
昼食 お弁当
※昼食後丸目橋へ移動
午後 手長エビ釣り
15:30 釣り終了
解散 16:00(丸目橋)
持ってくるもの 軍手、水筒、帽子、着替え、タオル、釣り道具、
レジャーシート、生かして持ち帰れる容器
※エサと子供たちの釣り道具はこちらで用意します。
※手長エビはとても傷みやすいので生かして持ち帰る準備か現地で絞める必要があります。
生かして持ち帰る場合
水のこぼれない容器とエアーポンプ
きれいな水で半日~1日泥を吐かせ、料理酒で絞めて調理します。
現地で絞める場合
きれいな水で生きたまま洗い、タッパーウェアなどで料理酒で絞めて、クーラーボックスで冷やして持ち帰る。
※絞めるとき飛び跳ねるので注意!
参加費 1,000円(大人も子供も同額)
参加申込締め切り 6月2日(火曜日)




2025年04月29日
5月の野遊び:春のお野菜クッキングとハヤ釣り
春のお野菜クッキングとハヤ釣り

春たけなわ!
もう初夏の兆しも感じるようになってきましたね。
畑ではいろんな作物が収穫できるようになってきました。
採れたての春のお野菜を使って、みんなで美味しいアウトドアクッキングしましょう!
豆ごはん、新玉ねぎ、ソラマメ。美味しいぞ!

お腹がいっぱいになったら石井樋へハヤ釣りにいきましょう。
こんぴーずはキャッチアンドイートが基本です。
おやつはみんなが釣ったハヤの唐揚げ!
いっぱい釣らないと食べられないぞぉ~。


実行日 5月11日 日曜日
遊ぶ場所 川上のべんじゃあファームと石井樋
集合場所 べんじゃあファーム
集合時間 10:00
行動予定
午前 食材の収穫、昼食準備
昼食 豆ご飯、焼きソラマメ、お肉と野菜の料理(考え中)
お味噌汁、サラダ
※昼食後片づけ次第石井樋へ移動
午後 ハヤ釣り
※釣れたハヤはその場で揚げておやつにします。
解散 16:00(石井樋)
持ってくるもの 軍手、水筒、帽子、着替え、タオル、釣り道具
※エサと子供たちの釣り道具はこちらで用意します。
※釣りに飽きると子供たちは必ず水遊びしますので
下着の含めて着替えをご用意ください。
参加費 1,000円(大人も子供も同額)
参加申込締め切り 5月6日(火曜日)




2025年03月13日
4月の野遊び:春を食べようPart1 筍掘りと野草料理
春を食べよう!!
タケノコ掘りとノビルのおやつ
タケノコ掘りとノビルのおやつ

新生こんぴーずの第1回目は去年とおんなじタケノコ掘り!
でも、活動日を第2日曜日にしたので一番いいときにタケノコ掘れるよ。
この頃は大きいのがいっぱい出てくるんだ。
土からちょこっと出てきたぐらいのが一番おいしいからがんばって見つけよう。

春の畑には食べられる美味しい野草がいろいろ出てくるので、それも食べてみよう。
べんじゃあファームにはノビルといういうネギの仲間の野草がたくさん生えているので、おやつはこれを使っておいしいチジミを作ってみよう。
ノビルはいろんな料理に使えるのでお昼のおかずにもしてみようね。


実行日 4月13日 日曜日
遊ぶ場所 金立のひげの庭と川上のべんじゃあファーム
集合場所 コスモス園駐車場
集合時間 9:30
行動予定
午前 タケノコ掘り、下処理中に畑に移動して野草採取
昼食 タケノコご飯、野草の天ぷら、ノビルのおかず
午後 おやつ用ノビルの下処理とチジミづくり
解散 15:30(コスモス園駐車場)
この時間に来られない方はお迎えまでひげの庭で遊ばせておきます。
持ってくるもの 軍手、水筒、帽子、着替え、タオル
参加費 1,000円(大人も子供も同額)
参加申込締め切り 4月6日(日曜日)



2025年02月09日
2月の野遊び:竹で遊ぼう
竹工作を楽しもう
寒さが一段と身に染みるこの季節。こんぴーず7のみんなで、竹工作を楽しもう!
竹ぽっくりを作ったり、自分が作りたい竹おもちゃを作ってみよう!
竹でけん玉も作れるよ!


実行日:2月23日 日曜日
遊ぶ場所:ひげの自宅
集合場所:金立コスモス園場駐車場
集合時間:10:00
行動予定:
午前 竹工作(竹ぽっくりづくり等)
昼食 鶏卵とじうどん
午後 竹工作・昔遊び
おやつ(スモア)
解散・お迎え:PM16時00分
この時間に来られない方はお知らせください。
<持ってくるもの>
・水筒
・手袋(軍手等)
子ども参加費 2,500円 大人昼食代 500円
参加申込
こんぴーず7の方は、
2月12日(水)までにご連絡ください。
※今年度のこんぴーず7は定員に達しました。
繁忙時にお電話をいただくと記録ミスなどでご迷惑をおかけする場合がありますので、メールでご連絡ください。
E-MAIL:konpika@basecamp-jp.com
SMS:090-8668-8330
*****************************************************************
〒840-0806 アウトドアショップ・ベースキャンプ
佐賀市神園5丁目4-23 Y.SENコーポ神園1F
TEL 0952-97-8686 メール info@basecamp-jp.com
各種SNSはこちらから
https://profu.link/u/basecampsaga
*****************************************************************
〒840-0806 アウトドアショップ・ベースキャンプ
佐賀市神園5丁目4-23 Y.SENコーポ神園1F
TEL 0952-97-8686 メール info@basecamp-jp.com
各種SNSはこちらから
https://profu.link/u/basecampsaga
*****************************************************************
2025年01月16日
1月の野遊び:大空に飛ばそう
凧づくりをしよう
寒さが一段と身に染みるこの季節。こんぴーず7のみんなは、外で元気に遊ぼう。
1月のこんぴーず7は、凧づくりをしよう。自分たちで作った凧を大空に飛ばそう!風の向きを掴みながら、コツを掴んで、
飛ばそうね!


