2016年05月29日
入れ食い!!大漁で始まった海のキャンプ

コンピカ冒険隊の今年度最初の冒険は『海のキャンプ』
釣った魚を晩御飯のおかずにしようという目論見です。

釣り場は呼子の『ロッジ下』と呼ばれる防波堤。
初めて釣りをする子でも釣りやすい『サビキ釣り』で挑戦です。

「アジゴでも釣れてくれれば・・・」というのが正直な気持ちだったのですが、釣果はなんといきなり入れ食い!!
それもアジゴどころか塩焼サイズのアジやメバル、アラカブなどが次々と上がりました。

針にかかるのではなく撒き餌のかごに頭を突っ込んで釣られてしまった食いしん坊のフグなんかもいて大笑い!!
しかもプク~とふくれるもんだからますます抜けないんです。

中だるみの釣れない時間もありましたが、トンビと遊んだりしてあんまり退屈せずに済みました。
ホントはやっちゃいけないことですがいらない魚をほおり投げてトンビにとらせて遊んでいたらすごい鷹柱が立ってしまいました。

これをやるとトンビが釣れた魚を狙い始めて他の釣り人の迷惑になるのでこういう餌付けはやってはいけないのですが、あんまり迫力があって面白かったのでつい許してしまいました。
反省、反省・・・

釣りが終われば「さあ!キャンプ!!」
コンピカはメニューを決めるのも買い出しも子供たちがやります。
自分たちができることをやるのでメニューが偏るのはご愛敬です。

キャンプ場は鷹島の『夕映えキャンプ場』
設備はないけどロケーションは最高でお天気に恵まれれば最高の海に沈む夕日を見られる絶景ポイントです。
この日は残念ながら夕日は見えず。

釣った魚はみんなでさばいて・・・
と思っていたら、OBの中学生が一人でさばいてくれました。
仕事早すぎ!
これはから揚げになりました。


これは夕食のおかずの一例。
他にもポークステーキなんかあったような・・・
それなりにやるもんですけど全部子供たち任せなので野菜少ないです。

キャンプ場についた時間がちょっと遅かったので「暗くなる前に食事の準備ができるかな?」と心配だったのですが、みんなテキパキ動いたので明るさの残っているうちに済ませることができました。
「今年の隊員たちはよくやるなぁ。」とこの時は思っておりました。
実際ほとんどの隊員は協力しあってとってもいいキャンプできてたんですが・・・

お約束のマシュマロタイム。
炭が起こってからやればいいのに着火剤が燃えている段階から始まっちゃいます。
炭火になったころにはもうマシュマロが・・・
これもいつもの光景かな?

今回のキャンプはリーダーの頑張りが素晴らしかったです。
1班はほかのメンバーが起きてくる前に一人で洗い物を済ませ、ご飯を炊き、おかずまで作っていました。
2班が朝ごはんの準備を始める頃にはお弁当作りに入っているという手際の良さ!!
脱帽です。

ここが早いので2班はずいぶん遅れていて、一見なにもしていないように見えたのですが、よく見るとここも班長とOBが頑張っていました。
早起きして釣りに行き、釣った魚で味噌汁まで作っていたのだから大したものです。
時計を見てみると朝食は8時。
遅れてなんかいなかったんですね。

2日目のお楽しみは阿翁港の釣り。
タコが釣れれば面白かったのですが当たりなし。
昨日の入れ食いを経験しているので釣れないとすぐ飽きてしまい、やっと魚が集まってきてこれから釣れ出すかも・・・というところでギブアップ。

スーさんとシンちゃんに後片付けをお任せして向かったのは白浜海水浴場。
脇にある磯で磯遊びでも・・・と思ったのですが、そんなことで満足する子供たちではありません。
泳いだり、砂遊びしたり、海に入らずにはいられないんです。

気温は高かったけど水温はずいぶん冷たくて、おかげで子供たちが寒さにめげたので予定より早く帰路に就くことができました。
大人的にはラッキー!!

残念だったのはみんなで協力して何かをすべき時になにもせず、遊んでいる子が2人いたこと。
この2人は同じ班だったのでここはほとんど班長とOBが事を進めていたようです。
班長さんご苦労さん!!
それに気が付いてからは2人には事あるごとに注意していたのですが、帰ってきてみんなで荷物を下ろしているときにも店の椅子に座り込んでくつろいで眺めていたのでとうとう私も切れてしまいました。
「ひげはこの頃すぐ怒る。」というOB君の言葉が胸に刺さった後味の悪い締めでした。
怒らんでいいようにしてくれ~!!
by ひげ
2016年05月12日
やり直し:海のキャンプ:2016年度冒険計画1
海で遊ぼう!!
コンピカ冒険隊 2016 冒険計画 その1


