2022年04月01日

2022年こんぴーず



2021年度4月はこんぴーずの担当になって、どんな子どもたちに出会えるのかな?
とドキドキでした。
初めて会うのはみんな同じで、みんなもちょっぴり緊張していたかな?

月日が経つにつれ、新しい仲間も増えていき賑やかなこんぴーずとなりました。
開催されない月や、延期になった活動もありましたが、ご理解とご協力ありがとうございました。
本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

2022年度も、子どもたちが自ら遊びをつくるのを見守りつつ、力を合わせて協力していけらばと思います。
四季折々の体験を大切にし、子どもも大人も野遊びを通して全身で自然を感じていきましょう。

2022年度は昨年の旬な活動はそのままに、お昼ご飯やおやつのメニューを変えていきます。
昨年度は無かった活動もありますので、遊びも本気で名一杯楽しみましょう。


 <実施日程>
※基本は第4日曜日ですが、海釣りなどの潮の時間が重要なイベントは潮に合わせて変更します。
※学校行事等で参加ができない時はお知らせください。参加できない人が多い場合、変更する可能性があります。

4月24日(日)たけのこ堀り・よもぎホットケーキづくり
5月29日(日)天山登山・山頂クレープづくり
6月26日(日)そうめん流し・竹食器づくり
7月31日(日)川上峡チュービング(水の量により変更有り)
8月28日(日)川遊び(飛び込み)ハヤ獲り
9月25日(日)干潟体験(鹿島道の駅)ミニ水族館
10月23日(日)呼子釣り
11月27日(日)ティピーづくり
12月25日(日)餅つき・門松づくり
1月22日(日)弓矢づくり(焚き火)
2月26日(日)ピザづくり・デコレーションケーキづくり

運営

対象
小学生4年生~6年生
小学1年生~3年生(活動に引率者として参加できる保護者同伴)

定員

参加定員は基本7名(申し込み順)
保護者引率のある場合は10名
※保護者が引率者として参加できる場合は8名~10名まで参加可
※2022年度は更新の方と、昨年度お待ちの方で、定員がいっぱいになりました。


連絡
ブログの更新とメール(またはSMS)での一斉送信

参加費
基本参加費2000円(お子さんのみ)
※サポートスタッフが必要な時、特別な支出が必要な場合は必要額を加算します。
※昼食を作るイベントで保護者参加500円

参加申込
メールかSMSでお申込みください(申し込み順)
konnpika@basecamp-jp.com または 090‐8668‐8330

入会
入会申込書ご記入、捺印の上スポーツ安全保険の保険料をお納めください。
・入会金なし ・スポーツ安全保険(子ども) 800円
       ・スポーツ安全保険(大人)  1850円

※子どものみ個人活動も保証されるAW区分に加入することも可能です。1450円
※申込書はアウトドアショップ ベースキャンプに用意しています。

                             
                    ベースキャンプ 田中 信明


  

Posted by ひげ  at 13:44Comments(0)あ~そ~ぼっ

2021年06月02日

6月の野遊び:梅雨を楽しもう

梅雨を楽しもう!
梅ジュースづくり・パン作り



紫陽花が咲く季節になりました。
雨の時季は、かたつむりやカエルも喜びますね。
私は数年前、かたつむりを飼っていたことがありますよ!
かたつむりは、食べたものそのままの糞をするので、観察していました。
人参を食べるとオレンジ!かぼちゃを食べると黄色!
さーてキャベツを食べると何色の糞をするでしょう?
こんぴーずのみんなも是非飼ってみて、観察してみてね!

さぁ!梅ジュースを作ろう!炭酸水や水で好みの味に薄めて飲もう!1カ月程で完成するから、川遊びや、釣りにも持って行こうね!夏バテ防止になるよ!
自分で作る竹パンは最高だね!炭火でじっくり焼いて、出来立てを頬張ろう!