実行日:1月26日 日曜日
遊ぶ場所:森林公園
集合場所:森林公園
集合時間:10:00
行動予定:
午前 凧づくり
昼食 お弁当
午後 凧あげ
おやつ
解散・お迎え:PM16時00分
この時間に来られない方はお知らせください。
<持ってくるもの>
・お弁当
・水筒
・手袋(必要な方・寒さ対策)
・手袋(必要な方・寒さ対策)
・はさみ
・名前ペン(油性マジック)
・ものさし
子ども参加費 2,000円
参加申込
こんぴーず7の方は、
1月15日(水)までにご連絡ください。
子ども参加費 2,000円
参加申込
こんぴーず7の方は、
1月15日(水)までにご連絡ください。
※今年度のこんぴーず7は定員に達しました。
繁忙時にお電話をいただくと記録ミスなどでご迷惑をおかけする場合がありますので、メールでご連絡ください。
E-MAIL:konpika@basecamp-jp.com
SMS:090-8668-8330
*****************************************************************
〒840-0806 アウトドアショップ・ベースキャンプ
佐賀市神園5丁目4-23 Y.SENコーポ神園1F
TEL 0952-97-8686 メール info@basecamp-jp.com
各種SNSはこちらから
https://profu.link/u/basecampsaga
*****************************************************************
2024年11月28日
12月の野遊び:お正月を迎えよう
餅つき・門松づくりをしよう
舞い散る枯れ葉や冷たい風に、本格的な冬の訪れを感じますね。
12月のこんぴーず7は、みんなで餅つきをして、ミニ門松づくりをします。
つきたてのお餅をみんなで餡子餅や黄粉餅にして食べよう!美味しい豚汁もつくるよ。
自分だけのオリジナル門松をつくって、お家に飾り新年を迎える準備をしようね!



実行日:12月29日 日曜日
遊ぶ場所:佐賀市金立町金立のひげの自宅
集合場所:金立コスモス園場駐車場
集合時間:10:00
行動予定:
午前 餅つき
昼食 お餅・豚汁
午後 門松づくり
おやつ スモア
解散・お迎え:PM16時00分
この時間に来られない方はお知らせください。
<持ってくるもの>
・水筒
・エプロン
・お手拭きタオル
子ども参加費 2,500円 保護者食材費:500円
参加申込
こんぴーず7の方は、
12月18日(水)までにご連絡ください。
※今年度のこんぴーず7は定員に達しました。
繁忙時にお電話をいただくと記録ミスなどでご迷惑をおかけする場合がありますので、メールでご連絡ください。
E-MAIL:konpika@basecamp-jp.com
SMS:090-8668-8330
*****************************************************************
〒840-0806 アウトドアショップ・ベースキャンプ
佐賀市神園5丁目4-23 Y.SENコーポ神園1F
TEL 0952-97-8686 メール info@basecamp-jp.com
各種SNSはこちらから
https://profu.link/u/basecampsaga
*****************************************************************
2024年11月07日
11月の野遊び:火の大切さを知ろう
火起こし体験・竹ご飯づくり
肌に触れる風も段々と冷たくなり、晩秋の気配が感じられるようになりました。
火起こし体験をして、暖をとろう!自分たちで竹筒を作って、竹筒でお米を炊いてみようね。竹筒で宮崎県の郷土料理のかっぽ鶏も作ってみよう!季節のお野菜を使った味噌汁と一緒に食べてみよう。おやつはみんな大好き、焼き芋をして食べようね!