隊員諸君。延期してごめんね。あらためてみんなで仲良く元気に遊ぼう!!
さて、海のキャンプの準備はいいかい?キャンプの食事のおかずは君たちが釣ったり取ったりした海の幸だ。とはいっても釣れなかったときかわいそうなのでちゃんと買出しはするよ。
でも、キャンプの食事がゴーカになるかミジメになるかはきみたちのうでまえにかかっているので、がんばってね。
キャンプをするのは長崎県鷹島の『夕映キャンプ場』。なあ~んにもなくて自然そのままのキャンプ場ですぐそばは海なのできっと楽しい海の遊びができるだろう。でも泳ぐにはまだ早すぎるので釣りや磯遊びぐらいにしておこう。
このキャンプはこの1年なにをして遊ぶかを決めるコンピカ冒険隊で一番大切なキャンプなのだ。夜のミーティングでこの1年の計画を決めるから、みんなコンピカ冒険隊で何をしたいか考えてきてね。


場 所 長崎県松浦市鷹島町阿翁免 夕映オートキャンプ場
※つりは21日呼子周辺。22日は鷹島の阿翁港
実行日5月21日~22日
集 合5月21日 AM8時30分 ベースキャンプ
出 発 AM9時 出発前にミーティング
※自己紹介やキャンプの班決め。食料買い出しの打合せなど。
※コンピカのキャンプはメニューも買い出しも自分たちでやります。
自分で作れるものは何か、考えたり練習したりしてきてください。
※魚が釣れなくてもなんとかなるメニューを考えよう!!
行動予定
21日 ※釣りができる時間は14時すぎまでなので先に釣りをして
買い出し、設営をします。
11時30分ごろ 呼子周辺で釣ります。着いたら昼食(お弁当)&釣り
※コンピカ冒険隊の釣道具は人数分足りないので、
持っている人は自分の釣り道具を用意してきてください。
14時30分 釣り終了。片づけてスーパーへ買い出し、キャンプ場へ
16時30分ごろ キャンプ場着
※キャンプ場へ着いたら設営。食事の準備。(暗くなる前に準備しよう)
お腹が一杯になったら・・ ミーティング(今年の活動計画づくり)
ミーティングが終わったら 焚火で遊ぼう。夜の海岸も探検してみよう。
眠たくなったら・・・・・・・・ 眠る
22日
目が覚めたら・・・おきる。まず浜を散歩してみよう。
おもわぬ拾い物があるかも・・・
朝ごはん・・・・・・ 自分たちで作る
朝ご飯がすんだら・・昼のお弁当を作る。
朝ご飯のとき、お弁当も作っておいてもいいぞ。
キャンプの撤収・・・・すばやく片づけて釣りにいこう!!
15時まで釣り三昧。
釣り場 鷹島の阿翁港
15時頃 釣り終了。片づけ。
15時30分頃 阿翁港出発
PM5時頃 ベースキャンプ帰着
お迎え PM5時30分頃(片付けに手間取るとちょっと遅れるかもしれません。)
食事について
今回は2~3班に分けて炊事します。
メニューはいつものように自由ですが、とうぜん、魚料理中心です。
どんな料理を作るか自分で考えてくること。
たまにはお母さんのお手伝いをしてワザをみがいてくること。
買出しは班ごとにみんなでするので、
無駄が出ないように、買い忘れがないようによく話し合って買うこと。
カップラーメン、パンは禁止。(お弁当の材料はOK-サンドイッチ、ホットドッグなど)
持ってくるもの
・寝袋・マット-持ってない人は連絡ください。いくつか貸し出しできます。
・食器-こちらで用意します
・水筒
・ライト-できればヘッドランプ
・軍手-つれた魚をにぎったり、料理するとき使います。古いタオルでもOK
・着替え + 防寒着(夜は寒いかも)
※波打ち際で遊んでぬれたりすることも考えて用意してください。
・サンダルかウォーターシューズ
※はだしはケガするので禁止!!
・雨具、かさ
・米-2合
・お弁当(初日のお昼用)
・遊び道具
※ゲーム機は禁止。自然の中で遊ぶのにいりそうなものはOK。
※トランプとか夜みんなで遊べるものはOK。
・釣り道具
※こちらで準備しますが自分の道具を使いたい人は持ってきてください。
※5月17日までにベースキャンプ 田中までご連絡ください。
※参加の連絡は自分でしよう!!電話が苦手な人はFAXやメールでもいいよ。






夕映キャンプ場について
白浜海水浴場、モンゴル村のすぐそばにある私営キャンプ場です。
目の前が磯、そして大海原。水平線に沈む夕日を一人占めするかのような壮大なロケーション。
草地の平坦地です。
トイレと炊事場、水場あり。
水場は手押しポンプの井戸みたいです!!
付近の磯ではチヌやクロ、ミズイカなどが釣れるそうです。
by ひげ