2025年03月12日
こんぴーず生まれ変わります~2025年度のこんぴーず
子供たちのための自然体験活動として長らくベースキャンプで実施してきたこんぴーずですが、これまで中心になって活躍してくれた愛さんが新たな道に進むことになって、転機を迎えました。

残念ながらベースキャンプにはこの活動を引き継げるものがいないので、また私が前に出て続けて行こうと思います。
でも、やることが大きく変わることはありません。

川上でやっている自然農法の農園『べんじゃあファーム』をベースに、自然の恵みを楽しみながら子供たちが自然の中で子供らしい時を過ごせる、そんな活動を継続していきたいと思っています。

若く元気で明るい愛さんの替わりを70の爺さんが努められるはずもありませんが、子供たちから元気をもらいながらもう一頑張りすることにしましょう。

こんぴーずの活動を引き継ぐ【日土水自然塾】は自然と共に暮らすライフスタイルを目指すスローライフコミュニティです。
こんぴーずVer.2.0はそのファミリーバージョン。
自然の恵みを楽しみ、感謝し、私たちの命の源であり、この自然との素敵な関係を築いてくれたご先祖様のご恩に思いをはせながら、子供たちが遊びの中で生きる力を育んでくれるような活動を続けていきます。
日土水自然塾は大人のためのコミュニティも作りたいのですが、『べんじゃあファーム』がまだ農園として整備途上のため、子供たちの自然体験だけを先行して開始することにいたしました。
月1回の活動を予定していますが、果樹や野菜の収穫情報をお届けしますので、活動日以外にもその日に食べる分に限りご自由に収穫していただけます。



こんぴーずVer.2
対象:小学4年生~6年生(お子様だけのイベント参加も可能です)
小学1年生~3年生(活動に引率者として参加できる保護者同伴)
定員:会員の定員はありません。
※各活動の参加定員は会場駐車場の都合により申し込み順 車7台
※駐車場に余裕がある別会場のときは制限ありません。
連絡:LINEグループ、またはメール、SMS
※入会お申し込み後にLINEのQRコードをお送りします。
費用:
●年会費 12,000円(1家族-祖父母含まず)
●年間保険料-スポーツ安全保険
中学生以下800円
高校生以上64才以下1850円
65才以上1200円
※活動中の事故につきましてはこの保険の補償の範囲内での対応となることをご了承ください。
※小学生以下は必須。中学生以上は任意ですが未加入の場合は主催者責任は負いかねます。
※入会申込書に添えてアウトドアショップ ベースキャンプにてお支払いください。
●参加費 各活動 お一人1,000円(当日徴収、大人子供同額)
特典:べんじゃあファームの作物を活動日以外もご自由に収穫できます。
※他の会員様のご利用も考慮して節度ある収穫をお願いします。
※サツマイモなどイベントで一斉収穫を行う作物は対象外です。
入会:入会申込書、誓約書ご記入、捺印の上スポーツ安全保険の保険料をベースキャンプにてお納めください。
※申込書はアウトドアショップ ベースキャンプに用意しています。
※入会申込書の準備と申込受け付けは3月13日から開始します。
参加申込:LINE、またはメール、SMSでお申し込みください(申し込み順)
konnpika@basecamp-jp.com または 090-8668-8330

年間活動予定
4月13日 春を食べようPart1 筍掘りと野草料理
5月11日 春を食べようPart2 & ハヤ釣り
6月8日 スモモ狩り & 手長エビ釣り
7月 梅雨のためお休み
8月10日 川遊びとスイカ割
9月14日 いちじく狩り & カヌーで遊ぼう
10月12日 海釣り
11月9日 イモほりと芋煮会
12月14日 もちつき
1月11日 焚火で遊ぼう & 竹を使った料理
2月8日 鷹狩と日本馬で遊ぼう
3月8日 つくし摘みと竹の工作
※ 開催日は変更される可能性があります。
日土水自然塾 田中信明

残念ながらベースキャンプにはこの活動を引き継げるものがいないので、また私が前に出て続けて行こうと思います。
でも、やることが大きく変わることはありません。

川上でやっている自然農法の農園『べんじゃあファーム』をベースに、自然の恵みを楽しみながら子供たちが自然の中で子供らしい時を過ごせる、そんな活動を継続していきたいと思っています。