注:今後のコロナウィルスの広がりによっては中止する場合もあります。
 当面は現地集合、現地解散で狭い空間にみんなが入る状況を作らないことを対策とします。



実行日:6月27日 日曜日

遊ぶ場所:佐賀市金立町金立のひげの自宅

集合場所:コスモス園駐車場

集合時間:AM10時

行動予定:
  午前 竹パン作り、昼食の準備、飽きたら竹の工作、焚火など
  昼食 竹パン・クラムチャウダー・鶏の炭火焼
  午後 梅ジュースづくり
      ふかしじゃがいも作り

お迎え:PM4時(コスモス園駐車場)
   この時間に来られない方はお迎えまでひげの庭で遊ばせておきます。 


持ってくるもの
・軍手、水筒、帽子、
・梅ジュースを作る容器
・氷砂糖
(梅と酢は準備しております。)

<参考例>
容器1リットルの場合 砂糖375g
容器2リットルの場合 砂糖750g
容器4リットルの場合 砂糖1.5㎏

・参加費 2,500円  保護者食材費:500円

・参加申込
 6月13日 日曜日までにご連絡ください。
※その際に、梅ジュースの容器のサイズをお知らせください。

 繁忙時にお電話をいただくと記録ミスなどでご迷惑をおかけする場合がありますので、メールでご連絡ください。
 E-MAIL:konpika@basecamp-jp.com
 SMS:090-8668-8330

  

Posted by ひげ  at 15:20Comments(0)あ~そ~ぼっ

2021年04月09日

4月の野遊び:春を食べよう

春を食べよう!!
タケノコ掘りとヨモギのお菓子作り



4月は命あふれる季節。
草木は花を咲かせ、ぐんぐんと育ち、カエルも蛇も虫たちも元気に動きはじめる。
ひげんちの庭ではタケノコがにょきにょきでてきてる。
みんなでタケノコ掘りをして美味しく食べよう。
掘りたてのタケノコはおいしいぞ。お昼はタケノコご飯だ!

食べられる野草もいっぱい出てくるので、その代表ヨモギでお菓子を作って楽しもう。
ヨモギは香りがよくて健康にもすごくいい野草だ。
お団子やホットケーキなどいろんなお菓子に使えるぞ。
こんなんできるかな?っていうのをいろいろ試してみてもいいぞ。

注:今後のコロナウィルスの広がりによっては中止する場合もあります。
 当面は現地集合、現地解散で狭い空間にみんなが入る状況を作らないことを対策とします。
:今年はタケノコの生えてくるペースがとても早いです。
開催当日は終わってる可能性もあることをご承知おきください。




実行日:4月25日 日曜日

遊ぶ場所:佐賀市金立町金立のひげの自宅

集合場所:コスモス園駐車場

集合時間:AM10時

行動予定:
  午前 タケノコ掘り、昼食の準備、飽きたら竹の工作、焚火など
  昼食 タケノコご飯、ヨモギの天ぷらなど
  午後 金立神社へ散歩―金立神社の神話
      ヨモギのおやつ作り

お迎え:PM4時(コスモス園駐車場)
   この時間に来られない方はお迎えまでひげの庭で遊ばせておきます。

持ってくるもの
 軍手、水筒、帽子、

参加費(子供) 2,500円  保護者参加費:500円

参加申込
 4月19日までにご連絡ください。
 繁忙時にお電話をいただくと記録ミスなどでご迷惑をおかけする場合がありますので、メールでご連絡ください。
 E-MAIL:konpika@basecamp-jp.com
 SMS:090-8668-8330



  

Posted by ひげ  at 12:00Comments(0)あ~そ~ぼっ

2021年02月12日

2月の野遊び:焚火で遊ぼう&竹で工作しよう

1月の末ごろから佐賀県内の新型コロナ陽性者が一桁になり、だいぶ落ち着いてきたようです。
お伝えしていましたように1月に予定していた活動を2月の活動として実施します。
改めて参加のお申し込みをお願いいたします。