実行日:11月24日 日曜日
遊ぶ場所:ひげさんの自宅
集合場所:コスモス園
集合時間:AM10時
行動予定:
午前 竹ご飯づくり
昼食 竹ご飯・お味噌汁・竹かっぽ鶏(宮崎県の郷土料理)
午後 竹遊び
焼き芋(おやつ)
解散・お迎え:PM16時00分
この時間に来られない方はお知らせください。
<持ってくるもの>
・軍手
・動きやすい服装
・水筒
・お手拭きタオル
参加費 2,500円 保護者食材費:500円
参加申込
こんぴーず7の方は、
11月13日(水)までにご連絡ください。
※今年度のこんぴーず7は定員に達しました。
繁忙時に電話をいただくと記録ミスなどでご迷惑をおかけする場合がありますので、メールでご連絡ください。
E-MAIL:konpika@basecamp-jp.com
SMS:090-8668-8330
参加費 2,500円 保護者食材費:500円
参加申込
こんぴーず7の方は、
11月13日(水)までにご連絡ください。
※今年度のこんぴーず7は定員に達しました。
繁忙時に電話をいただくと記録ミスなどでご迷惑をおかけする場合がありますので、メールでご連絡ください。
E-MAIL:konpika@basecamp-jp.com
SMS:090-8668-8330
*****************************************************************
〒840-0806 アウトドアショップ・ベースキャンプ
佐賀市神園5丁目4-23 Y.SENコーポ神園1F
TEL 0952-97-8686 メール info@basecamp-jp.com
各種SNSはこちらから
https://profu.link/u/basecampsaga
*****************************************************************
2024年10月02日
10月の野遊び:釣りを楽しもう
呼子でサビキ釣りをしよう!
さわやかな秋風が、気持ちの良い季節ですね。
さぁ!10月のこんぴーずは、釣りに出掛けよう!昨年はたくさんサバが釣れたね!
今年も大量目指して、釣りを楽しもう!
釣ったお魚は、自分で捌いて料理をしてみようね!命の頂きに感謝して、大切にいただこう!

実行日:10月27日 日曜日
集合場所: 小友海水浴場(キャランコビーチ)
駐車場
〒847-0302
唐津市呼子町小友1276↓
集合時間: AM9時00分
行動予定:
午前 ・釣り
昼食 :12時
・各自持ってきたお弁当
午後 ・釣りの続き
釣り終了:14時30分頃
現地解散:15時
持ってくるもの
・着替え(汚れたり、濡れたりした時用)+タオル
・汚れ物入れビニール袋等
・お弁当(保冷バック、保冷剤等、ご準備ください。)
・ウエットティッシュや濡れタオル
・水筒
・帽子
・長袖の上着orウインドブレーカー
・軍手(釣れた魚を触る為)※古いタオルでもOK
・釣り道具(持っている人だけ)
・釣れた魚を入れるクーラーボックス等
※氷を入れてきてください
(コンパクトチェアを持って来られる方もいました。必須ではないので、
必要な方はご持参ください。)
※保護者の方へ
・その他、必要な着替えや、タオルは各自ご準備ください。
・4年生以上のお子様だけ参加の場合はお知らせください。
・こんぴーずの釣り道具は安物を買っているので、壊れやすいです。
自分の釣り具を持っている人、これから家族で釣りをしたりすることのある人は、
自分の釣り道具を用意してきてください。
※釣り竿の準備はお子様の分のみ準備いたします。
※餌や仕掛けはこちらで準備いたします。
・子ども参加費 2,000円
・参加申込
※10月9日 水曜日までにご連絡ください。
※申込みの際、釣り竿の有無もお知らせください。
※雨天中止とさせていただきます。雨天中止の場合は、前日の10月26日(土)の夕方に、
メールにて、ご連絡いたします。
※今年度のこんぴーず7の募集は定員に達しました。
・繁忙時にお電話をいただくと記録ミスなどでご迷惑をおかけする場合がありますので、メールでご連絡ください。
E-MAIL:konpika@basecamp-jp.com
SMS:090-8668-8330
*****************************************************************
〒840-0806 アウトドアショップ・ベースキャンプ
佐賀市神園5丁目4-23 Y.SENコーポ神園1F
TEL 0952-97-8686 メール info@basecamp-jp.com
各種SNSはこちらから
https://profu.link/u/basecampsaga
*****************************************************************
2024年09月06日
9月の野遊び:干潟で遊ぼう
日本最大の干潟を満喫しよう!
朝と夕方が段々と涼しくなってきて、秋の訪れを感じる季節となってきました。
9月のこんぴーず7は、道の駅鹿島で干潟体験。なかなか経験する事ができない泥んこを全身で味わおう!干潟の生き物、ムツゴロウやトビハゼ、シオマネキも見つけて観察してみようね。