若く元気で明るい愛さんの替わりを70の爺さんが努められるはずもありませんが、子供たちから元気をもらいながらもう一頑張りすることにしましょう。

こんぴーずの活動を引き継ぐ【日土水自然塾】は自然と共に暮らすライフスタイルを目指すスローライフコミュニティです。
こんぴーずVer.2.0はそのファミリーバージョン。
自然の恵みを楽しみ、感謝し、私たちの命の源であり、この自然との素敵な関係を築いてくれたご先祖様のご恩に思いをはせながら、子供たちが遊びの中で生きる力を育んでくれるような活動を続けていきます。
日土水自然塾は大人のためのコミュニティも作りたいのですが、『べんじゃあファーム』がまだ農園として整備途上のため、子供たちの自然体験だけを先行して開始することにいたしました。
月1回の活動を予定していますが、果樹や野菜の収穫情報をお届けしますので、活動日以外にもその日に食べる分に限りご自由に収穫していただけます。



こんぴーずVer.2
対象:小学4年生~6年生(お子様だけのイベント参加も可能です)
小学1年生~3年生(活動に引率者として参加できる保護者同伴)
定員:会員の定員はありません。
※各活動の参加定員は会場駐車場の都合により申し込み順 車7台
※駐車場に余裕がある別会場のときは制限ありません。
連絡:LINEグループ、またはメール、SMS
※入会お申し込み後にLINEのQRコードをお送りします。
費用:
●年会費 12,000円(1家族-祖父母含まず)
●年間保険料-スポーツ安全保険
中学生以下800円
高校生以上64才以下1850円
65才以上1200円
※活動中の事故につきましてはこの保険の補償の範囲内での対応となることをご了承ください。
※小学生以下は必須。中学生以上は任意ですが未加入の場合は主催者責任は負いかねます。
※入会申込書に添えてアウトドアショップ ベースキャンプにてお支払いください。
●参加費 各活動 お一人1,000円(当日徴収、大人子供同額)
特典:べんじゃあファームの作物を活動日以外もご自由に収穫できます。
※他の会員様のご利用も考慮して節度ある収穫をお願いします。
※サツマイモなどイベントで一斉収穫を行う作物は対象外です。
入会:入会申込書、誓約書ご記入、捺印の上スポーツ安全保険の保険料をベースキャンプにてお納めください。
※申込書はアウトドアショップ ベースキャンプに用意しています。
※入会申込書の準備と申込受け付けは3月13日から開始します。
参加申込:LINE、またはメール、SMSでお申し込みください(申し込み順)
konnpika@basecamp-jp.com または 090-8668-8330

年間活動予定
4月13日 春を食べようPart1 筍掘りと野草料理
5月11日 春を食べようPart2 & ハヤ釣り
6月8日 スモモ狩り & 手長エビ釣り
7月 梅雨のためお休み
8月10日 川遊びとスイカ割
9月14日 いちじく狩り & カヌーで遊ぼう
10月12日 海釣り
11月9日 イモほりと芋煮会
12月14日 もちつき
1月11日 焚火で遊ぼう & 竹を使った料理
2月8日 鷹狩と日本馬で遊ぼう
3月8日 つくし摘みと竹の工作
※ 開催日は変更される可能性があります。
日土水自然塾 田中信明