開催日は2月28日。
詳細は先月のご案内をご参照ください。

なお、季節柄コロナ禍再燃も考えられます。
直前の状況しだいで中止もありますのであらかじめご了承ください。

ひげ

2021/01/07
1月の野遊び:焚火で遊ぼう&竹で工作しよう
焚火で遊ぼう&竹で工作しよう1月は寒いので焚火で遊ぼう!!火をつけるやり方はいろいろある。ライターやマッチを使えば簡単だけど、まいぎり、ファイヤースターター、虫眼鏡とか、いろんな火起しに挑戦してみよう。・・・といっても焚火の前でぼーっとしてるとチコちゃんにしかられるので、火おこしが…


  

Posted by ひげ  at 12:04Comments(0)あ~そ~ぼっ

2021年01月07日

1月の野遊び:焚火で遊ぼう&竹で工作しよう



焚火で遊ぼう

竹で工作しよう

1月は寒いので焚火で遊ぼう!!
火をつけるやり方はいろいろある。
ライターやマッチを使えば簡単だけど、まいぎり、ファイヤースターター、虫眼鏡とか、いろんな火起しに挑戦してみよう。

・・・といっても焚火の前でぼーっとしてるとチコちゃんにしかられるので、火おこしがうまくいったら竹でいろんなものを作って遊ぼう!!
輪切りにしてお椀やカップを作ってもいいし、箸を作ってもいい。
弓矢や竹とんぼを作って遊んでもいいぞ。

お昼はイノシシを食べよう!!
シシ鍋は美味しいぞ。

のこぎりやカッターナイフを使うのでケガをしないように、焚火の時にはやけどをしないように気をつけようね。



実行日:1月24日 日曜日

遊ぶ場所:佐賀市金立町金立のひげの庭

集合場所:ひげの庭
 ※場所が不明な方は金立のコスモス園駐車場まで来てください。

集合時間:AM10時

行動予定:
  午前 竹を切って工作をしよう
  昼食 みんなでシシ鍋を作って食べよう
  午後 工作の続きと焚火でおやつ

お迎え:PM4時
  この時間に来られない方はお迎えまでひげの庭で遊ばせておきます。 



持ってくるもの
 寒くない服装、軍手、火起こし道具(あればでよい)

 ※服は火の粉で穴があいても惜しくないものを着る
 ※「これで火を起こしてみよう!」というものがあれば持ってくる
 ※マイギリ、火打石、ファイヤースターターなど用意しています。

参加費  2000円

参加申込:1月17日までにご連絡ください

 ※繁忙時にお電話をいただくと記録ミスなどでご迷惑をおかけする場合がありますので、メールでご連絡ください。

 E-MAIL:konpika@basecamp-jp.com
 SMS:090-8668-8330


  

Posted by ひげ  at 18:20Comments(0)あ~そ~ぼっ

2020年12月12日

12月の野遊び:おもちつき


ぺったんぺったん
おもちつきをやろう!!

こんぴーずのみんな、もうすぐクリスマス、そしてお正月。
楽しい冬休みが待ってるぞ。
今月はお正月の準備としておもちつきをやろう!!

お正月の鏡餅は新しい一年の幸せを願って年神様にお供えするおめでたい食べ物だ。
自分でついた心のこもったおもちをそなえて年神様に新年のお祈りをしよう。
そしてつきたてのおもちにあんこをいっぱい入れておいしいあんこもちを作って食べようね。

※写真について
写真は今回の計画とは違うコンピカ冒険隊の餅つきの写真です、
この時はダッチオーブンで炊いた餅米を木の枝を削って作った杵でついてお餅にしました。
今回は臼と杵を用意したちゃんとしたお餅つきをやります。



場 所:金立 ひげの庭

実行日:12月27日(日)