実行日:9月29日 日曜日
集合場所: 道の駅 鹿島
〒849-1323
鹿島市大字音成甲4427-6
干潟交流館1階
TEL:0954‐60‐5040
集合時間: AM10時00分
行動予定:
午前:10時~集合
・干潟に入る格好へ着替え、
・干潟遊び
12時~・干潟からあがり着替え
昼食:12時30分~昼食
・各自お弁当を食べる
(持参もしくは、鹿島道の駅でも、お弁当販売中)
13時30分~干潟環境教室
・ミニ水族館(佐賀の生き物)
14時30分~干潟環境教室終了:
・おやつ
現地解散:PM15時00分
持ってくるもの
・水着
・汚れてもよいTシャツ
・タオル等の海水用具
・短パン
・お弁当(保冷バック、保冷剤等、ご準備ください。)
※鹿島の道の駅にも、お弁当やお惣菜が売ってありますので、
購入されてもいいです。
・水筒
・着替え
~使用禁止(道の駅 鹿島 サイトより)~
・コンタクトレンズは着用しないでください。
(着用しないといけない場合は用ゴーグル)
・必ずTシャツは着用してください。(怪我防止)
・会場内の禁煙にご協力ください。
・貴重品を更衣室等に置かないでください。
・シャンプーは環境保護の為ご使用できません。
(排水がそのまま海に流れるため)
・ドライヤー使用不可
(電気コンセントがございません。海岸沿いなので、比較的自然乾燥で乾きやすいですよ)
~特徴(道の駅 鹿島 サイトより)~
有明海の干潟を思う存分自由に楽しんでもらうためのコースです。ガタスキー+温水シャワー使用料+潟タビ(13.5cm以上)もしくは靴下が含まれております。
参加費
・子ども参加費 2,500円 大人参加費(干潟体験をされる方) 700円
・参加申込
※9月11日 水曜日までにご連絡ください。
※今年度のこんぴーず7の募集は定員に達しました。
※雨天中止とさせていただきます。雨天中止の場合は、前日の9月28日(土)の夕方に、
メールにて、ご連絡いたします。
・繁忙時にお電話をいただくと記録ミスなどでご迷惑をおかけする場合がありますので、メールでご連絡ください。
E-MAIL:konpika@basecamp-jp.com
SMS:090-8668-8330
※雨天中止とさせていただきます。雨天中止の場合は、前日の9月28日(土)の夕方に、
メールにて、ご連絡いたします。
・繁忙時にお電話をいただくと記録ミスなどでご迷惑をおかけする場合がありますので、メールでご連絡ください。
E-MAIL:konpika@basecamp-jp.com
SMS:090-8668-8330
*****************************************************************
〒840-0806 アウトドアショップ・ベースキャンプ
佐賀市神園5丁目4-23 Y.SENコーポ神園1F
TEL 0952-97-8686 メール info@basecamp-jp.com
各種SNSはこちらから
https://profu.link/u/basecampsaga
*****************************************************************
2024年08月11日
8月の野遊び:自然の夏を満喫
川に思いっきり飛び込もう!
夏真っ盛り!夏休みは楽しんでるかな?
8月のこんぴーず7は、川に思いっきり飛び込もう!Let‘sチャレンジ!
高い所から水の中に飛び込むのは、気持ちいいよ!
そうめんを湯がいて、みんなで食べようね。夏の風物詩、スイカ割りもしよう!
自然を満喫して、心も身体も解放しよう!

実行日:8月25日 日曜日
遊ぶ場所:嘉瀬川親水公園付近の川
集合場所:嘉瀬川親水公園 駐車場
住所: 〒840‐0512
佐賀市富士町大字上熊川21-1
集合時間: AM10時
行動予定:
午前 川遊び、飛び込み
昼食 ・そうめん+おかず
午後 スイカ割り、川遊び
お迎え:PM 15時 ※この時間に来られない方はご相談ください。
持ってくるもの
・水着
※水着の上にウェットスーツを着ます。
※ウェットスーツは用意しますが合うサイズがない場合はご了承ください。
・Tシャツ
※ウェットスーツが合わない場合、水着+Tシャツになります。
※Tシャツ、綿は不可。必ず化繊のものにしてください。(低体温症防止の為)
・着替え+タオル
・泳げる靴かサンダル(かかとのとまるもの)
※クロックスではないサンダルでお願いいたします。
※泳いだとき脱げるものはダメ。川で流れてしまいます。
川底は裸足だと危険なので保護するためです。
・メガネをしている人はメガネバンド。
・使ったウェットスーツを入れるビニール袋等
(※ご使用後はご家庭で洗濯をお願い致します。)
・水筒(外での活動になりますので、多めの準備をお願いします。)
・帽子
【持っている人】
・箱メガネ
・魚捕り網
など川遊びで使える物
・子ども参加費 2,500円 大人参加費500円
・参加申込
※8月14日 火曜日までにご連絡ください。
※今年度のこんぴーず7の募集は定員に達しました。
繁忙時にお電話をいただくと記録ミスなどでご迷惑をおかけする場合がありますので、メールでご連絡ください。
E-MAIL:konpika@basecamp-jp.com
SMS:090-8668-8330
*****************************************************************
〒840-0806 アウトドアショップ・ベースキャンプ
佐賀市神園5丁目4-23 Y.SENコーポ神園1F
TEL 0952-97-8686 メール info@basecamp-jp.com
各種SNSはこちらから
https://profu.link/u/basecampsaga
*****************************************************************
2024年05月20日
4月の野遊び:土器山に登ろう
~土器山登山・山頂クレープづくり~
晴れ渡った空に、新緑の青葉。すがすがしさを感じる季節になりました。
5月のこんぴーず7は、土器山に登ろう。山登りが初めての人も、仲間がいるから大丈夫だよ!
山の空気や、緑をからだいっぱい感じて楽しもう。おやつは、毎年好評のクレープづくりを山頂でするよ!
好きなフルーツを持ってきてトッピングして食べよう!