2021年04月09日
2021年度のこんぴーず

昨年度はコロナ禍で十分な活度ができませんでしたが、いろいろと制約の多い中ご参加いただき大変ありがとうございました。昨年度の活動では保護者の皆様の参加も増え、子供たちの野遊びを大人が支えるという形ができつつあるように感じています。
今年度は子供たちの自主性、行動力を育てながらサポートする大人も共に楽しめる活動にしていきましょう。どうか本年度もご協力よろしくお願いいたします。
活動のコンセプトは昨年と同じで、野遊びを楽しみながら自然の恵みを味わい、郷土の昔話や歴史を学ぶというものですが、季節感や地域性を大事にしたいと思います。
毎月の予定については初回の活動日にご参加いただける皆様と相談しながら立てたいと思います。
ブレインストーム的にアイデアのみ列挙しておきますのでどんなことをやりたいのかお子様ともご相談の上ご参加ください。
☆お願い☆
昨年度は保護者の皆様のご参加は運営のお手伝いをしていただくということで無料・無保険でしたが、主催者責任を考えるとき「無保険でいいのか?」という問題に行き当たります。
親子での参加が必須ではありませんし、お子様だけの参加ももちろんOK(4年生以上)なのですが、本年度よりご一緒に参加される保護者様につきましてはあらかじめスポーツ安全保険への加入をお願いいたします。(スポーツ安全保険)
また、昼食を作るイベントの場合は材料費相当の参加費をお願いしたいと思います。
どうかよろしくお願いいたします。
☆実施日程☆
4月25日 筍掘りとヨモギのお菓子作り
以下予定日のみ記載します。
基本は第4日曜日ですが、海釣りなど潮の時間が重要なイベントは潮に合わせて変更します。
また、学校の行事等で参加できない人が多そうな場合はお知らせください。この場合も変更できる場合があります。
5月23日 6月27日 7月25日 8月22日 9月26日 10月24日 11月28日
12月26日 1月23日 2月27日
☆5月以降の活動案☆
ハヤ釣り、海釣り(防波堤)、タコ釣り、イカゴすくい、ワタリガニすくい
大和~金立歴史探訪サイクリング(古墳時代~明治維新までの遺跡・旧跡巡り)
巨石パーク登山(石神様と与止日女様のお話)、腰岳登山(黒曜石拾いと石器作り)、金立山登山(湧出御宝石と保食神の神話)
川遊び、チュービング(チューブに乗って川下り)、いかだ遊び、シャワークライミング
ツリークライミング、スラックライン、秘密基地づくり、ティピー作り
竹の工作、火遊び、雪遊び、木の工作、ブーメランづくり、行燈づくり(竹)、凧あげ、提灯づくり 染め物(どんぐり拾い・ヨモギ収穫・枇杷の葉)
そうめん流し、チヂミづくり、タコ焼きパーティー、うどんづくり、梅ジュースづくり(完成したら梅寒天に)、パンづくり、大根漬物づくり
☆運営内容☆
・対象小学4年生~6年生
小学1年生~3年生(活動に引率者として参加できる保護者同伴)
・定員会員の定員は当面設けません。
参加定員は基本7名(申し込み順)保護者引率のある場合は10名
※保護者が引率者として参加できる場合は8人目~10人目まで参加可
・連絡ブログの更新とメール(またはSMS)での一斉送信
・参加費基本参加費2000円(お子さんのみ)
※サポートスタッフが必要な時、特別な支出が必要な場合は必要額を加算します。
※昼食を作るイベントのとき保護者の参加費(食材費相当)をいただく場合があります。
・参加申込メールかSMSでお申し込みください(申し込み順)
konnpika@basecamp-jp.com または 090-8668-8330
・入会入会申込書ご記入、捺印の上スポーツ安全保険の保険料をお納めください。
・ 入会金なし
・ スポーツ安全保険(子供) 800円
・ スポーツ安全保険(大人) 1850円
※子供のみ個人活動も保証されるAW区分に加入も可能です。1450円
※申込書はアウトドアショップ ベースキャンプに用意しています。
こんぴーず 田中信明 » 続きを読む
2020年04月17日
4月の活動中止のお知らせ
大変残念ですが佐賀も緊急事態宣言の対象になりました。
一日も早く平穏な日常を取り戻すために、今はみんなで力を合わせるとき。
今月の活動は中止いたします。
これからの活動をどうするかは今後のコロナウィルス禍の収束具合によります。
次月以降はそれを見て計画を立て直すことにいたします。
皆さん、健康に気を付けてこの災厄を乗り切りましょう。
ひげ
一日も早く平穏な日常を取り戻すために、今はみんなで力を合わせるとき。
今月の活動は中止いたします。
これからの活動をどうするかは今後のコロナウィルス禍の収束具合によります。
次月以降はそれを見て計画を立て直すことにいたします。
皆さん、健康に気を付けてこの災厄を乗り切りましょう。
ひげ
2020年03月27日
こんぴーずでやりたいこと
こんぴーずの前身はコンピカ冒険隊。
「子供たちを野に放て!!」をキャッチフレーズに、自立心に目覚める10~12才を対象に自然な中で、親の目の届かないところで思いっきり遊び、冒険させて生きる力をはぐくもうという活動でした。
私も年をとって「野に放たれた子供たち」の安全を守ることも難しくなったのでやむなく終了したのですが、この活動の中で続けたかったこと、やりたかったことがいくつかあります。
そんな思いを体力の許す限り伝えていこう、というのがこんぴ~ずです。