集 合:10時 金立コスモス園駐車場

行動予定:
 10時ごろ  ひげの庭に移動
       みんなで手分けして火を起したり、臼を温めたり準備をする

 11時ごろ  もちつき開始
       手の空いた人は昼食の準備
       ※1回目は鏡餅用のお餅をつきます。

 12時ごろ  昼食(みんなで作ろう!)
       ダイコンと豚バラのミルフィーユ鍋+うどん
       
 13時ごろ  もちつき開始
       ※あんこもち作り
        できたらおやつタイムになだれ込む

 15時~16時  後片付けして終了

お迎え:   16時 金立 コスモス園

※参加者が少ないときは午前中畑へ行ってダイコン、ニンジンの収穫、それで昼食を作って、午後餅つきというスケジュールにします。

持ってくるもの:水筒、軍手、汚れてもいい服装、お餅を持ち帰る容器

参加費:2000円

参加申込:12月20日までにご連絡ください

 ※繁忙時にお電話をいただくと記録ミスなどでご迷惑をおかけする場合がありますので、メールでご連絡ください。
 E-MAIL:konpika@basecamp-jp.com
 SMS:090-8668-8330



  

Posted by ひげ  at 12:30Comments(0)あ~そ~ぼっ

2020年11月09日

11月の野遊び:徐福ロードサイクリング


風を切って走ろう!!
徐福ロードサイクリング

こんぴーずのみんな、遠くに行きたいと思ったことない?
11月は自転車で冒険しよう!!

遠い遠い昔に中国から不老不死の薬草を探しにやってきた人が佐賀で神様になっていること知ってるかい?
その人の名は『徐福』、今は金立神社の神様だ。
この神様は諸富の浮盃というところに上陸し、神様の宿る山『金立山』を目指した。
この徐福さんの足跡をたどる『徐福サイクルロード』があるのでここをサイクリングして諸富の『金立神社』から金立の『金立神社』までの旅をしよう。
佐賀には2200年前の出来事からできた地名がいろいろあってすごいぞ。

この地図は徒歩で計算されています。子供たちの自転車なら休憩含めて同じぐらいの行動時間になると予想しています。

※自転車は金立に置いておくベースキャンプ号1号に積んで出発地点に戻ります。
※人はベースキャンプ号2号で戻ります。
※自転車の運搬に問題がある場合はご相談ください。



実行日:11月22日(日)

集合場所:諸富鉄橋 展望公園の駐車場

集合時間:9時

コース:諸富の金立神社→金立の金立神社

行動予定:
 9時過ぎ  簡単にミーティングして出発
 9時半ごろ 諸富の金立神社 徐福さんの話
 10時ごろ 新北神社
 12時ごろ 東名遺跡 ここで昼食
 13~14時  おたつ観音を経由して金立神社下宮へ 金立神社の話
 14時半ごろ ひげの家の庭でおやつタイム メニューは秘密
       ☆おやつはみんなで作ろうね!
 16時ごろ  金立出発 出発地点へ戻る
 16時半ごろ 出発地点で解散

お迎え:16時30分 諸富鉄橋 展望公園の駐車場

持ってくるもの:水筒、お弁当、動きやすい服装、ウィンドブレーカー


参加費:2000円

参加申込:10月15日までにご連絡ください
 ※繁忙時にお電話をいただくと記録ミスなどでご迷惑をおかけする場合がありますので、メールでご連絡ください。
 E-MAIL:konpika@basecamp-jp.com
 SMS:090-8668-8330

集合場所の地図

">
  

Posted by ひげ  at 18:40Comments(0)あ~そ~ぼっ

2020年10月05日

10月の野遊び:森で遊ぼう



こんぴーずのみんな、高いところは好きかい?
10月は森で遊ぼう!!

ロープを使って高いところに上ったり、すごく高く、飛ぶように高く上がれるブランコを作ったり、森の木を使って楽しく遊ぶんだ。
でも、高いところやロープを使った遊びは一つ間違うと大けがをしたり、命を落とす大事故につながることもあるのでよく気を付けて遊ぼうね。

そして秋と言えば焼き芋!!
おやつは焼き芋を焼こう!!
ひげは川上の畑でサツマイモを作っているので、みんな芋ほりしてそれを食べよう!!
芋ほりは森へ行く前にやるからね。



場 所:芋ほり-川上のひげの畑
    森で遊ぼう-金立教育キャンプ場

実行日:10月25日(日)