実行日:5月26日 日曜日
遊ぶ場所:土器山
集合場所:仁比山公園駐車場
住所:〒842-0122 佐賀県神埼市神埼町城原
※各家族 現地集合
集合時間:AM10時00分
行動予定:
10時00分~集合
10時15分~準備体操
10時30分~登山開始
12時00分~休憩(昼ごはん・お弁当)
13時00分~クレープ作り
14時00分~下山開始
15時30分~解散
<持ってくるもの>
・滑りにくい靴
・長袖、長ズボン
・帽子(虫よけに黒ではない色)
・軍手
・水分(ペットボトルが軽くて良い)
・タオル
※水筒は手に取りやすいところに肩かけではなく持ってきてください。
(こまめな水分補給がしやすいように。)
・お弁当
・着替え(車の中に乗せておいてください。)
※荷物は各自持ってきてください。(親子別で準備をお願い致します。)
※クレープに入れたいフルーツ持参をお願い致します。
※生地・生クリームはこちらで準備を致します。
子ども参加費 2,500円 保護者食材費 500円
参加申込
こんぴーず7の方は、
5月18日(土)までにご連絡ください
※今年度のこんぴーず7の募集は定員に達しました。
繁忙時にお電話をいただくと記録ミスなどでご迷惑をおかけする場合がありますので、メールでご連絡ください。
E-MAIL:konpika@basecamp-jp.com
SMS:090-8668-8330
*****************************************************************
〒840-0806 アウトドアショップ・ベースキャンプ
佐賀市神園5丁目4-23 Y.SENコーポ神園1F
TEL 0952-97-8686 メール info@basecamp-jp.com
各種SNSはこちらから
https://profu.link/u/basecampsaga
*****************************************************************
〒840-0806 アウトドアショップ・ベースキャンプ
佐賀市神園5丁目4-23 Y.SENコーポ神園1F
TEL 0952-97-8686 メール info@basecamp-jp.com
各種SNSはこちらから
https://profu.link/u/basecampsaga
*****************************************************************
2024年04月24日
4月の野遊び:春を味わおう!
春を味わおう!
野草料理とおやつ作り

2024年スタートの活動は春の野草を使って、料理おやつを作るよ!
色んな種類の野草を採取して、様々な料理を作ってみよう!どんな料理に変身するかな?
青空の下で自然を感じながら、のびのび楽しもうね。当日は晴れるように、願っているよ!
新しい仲間も3名増えるから、賑やかに活動していこうね!

実行日:4月28日 日曜日
遊ぶ場所:ひげさんの畑(べんじゃーふぁーむ)
集合場所:よどひめ神社駐車場
住所: 〒840‐0214
佐賀市大和町大字川上1‐1
集合時間:AM10時
(参加費を徴収します。お釣りの無いよう、
ご準備お願い致します。)
行動予定:
午前 野草摘み
昼食 青空クッキング(野草の天ぷらなど)炊き込みご飯
午後 ヨモギのおやつ
お迎え:PM4時(よどひめ神社)
この時間に来られない方はお迎えまでひげの畑で遊ばせておきます。
持ってくるもの
軍手、水筒、帽子、着替え、タオル、長靴、レジャーシート
参加費 2,500円 保護者食材費:500円
参加申込
4月25日(木)までにご連絡ください
繁忙時にお電話をいただくと記録ミスなどでご迷惑をおかけする場合がありますので、メールでご連絡ください。
E-MAIL:konpika@basecamp-jp.com
SMS:090-8668-8330
*****************************************************************
〒840-0806 アウトドアショップ・ベースキャンプ
佐賀市神園5丁目4-23 Y.SENコーポ神園1F
TEL 0952-97-8686 メール info@basecamp-jp.com
各種SNSはこちらから
https://profu.link/u/basecampsaga
*****************************************************************
〒840-0806 アウトドアショップ・ベースキャンプ
佐賀市神園5丁目4-23 Y.SENコーポ神園1F
TEL 0952-97-8686 メール info@basecamp-jp.com
各種SNSはこちらから
https://profu.link/u/basecampsaga
*****************************************************************
2024年03月28日
2024年度こんぴーず7活動内容

こんぴーず7担当の松尾です。
2024年度こんぴーず7の担当になって、4年目に入ります。
こんぴーず7を通して、たくさんのご家族との出会える事に感謝しております。
2024年度もどうぞよろしくお願いいたします。
子どもたちが自ら遊びをつくるのを見守りつつ、力を合わせて協力していければと思います。
四季折々の自然体験を大切にし、子どもも大人も野遊びを通して全身で自然を感じていきましょう。
遊びも本気で名一杯楽しみましょうね。
<実施日程>
※基本は第4日曜日です。第5日曜開催の時もありますので、ご確認ください。
※活動予定(内容・日程が変更になる可能性がございます。ご了承ください。)
4月28日(日)春を味わおう (野草料理・おやつづくり)
5月26日(日)山頂クレープ (※山検討中・クレープづくり)
8月25日(日)自然の夏を満喫 (川あそび・スイカ割り)
9月29日(日)日本最大の干潟で泥んこになろう (鹿島道の駅・干潟あそび)
10月27日(日)釣りを楽しもう (呼子サビキ釣り)
11月24日(日)火の大切さを知ろう (火起こし体験・竹ご飯づくり)
12月29日(日)お正月を迎えよう (餅つき・ミニ門松づくり)
1月26日(日)大空に飛ばそう (凧づくり・凧あげ)
2月23日(日)竹工作名人になろう (弓矢・竹ぽっくり等)
連絡
ブログの更新とメール(またはSMS)での一斉送信
参加費
基本参加費2000円(お子さんのみ)
※昼食を作るイベントでプラス500円
※サポートスタッフが必要な時、特別な支出が必要な場合は必要額を加算します。
※昼食を作るイベントで保護者参加500円
参加申込
メールかSMSでお申込みください(申し込み順)
konnpika@basecamp-jp.com または 090‐8668‐8330
※今年度のこんぴーず7は更新の方と昨年度お待ちの方で、定員達しました。
入会
入会申込書ご記入、捺印の上スポーツ安全保険の保険料をお納めください。
・入会金なし ・スポーツ安全保険(子ども) 800円
・スポーツ安全保険(大人) 1850円
※子どものみ個人活動も保証されるAW区分に加入することも可能です。1450円
※申込書はアウトドアショップ ベースキャンプに用意しています。
ベースキャンプ 田中 信明
2024年02月07日
2月の野遊び:ダッチオーブンで料理を作ろう
手作りピザ焼こう!
ぽかぽか陽気の日もあり、春がもうすぐそこに感じられるようになりました。
2月のこんぴーず7は、みんなでピザ作りをするよ!手作り生地に、好きな具材をたくさんのせて、美味しいピザを作ろうね!今年度最後の活動をたのしもう。



