2014年01月12日

1月の活動計画:雪遊び!?火遊び!?


雪遊び火遊び

1月は雪遊びなのだ!!
でも雪があるかどうかはその時になってみないとわからない。そこで雪が降ったら雪遊び、降らなかったら火遊び&森遊びで遊ぼう!!

 雪遊びの問題は雪なのだ。雪がなきゃ雪遊びはできないし、ありすぎると山へ車が入れない。
雪遊びの場合は雪のあるところを探して遊ぶので、そのつもりで遊びの準備をしてくること。寒いので焚き火=火遊びも一緒にやろう。

 雪がないときは金立キャンプ場で火遊びだけど、他にツリークライミングや綱渡りでも遊ぼう!!
火遊びはいろんな火の起こしかたをやってみよう!!
マイぎり、火打石、虫眼鏡、電気、いろんな火の起こし方があるけどみんなはどんな火の起こし方ができるかな?

 どっちにしてもお昼ご飯はコンピカ鍋だ。あったかい鍋で温まろう!!



場所  雪のある場所か金立キャンプ場
実行日  1月26日
集合  AM 9時 ベースキャンプ

行動予定  着いたら 作戦会議(注意事項など)
  9時30分頃 雪遊びへGO!!(または金立キャンプ場)
  12時ごろ 昼食はあったまるよう鍋。どんなのかはその日のお楽しみ!!
           みんなでつくろう!!
3時ごろ おやつは焚き火で作る焼きバナナ、焼いも、焼きマシュマロだな
4時ごろ 片付け
お迎え  5時ごろ ベースキャンプ
 
持ってくるもの

 雪遊びのとき

 寒くない服装、水筒、食器、手袋、長靴
 着替え(下着、靴下、靴も含む)、その他雪遊びで使うもの
 ※足が濡れると冷たくて遊んでいられないの長靴を持ってくる。
 ※手袋、靴下は2組以上持ってくること。濡れたままはつらいぞ。
 ※準備でわからないことはヒゲに聞くこと

 火遊びのとき

 寒くない服装、水筒、食器、軍手、火起こし道具(あればでよい)
 ※服は火の粉で穴があいても惜しくないものを着る
 ※「これで火を起こしてみよう!」というものがあれば持ってくる
 ※コンピカ冒険隊にはマイギリ、火打石、マグネシウムなどがあります。

参加費  1000円

参加申込  TEL:0952-29-2820  FAX:0952-29-8504  
E-MAIL  konpika@basecamp-jp.com
1月22日までにベースキャンプ 田中までご連絡ください。
  


Posted by ひげ  at 19:32Comments(0)活動計画

2014年01月07日

ひみつ基地のクリスマスパーティー


12月22日。コンピカ冒険隊はひみつ基地でクリスマスパーティーをやりました。
霧のかかった金立キャンプ場に集まった隊員は新人2名を加えて7名+大人3名です。
まずパーティーにかかせないお料理とお菓子を作ります。


今回のメニューは『とりの丸焼き』『クリームシチュー』『サンドイッチ』そして『クリスマスケーキ』。
昼食のメニューは3班に分かれ、ケーキ作りは2班に分かれて作ります。
大人は基本的に手を出さず、ときどき口を出す程度。
「ああしなさい。」「こうしなさい。」がないのがコンピカクッキングの楽しさの源です。


時には「わぉ!!」ってこともありますが、『失敗は成功の元』。
楽しければまたチャレンジできるし、失敗がいろんなことを教えてくれます。
自分で食べるものを自分で作るのはとにかく楽しい!!


とりの丸焼きはダッチオーブンでやりました。
火加減はなかなか難しく焼きあがるにもずいぶん時間がかかりましたが、焼いている間にケーキ作りもやってしまったので昼食前にすべての作業を終えることができました。


どうです?
美味しそうでしょ?
完成はたしか1時を過ぎていたのでもうみんなお腹ぺこぺこ!!


さぁ、出来上がった料理をティピーに持ち込んでクリスマスパーティーの始まり始まり~ぃ。
写真では広そうに見えますが、中は子供たちだけで精一杯。
大人は外でいただきました。


いつものようにキャンプ場の場長さんにもおすそ分けし、通りすがりの登山のおばさんにも食べていただいてほぼ完食!!
お腹がいっぱいになったらプレゼントをかけてゲームの開始。
今回はダーツと輪投げです。


ダーツより輪投げがダンゼン難しかったようで、配点も輪投げが有利になるように変えたのですが、なかなか一発逆転はならず。
でも、僕のゲットしたプレゼントを解放した2戦目はずいぶん盛り上がっていました。


すごいケーキ!!
トッピングがこぼれ落ちそうな迫力満点のケーキでしょ。


この日は料理の完成に時間を取られて遊ぶ時間があんまり取れませんでした。
でも『ツリークライミングやりたい!!』という声がでたので急きょセッティング。


全員登る時間はなかったので「登りたい!!」と先にいった3人だけ登ってもらいました。
目指すはウッドデッキ!
ここに小屋をたてたいな・・・と思っています。


いつものようにちょっと遊びすぎて時間が押してしまったので、場長さんへのあいさつも忘れて急いで帰りましたが、やっぱり遅れちゃいましたね。
お迎えのお父さん、お母さん、ごめんなさい。

by ひげ  


Posted by ひげ  at 22:24Comments(0)活動報告