集 合:9時 川上の与止日女神社駐車場集合

行動予定:
 到着後   ひげの車で畑へ(道が狭いので1台で行きます。)
       ※歩いて10分ぐらいのところなので
        人数が多ければ歩いていくかもしれません。
       着いたら芋ほり(たくさん取れたらお土産にしよう。)
 10時ごろ  金立キャンプ場へ移動
 10時半ごろ ツリークライミングをやってみよう!
 11時半ごろ 昼食の準備-みんなで作る芋煮会
 13時ごろ  スラックラインや空飛ぶブランコで遊ぼう!
        おやつに焼き芋を焼こう!
 15時ごろ  片付け(片付け済んだらおやつタイム)

お迎え:   16時 金立キャンプ場

持ってくるもの:水筒、軍手、汚れてもいい服装

参加費:2000円

参加申込:10月18日までにご連絡ください
 ※繁忙時にお電話をいただくと記録ミスなどでご迷惑をおかけする場合がありますので、メールでご連絡ください。
 E-MAIL:konpika@basecamp-jp.com
 SMS:090-8668-8330




  

Posted by ひげ  at 09:15Comments(0)あ~そ~ぼっ

2020年09月05日

9月の野遊び:タコ釣り


こんぴーずのみんな、9月はタコつりに挑戦しよう。
釣るのはイイダコというちっちゃいけどとっても美味しいタコだぞ。
タコが苦手な人はキスつりでもいいよ。

行先は大村湾川棚港!!タコだけでなくキスもいっぱい釣れる。
去年はけっこう大漁だったけど、やっぱり気合いの入った人ほどたくさん釣ったので、みんなテンションあげていこうぜ!!

釣りの言葉で一匹も釣れないことを『ボウズ』という。タコ『ボウズ』にならないようがんばろう!!




タコテンヤ:これにタコが抱きついてくる


行先:長崎県の川棚港
実施日:9月19日(土曜日)
集合:ベースキャンプ AM8時30分
  
行動予定
 AM 8時30分   集合したらすぐ出発(途中コンビニ休憩)
 AM 10時30分頃     現地着 さあ釣ろう
 PM 12時頃   おなかがすいたらお弁当
 PM 2時30分頃片付け  
 PM 3時頃  現地出発
   途中コンビニ休憩
 PM 5時前頃 帰着

お迎え:PM5時

持ってくる物:お弁当 水筒 着替え(落ちたときに備えて)
       帽子(帽子止めも)
       持ってる人は釣道具
       ※釣り道具、エサはこちらで準備します。

参加費 2,000円(お子さん1人当たり)
 ※保護者の参加は無料です。お手伝いください。
 ※親子参加で釣り具持参の場合は参加費1,000円とします。

  スポーツ安全保険の加入をお願いします。

参加申込
 9月13日までにご連絡ください
 繁忙時にお電話をいただくと記録ミスなどでご迷惑をおかけする場合がありますので、メールでご連絡ください。
 E-MAIL:konpika@basecamp-jp.com
 SMS:090-8668-8330

注意事項 天候不良の場合
・雨天は中止。
・小雨や時々雨程度なら実施します。その場合は雨具を用意してください。
・変更中止の判断は前日お昼の天気予報、連絡は夕方までにします。
・こちらから連絡がなければ予定どおり実施です。





  

Posted by ひげ  at 12:39Comments(0)あ~そ~ぼっ

2020年06月19日

7月の野遊び:カヌーで遊ぼう!

余裕の表情

カヌーで遊ぼう!!

スイカ割をしよう
お待たせしました!
やっとこんぴーずのはじまりだ。

7月は暑い!!
だから思いっきり水遊びしよう!!

カヌーに乗って、
流れのはやいところでスリルを味わって、
ひっくり返って!!
飛び込みして!!