実行日:2月25日 日曜日
遊ぶ場所:佐賀市金立町金立のひげの自宅
集合場所:コスモス園駐車場
集合時間:AM10時
行動予定:
午前 料理作り(ピザのダッチオーブン焼き)
コンソメスープ作り
昼食 ピザ・コンソメスープ
午後 デコレーションケーキ作り
お迎え:PM4時(コスモス園駐車場)
この時間に来られない方はお迎えまでひげの庭で遊ばせておきます。
持ってくるもの
水筒
・参加費 2,500円 保護者食材費:500円
・参加申込
2月14日 水曜日までにご連絡ください。
※今年度のこんぴーず7は定員に達しました。
繁忙時にお電話をいただくと記録ミスなどでご迷惑をおかけする場合がありますので、メールでご連絡ください。
E-MAIL:konpika@basecamp-jp.com
SMS:090-8668-8330
*****************************************************************
〒840-0806 アウトドアショップ・ベースキャンプ
佐賀市神園5丁目4-23 Y.SENコーポ神園1F
TEL 0952-97-8686 メール info@basecamp-jp.com
各種SNSはこちらから
https://profu.link/u/basecampsaga
*****************************************************************
〒840-0806 アウトドアショップ・ベースキャンプ
佐賀市神園5丁目4-23 Y.SENコーポ神園1F
TEL 0952-97-8686 メール info@basecamp-jp.com
各種SNSはこちらから
https://profu.link/u/basecampsaga
*****************************************************************
2024年01月13日
1月の野遊び:竹で遊ぼう
弓矢づくりをしよう
寒さが一段と身に染みるこの季節。こんぴーず7のみんなは、外で元気に遊ぼう。
1月のこんぴーず7は、竹で弓矢づくりをしよう。的当てや、だれが一番遠くに飛ばせるか、
競ってみよう!焚き火で暖まりながら焼き芋もしようね。


実行日:1月28日 日曜日
遊ぶ場所:佐賀市金立町金立のひげの自宅
集合場所:金立コスモス園場駐車場
集合時間:10:00
行動予定:
午前 弓矢づくり
昼食 スープパスタ
午後 おやつ 焼き芋(スモア)
解散・お迎え:PM16時00分
この時間に来られない方はお知らせください。
<持ってくるもの>
・水筒
・手袋(軍手等)
子ども参加費 2,500円 保護者食材費:500円
参加申込
こんぴーず7の方は、
1月17日(水)までにご連絡ください。
※今年度のこんぴーず7は定員に達しました。
繁忙時にお電話をいただくと記録ミスなどでご迷惑をおかけする場合がありますので、メールでご連絡ください。
E-MAIL:konpika@basecamp-jp.com
SMS:090-8668-8330
*****************************************************************
〒840-0806 アウトドアショップ・ベースキャンプ
佐賀市神園5丁目4-23 Y.SENコーポ神園1F
TEL 0952-97-8686 メール info@basecamp-jp.com
各種SNSはこちらから
https://profu.link/u/basecampsaga
*****************************************************************
〒840-0806 アウトドアショップ・ベースキャンプ
佐賀市神園5丁目4-23 Y.SENコーポ神園1F
TEL 0952-97-8686 メール info@basecamp-jp.com
各種SNSはこちらから
https://profu.link/u/basecampsaga
*****************************************************************
2023年12月04日
12月の野遊び:お正月を迎えよう
餅つき・門松づくりをしよう
舞い散る枯れ葉や冷たい風に、本格的な冬の訪れを感じますね。
12月のこんぴーず7は、みんなで餅つきをして、門松づくりをします。つきたてのお餅をアレンジしながら、みんなで食べよう!美味しい豚汁もつくるよ。
自分だけのオリジナル門松をつくって、お家に飾り新年を迎える準備をしようね!