そのひとつは食育。
コンピカではキャッチ&イートを基本に魚取り、魚釣りをやり、キャンプでは食べられる野草を食べることで子供たちの野生を刺激し、自然を楽しんでいたのですが、あるとき「ああ、これは食育なんだ。」という気付きがありました。
自分が食べるものを自分で殺して捌いて食べる。
これは命をいただく体験であり、「いただきます」の意味を知る良い機会です。
食べられる野草を食べることも含めて、命の源は自然の恵みだという体験は今では貴重なものになっているように思います。
もう一つは故郷の自然を知るということ
これは私自身の自然観の変化なのですが、かつては「佐賀は何もない。あるのは田んぼと畑と植林地ばかり。」と思っていましたが、コンピカの20年の活動で学んだことは「佐賀の自然は人の営みと自然が調和した豊かな自然。」ということでした。
近年の圃場整備でそれもだいぶ壊れてきてはいるのですが、農耕のサイクルに合わせて多様な生き物が共存しているのが佐賀の自然なのです。
人と自然は対立するものでも征服するものでもなく、ともに生かされる存在なのだということを遊びの中で感じてほしいと思います。
最後に自然も私たちの暮らしも先人たちが長い長い歴史の中で守り育ててきたものだということ。
こんぴーずが遊ぶ環境は先人が守り育てて来た貴重な存在です。
縄文、弥生の時代から続く長い歴史の途中に生きているのが私たち。
未来を紡ぐ子供たちに故郷の先人たちがどう生きてなにを守ってきたのかを知り、何を守っていくのかを考える基を昔話や伝説から感じ取ってほしいです。
一人でできることから始め、ご協力いただける方々がいらっしゃれば輪を広げ、7という数字を消せればいいなと思っています。
ご賛同いただける方がありましたらお付き合いよろしくお願いいたします。
ひげ
2020年03月24日
こんぴーず7 はじまるよ

野遊び コンピーズ7
コンピーズ7はコンピカ冒険隊に替わる元気な子供たちのためのアウトドアサークルです。
7は7人、私の車で連れていけるMAXの人数です。
でも、保護者の皆さんのお手伝いがあるときやサポートスタッフを用意できる活動の時は7人を超える人数の参加もOKです。
活動内容は野遊びを楽しみながら自然の恵みを味わい、郷土の昔話や歴史を学ぶ機会にしたいと思います。
1人でどこまでやれるかはやってみないとわかりませんが、少しづつ協力していただける方を増やしながらこんなことをやってみようと思っています。
こんなことやります
4月26日 筍掘りとヨモギのお菓子作り 金立神社の昔話
5月24日 ハヤ釣りとピザパーティ 背振山のしゃくなげ
6月7日 ジャガイモ掘りとスモモちぎり? 鍋島直正公のお墓参り
7月26日 カヌーで遊ぼう ウリ、スイカ 與止日女さんの昔話
8月23日 川遊び 佐賀の名前の由来
9月19日(土)魚釣り&タコ釣り
10月18日 森で遊ぼう サツマイモ掘り 葉隠れの話
→10月11日から18日に変更致しました。急な変更で申し訳ございません。
11月22日 徐福ロードサイクリング 徐福伝説
12月27日 餅つき ダイコン、ニンジン収穫 面浮立の始まり
1月24日 焚火で遊ぼう イノシシを食べる 古事記の紙芝居
2月28日 腰岳ハイキングと黒曜石探し 縄文人の世界
※基本1人でやるつもりなので予定の変更、実施できない場合なども出てくると思います。あらかじめご容赦ください。
※ご協力いただける方は大歓迎です。皆さんの得意なことでお手伝いください。
運営
対象:小学4年生~6年生
小学1年生~3年生(活動に引率者として参加できる保護者同伴)
定員:会員の定員は当面設けません。
イベントの参加定員は基本7名(申し込み順)
※保護者が引率者として参加できる場合は8人目以降も参加可
連絡:ブログの更新とメール(またはSMS)での一斉送信
参加費:基本参加費2000円
※サポートスタッフが必要な時、特別な支出が必要な場合は必要額を加算します。
入会:入会申込書ご記入、捺印の上スポーツ安全保険の保険料をお納めください。
・入会金なし
・ スポーツ安全保険 800円
※お申し込みはアウトドアショップベースキャンプまで
※入会が4名に満たない場合はスポーツ安全保険に加入できませんので発会いたしません。
※申込書はアウトドアショップ ベースキャンプに用意しています。
※入会申込書の準備と申込受け付けは4月1日から開始します。
※スポーツ安全保険の詳細はWEBで検索してご確認ください。
参加申込:メールかSMSでお申し込みください(申し込み順)
konnpika@basecamp-jp.com または SMS|090-8668-8330