2017年04月26日

2017年度のコンピカ冒険隊&年間スケジュール



2001年から始まったコンピカ冒険隊は気が付くともう17年目。
たくさんの子供たちやご協力いただいた皆さんとの楽しい思い出の数々。
長きにわたってコンピカ冒険隊を続けてこられたエネルギーの源は子供たちの笑顔だったように思います。
しかし、年を重ねるうちに時代も変わり、私も年をとり、これまで通りの運営は難しくなってきました。
そこで今年度は運営の在り方を変えることにしました。

一つ目は私個人のボランティア活動からベースキャンプ株式会社のボランティア事業へ運営形態を変更すること。
これにより安定した運営が可能になり、スタッフ不足に悩むことはなくなります。
おかげさまでベースキャンプの社員も増えましたのでそろそろこれがやれそうです。

二つ目は基本的なことを教えることから始めるということ。
これまでは「習うより慣れろ。」「失敗から学ぼう。」「失敗を恐れず楽しもう。」というコンセプトを重視してきましたが、子供たちの基礎的な体験のレベルがますます低下してきていると感じています。
昨年はナイフの刃を鷲づかみする(軍手をしていたのでケガはなし)という事もありました。
子供たちからは「つまんない!」といわれそうですが、今年度は学ぶ機会を増やしたいと思います。

三つ目は年間スケジュールの子供たちによる計画をやめること。
これはずいぶん前から形骸化していて、結局毎年同じような計画になっていました。
もう全部こちらで決めてしまったほうがやりやすいうことですが、子供たちから「これがやりたい!!」というのがあれば計画を変更して積極的に取り入れていきたいと思います。
子供たちの自主性、自発性を大事にしたいというコンピカ冒険隊のコンセプトは変わりません。

2017年度の隊員の定員は12名とします。
4月26日現在の隊員数は7名。
あと5名ご参加いただけます。

コンピカ冒険隊 ひげ (田中信明)


連絡先 

ベースキャンプ株式会社:0952-37-9780(商品センター)
            0952-29-2820(店舗)

※参加申し込みの書類は店舗に置いています。
※コンピカ冒険隊の詳細についてお知りになりたい方は私(商品センターにいます。)にご連絡ください。

メール:konpika@basecamp-jp.com

※PCメールは出勤した時しか見ていません。



コンピカ冒険隊2017年度冒険計画

冒険計画その1
春を食べるキャンプ5月27~28日(土曜日~日曜日)
刃物を使う、火を使う、自分たちでメニューを考え料理をする、など自然の中で遊ぶための基礎になる力を養います。


冒険計画その2
カヌーの練習6月10日(土曜日)
無人島キャンプのための練習です。しっかり練習して無人島へGO!
この日参加できない人のためには無人島キャンプ実施までに何度か機会を設けます。


冒険計画その3
無人島キャンプ7月29~30日(土曜日~日曜日)
自分でカヌーを漕いで島へ渡ってキャンプします。
行けるかどうかはお天気(風)次第ですが、天候不良の場合は8月に順延。
日帰りで遊べる状況なら8月の予定と入れ替え実施です。


冒険計画その4
川遊び8月27日(日曜日)
タイヤチューブで川を流れたり、投げ網の打ち方を習ったり、捕まえたハヤを食べたりして川を満喫します。


冒険計画その5
海釣り9月24日(日曜日)
何を釣るかは未定。でも初めての子でも釣りやすい防波堤からのアジゴ釣り?かな?


冒険計画その6
冒険サイクリング10月22日(日曜日)
冒険サイクリングとは地図とコンパスを頼りに目的地を目指すサイクリングです。
道に迷うのも遊びのうち、さあ、目的地にたどりつけるかな?


冒険計画その7
森で遊ぼう11月26日(日曜日)
ロープの使い方を覚えて木に登ったり、木の上に基地を作ったりして遊びます。


冒険計画その8
クリスマスパーティー12月24日(日曜日)
みんなで作るクリスマスパーティーです。
会場も料理、お菓子も全部手作りします。プレゼント交換もあります。


冒険計画その9雪遊び?火遊び?1月28日(日曜日)
山に雪があれば雪遊び。なければ火遊びと竹の工作。いろんな方法で火を起こして焚火で遊んだり、竹で何かを作って遊びます。



冒険計画その10化石を探そう2月25日(日曜日)
先輩にはサメの歯の化石を見つけた人もいました。
今回は恐竜の化石の出た熊本県御船町まで行くのでもしかしたら・・・・


冒険計画その11冒険登山3月25日(日曜日)
くじ引きで決めた隊長を順番に交代しながら自分たちで道を選んで登山します。隊長の責任は重いぞ!!さあ、ちゃんと帰ってこれるかな?


さあ!!
今年も楽しく遊ぼうぜ!!




  

Posted by ひげ  at 15:36Comments(0)コンピカ冒険隊とは活動計画

2017年04月26日

桜は少ししか咲いてなかったけど・・・多布施川下り


4月2日はコンピカ冒険隊2016年度の最後の活動日。
もともとの予定はお別れ会でしたが、桜の時期に合わせて『多布施川お花見カヌー』に変更しました。
でも、今年は桜が遅かった!!


まずは私の隠れ家で腹ごしらえ。
竹で薪を作って焚火をし、バーべキュー&焼きそばプラスいつもの焼きマシュマロというメニューです。


「自分の仕事はこれっ!」みたいな感覚なのか、みんなで協力しながら準備するというのとはちょっと違う感じでことが進みます。
まあ、だれかが何かをやってくれるのでいいんですけどね。


近頃の子供たちはずいぶんと小食で、たくさん用意したお肉でお腹いっぱいになり焼きそばは作りませんでした。
それでも焼きマシュマロがあっという間になくなったところをみると、おやつに備えてセーブしてたのかな?


お腹が一杯になったら多布施川へ移動。
例年なら満開の時期なのですが、今年は桜が遅くてまだ2分~3分。
それでも出発地点の多布施川河畔公園は桃をはじめいろんな花が咲いていて目を楽しませてくれます。


春の多布施川は水量を落としてあるのですが、それでも気持ちよく流れています。
ただ、堰のところが水路が狭かったり、浅かったりするので要注意。
でも流れが速くて波も立っているので子供たちは大喜びです。
ちょっとスリルあるもんね。


「桜は期待できないな。」
と思っていたのですが水道局の少し手前当たりから5分咲きの木がちらほら。
お花見カヌーらしくなってきたぞ!


北部バイパスを越えると花の咲いている木はさらに増えてきました。
ただ、急に雨が降り出したりして空模様はやばい感じ。
風も時おり強風が吹き出します。



それでも子供たちは元気いっぱい。
ちょっと強く降った雨もすぐ上がり、いいお別れ会になりました。


今回のメンバーから2人が卒業です。
少し寂しくなりますが、また新しい隊員が元気に参加してくれるでしょう。

あ・・・・
いかん・・・・
2017年度の募集いそがなきゃ!!

by ひげ  

Posted by ひげ  at 12:20Comments(0)活動報告