実行日:12月24日 日曜日
遊ぶ場所:佐賀市金立町金立のひげの自宅
集合場所:金立コスモス園場駐車場
集合時間:※AM10時00分
行動予定:
午前 餅つき
昼食 お餅・豚汁
午後 門松づくり
おやつ 焼き芋
解散・お迎え:PM16時00分
この時間に来られない方はお知らせください。
<持ってくるもの>
・水筒
・エプロン
子ども参加費 2,500円 保護者食材費:500円
参加申込
こんぴーず7の方は、
12月13日(水)までにご連絡ください。
※今年度のこんぴーず7は定員に達しました。
繁忙時にお電話をいただくと記録ミスなどでご迷惑をおかけする場合がありますので、メールでご連絡ください。
E-MAIL:konpika@basecamp-jp.com
SMS:090-8668-8330
*****************************************************************
〒840-0806 アウトドアショップ・ベースキャンプ
佐賀市神園5丁目4-23 Y.SENコーポ神園1F
TEL 0952-97-8686 メール info@basecamp-jp.com
各種SNSはこちらから
https://profu.link/u/basecampsaga
*****************************************************************
〒840-0806 アウトドアショップ・ベースキャンプ
佐賀市神園5丁目4-23 Y.SENコーポ神園1F
TEL 0952-97-8686 メール info@basecamp-jp.com
各種SNSはこちらから
https://profu.link/u/basecampsaga
*****************************************************************
2023年11月10日
11月の野遊び:竹で遊ぼう
ティピーづくりをしよう
肌に触れる風も段々と冷たくなり、
晩秋の気配がかんじられるようになりました。
自分たちでティピーをつくって遊ぼう!
竹と黒のマルチシートを使って、グループに分かれてつくるよ!
完成したティピーの中でうどんを食べようね!
おやつには、焼き芋をするよ。秋の味覚も楽しもう。



実行日:11月26日 日曜日
遊ぶ場所:金立教育キャンプ場
集合場所:金立教育キャンプ場駐車場
集合時間:AM10時
行動予定:
午前 ティピーづくり
昼食 鍋・うどん(作ります)
午後 ツリークライミング
焼き芋(おやつ)
解散・お迎え:PM15時30分
この時間に来られない方はお知らせください。
<持ってくるもの>
・軍手
・汚れてもいい、破れてもいい服装
・虫よけスプレー
・水筒
参加費 2,500円 保護者食材費:500円
参加申込
こんぴーず7の方は、
11月15日(水)までにご連絡ください。
※今年度のこんぴーず7は定員に達しました。
繁忙時にお電話をいただくと記録ミスなどでご迷惑をおかけする場合がありますので、メールでご連絡ください。
E-MAIL:konpika@basecamp-jp.com
SMS:090-8668-8330
*****************************************************************
〒840-0806 アウトドアショップ・ベースキャンプ
佐賀市神園5丁目4-23 Y.SENコーポ神園1F
TEL 0952-97-8686 メール info@basecamp-jp.com
各種SNSはこちらから
https://profu.link/u/basecampsaga
*****************************************************************
〒840-0806 アウトドアショップ・ベースキャンプ
佐賀市神園5丁目4-23 Y.SENコーポ神園1F
TEL 0952-97-8686 メール info@basecamp-jp.com
各種SNSはこちらから
https://profu.link/u/basecampsaga
*****************************************************************
2023年10月23日
10月の野遊び:釣りを楽しもう
こんにちは
こんぴーず7担当の松尾です
10月22日(日)こんぴーず7の活動は、
呼子・小友漁港で、
サビキ釣りをしてきました

こんぴーず7担当の松尾です

10月22日(日)こんぴーず7の活動は、
呼子・小友漁港で、
サビキ釣りをしてきました

天気にも恵まれ
釣り日和

海での注意点
サビキ釣りの説明を聞いて、
いよいよ釣り開始です
» 続きを読む



海での注意点

サビキ釣りの説明を聞いて、
いよいよ釣り開始です

2023年09月22日
10月の野遊び:釣りを楽しもう
呼子でサビキ釣りをしよう!
さわやかな秋風が、気持ちの良い季節ですね。
さぁ!10月のこんぴーずは、釣りに出掛けよう!今回はアジいっぱい釣ろう。
釣ったお魚は、自分でさばいて料理をしてみようね!アジの南蛮漬けや唐揚げだと、魚丸ごと食べられるよ!
お酢たっぷりの南蛮漬けは疲労回復にも効果があるよ!


実行日:10月22日 日曜日
集合場所:小友海水浴場(キャランコビーチ)
駐車場
〒847-0302
唐津市呼子町小友1276↓
集合時間:9時00分
行動予定:午前:釣り
昼食:12時
・各自持ってきたお弁当
午後:釣りの続き
釣り終了:14時30分頃
現地解散:15時
持ってくるもの
・着替え(汚れたり、濡れたりした時用)+タオル
・汚れ物入れビニール袋等
・お弁当(保冷バック、保冷剤等、ご準備ください。)
・ウエットティッシュや濡れタオル
・水筒
・帽子
・長袖の上着orウインドブレーカー
・軍手(釣れた魚を触る為)※古いタオルでもOK
・釣り道具(持っている人だけ)
・釣れた魚を入れるクーラーボックス等
※釣り竿はお子様の分のみ準備いたします。
※餌や仕掛けはこちらで準備いたします。
・子ども参加費 2,000円
・参加申込
※10月11日 水曜日までにご連絡ください。
※申込みの際、釣り竿の有無もお知らせください。
※雨天中止とさせていただきます。雨天中止の場合は、前日の10月21日(土)の夕方に、
メールにて、ご連絡いたします。
・繁忙時にお電話をいただくと記録ミスなどでご迷惑をおかけする場合がありますので、メールでご連絡ください。
E-MAIL:konpika@basecamp-jp.com
SMS:090-8668-8330