さぁ、待ちに待った夏を楽しもう。



実行日:7月26日 日曜日

遊ぶ場所:嘉瀬川 佐賀市大和町川上 與止日女神社下

集合場所:與止日女神社駐車場

集合時間:AM10時

行動予定:
  午前 安全祈願
     與止日女さん(豊玉姫)のお話
     カヌー(なれたら急流で遊ぼう!!)
  昼食 お弁当
  午後 カヌー&飛び込み
     スイカ割

お迎え:PM4時(與止日女神社駐車場)



持ってくるもの

・水着 ※水着の上にウェットスーツを着ます
 ※ウェットスーツは用意しますが合うサイズがない場合はご容赦ください。
・Tシャツ ※ウェットスーツが合わない場合、水着+Tシャツになります
  ※Tシャツは綿は不可。必ず化繊のものにしてください。(低体温症防止の為)
・着替え・タオル
・濡れてもかまわない靴かサンダル(かかとのとまるもの)
  ※泳いだとき脱げるものはダメ。川で流れてしまいます。
   川底は裸足だと危険なので保護するためです。
・眼鏡をしている人はメガネバンド
・使ったウェットスーツを入れるビニール袋等
・お弁当、水筒

参加費 3000円(お子さん1人当たり)
 ※保護者の参加は無料です。お手伝いください。
  スポーツ安全保険の加入をお願いします。

参加申込
 7月19日までにご連絡ください
 繁忙時にお電話をいただくと記録ミスなどでご迷惑をおかけする場合がありますので、メールでご連絡ください。
 E-MAIL:konpika@basecamp-jp.com
 SMS:090-8668-8330

  


Posted by ひげ  at 17:03Comments(0)あ~そ~ぼっ

2020年04月17日

4月の活動中止のお知らせ

大変残念ですが佐賀も緊急事態宣言の対象になりました。
一日も早く平穏な日常を取り戻すために、今はみんなで力を合わせるとき。
今月の活動は中止いたします。

これからの活動をどうするかは今後のコロナウィルス禍の収束具合によります。
次月以降はそれを見て計画を立て直すことにいたします。

皆さん、健康に気を付けてこの災厄を乗り切りましょう。

ひげ  

Posted by ひげ  at 10:41Comments(0)あ~そ~ぼっ

2020年03月27日

4月の野遊び:春を食べよう!!


春を食べよう!!
タケノコ掘りとヨモギのお菓子作り

さぁ!こんぴーずのはじまりだ。
コロナウィルスのせいでとっても息苦しいけど、光と風の中で思いっきり遊んで病気を寄せ付けない体をつくろう!!

4月は命あふれる季節。
草木は芽吹き、花が咲き、ぐんぐんと育ちはじめる。
ひげんちの庭ではタケノコがにょきにょきでてくる季節なのでみんなでタケノコ掘りをして美味しく食べよう。
お昼はタケノコご飯だぞ。

食べられる野草もいっぱい出てくるので、その代表ヨモギでお菓子を作って楽しもう。
ヨモギは香りがよくて健康にもすごくいい野草だ。
お団子やホットケーキなどいろんなお菓子に使えるぞ。
こんなんできるかな?っていうのをいろいろ試してみてもいいぞ。

注:今後のコロナウィルスの広がりによっては中止する場合もあります。
 当面は現地集合、現地解散で狭い空間にみんなが入る状況を作らないことを対策とします。




実行日:4月26日 日曜日

遊ぶ場所:佐賀市金立町金立のひげの自宅

集合場所:コスモス園駐車場

集合時間:AM10時

行動予定:
  午前 タケノコ掘り、昼食の準備、飽きたら竹の工作、焚火など
  昼食 タケノコご飯、ヨモギの天ぷらなど
  午後 金立神社へ散歩―金立神社の昔話
     ヨモギのおやつ作り

お迎え:PM4時(コスモス園駐車場)
   この時間に来られない方はお迎えまでひげの庭で遊ばせておきます。 



持ってくるもの

 軍手、水筒、帽子、

参加費 2,500円

参加申込
 4月20日までにご連絡ください
 繁忙時にお電話をいただくと記録ミスなどでご迷惑をおかけする場合がありますので、メールでご連絡ください。
 E-MAIL:konpika@basecamp-jp.com
 SMS:090-8668-8330



  


Posted by ひげ  at 19:27Comments(0)あ~そ~ぼっ