実行日:10月22日 日曜日
集合場所:小友海水浴場(キャランコビーチ)
駐車場
〒847-0302
唐津市呼子町小友1276↓
集合時間:9時00分
行動予定:午前:釣り
昼食:12時
・各自持ってきたお弁当
午後:釣りの続き
釣り終了:14時30分頃
現地解散:15時
持ってくるもの
・着替え(汚れたり、濡れたりした時用)+タオル
・汚れ物入れビニール袋等
・お弁当(保冷バック、保冷剤等、ご準備ください。)
・ウエットティッシュや濡れタオル
・水筒
・帽子
・長袖の上着orウインドブレーカー
・軍手(釣れた魚を触る為)※古いタオルでもOK
・釣り道具(持っている人だけ)
・釣れた魚を入れるクーラーボックス等
(昨年、コンパクトチェアを持って来られる方もいました。必須ではないので、
必要な方はご持参ください。)
※保護者の方へ
・その他、必要な着替えや、タオルは各自ご準備ください。
・4年生以上のお子様だけ参加の場合はお知らせください。
・こんぴーずの釣り道具は安物を買っているので、壊れやすいです。
自分の釣り具を持っている人、これから家族で釣りをしたりすることのある人は、
自分の釣り道具を用意してきてください。
・その他、必要な着替えや、タオルは各自ご準備ください。
・4年生以上のお子様だけ参加の場合はお知らせください。
・こんぴーずの釣り道具は安物を買っているので、壊れやすいです。
自分の釣り具を持っている人、これから家族で釣りをしたりすることのある人は、
自分の釣り道具を用意してきてください。
※釣り竿はお子様の分のみ準備いたします。
※餌や仕掛けはこちらで準備いたします。
・子ども参加費 2,000円
・参加申込
※10月11日 水曜日までにご連絡ください。
※申込みの際、釣り竿の有無もお知らせください。
※雨天中止とさせていただきます。雨天中止の場合は、前日の10月21日(土)の夕方に、
メールにて、ご連絡いたします。
・繁忙時にお電話をいただくと記録ミスなどでご迷惑をおかけする場合がありますので、メールでご連絡ください。
E-MAIL:konpika@basecamp-jp.com
SMS:090-8668-8330
※今年度のこんぴーず7は定員に達しました。
*****************************************************************
〒840-0806 アウトドアショップ・ベースキャンプ
佐賀市神園5丁目4-23 Y.SENコーポ神園1F
TEL 0952-97-8686 メール info@basecamp-jp.com
各種SNSはこちらから
https://profu.link/u/basecampsaga
*****************************************************************
〒840-0806 アウトドアショップ・ベースキャンプ
佐賀市神園5丁目4-23 Y.SENコーポ神園1F
TEL 0952-97-8686 メール info@basecamp-jp.com
各種SNSはこちらから
https://profu.link/u/basecampsaga
*****************************************************************
2023年09月04日
9月の野遊び: 竹で物作りをしよう
~そうめん流し・竹食器づくりをしよう~
9月のこんぴーず7は、
竹でそうめん流しの台を作ってそうめん流しをしよう!
お椀も自分で作って食べようね。
どんな食器ができるかな?そうめんを流した後は、ぶどう等のフルーツを流してみよう!
コロコロ流れるぶどうを、箸で掴んでね!ワイワイ盛り上がって楽しもう。
手作りした竹食器はお家持って帰って使っていいよ!



実行日:9月17日 日曜日
遊ぶ場所:小城 石体不動の滝公園
集合場所:小城 石体不動の滝公園
住所:〒845‐0003
佐賀県小城市小城町岩蔵
※各家族 現地集合
※雨天中止
集合時間:AM10時00分
行動予定:
10時00分~そうめん流し台・竹食器づくり(お椀)
12時30分~・そうめん流し
・フルーツ流し
14時00分~竹工作・川遊びなど
16時00分~解散
<持ってくるもの>
・水筒
・帽子
・手袋(軍手など)
・着替え
(川が近くにあるので、入った場合)
子ども参加費 2,500円 保護者参加費 500円
参加申込
こんぴーず7の方は、
9月9日(土)までにご連絡ください。
※今年度のこんぴーず7は定員に達しました。
繁忙時にお電話をいただくと記録ミスなどでご迷惑をおかけする場合がありますので、メールでご連絡ください。
E-MAIL:konpika@basecamp-jp.com
SMS:090-8668-8330
*****************************************************************
〒840-0806 アウトドアショップ・ベースキャンプ
佐賀市神園5丁目4-23 Y.SENコーポ神園1F
TEL 0952-97-8686 メール info@basecamp-jp.com
各種SNSはこちらから
https://profu.link/u/basecampsaga
*****************************************************************
〒840-0806 アウトドアショップ・ベースキャンプ
佐賀市神園5丁目4-23 Y.SENコーポ神園1F
TEL 0952-97-8686 メール info@basecamp-jp.com
各種SNSはこちらから
https://profu.link/u/basecampsaga
*****************************************************************