2021年04月09日
2021年度のこんぴーず

昨年度はコロナ禍で十分な活度ができませんでしたが、いろいろと制約の多い中ご参加いただき大変ありがとうございました。昨年度の活動では保護者の皆様の参加も増え、子供たちの野遊びを大人が支えるという形ができつつあるように感じています。
今年度は子供たちの自主性、行動力を育てながらサポートする大人も共に楽しめる活動にしていきましょう。どうか本年度もご協力よろしくお願いいたします。
活動のコンセプトは昨年と同じで、野遊びを楽しみながら自然の恵みを味わい、郷土の昔話や歴史を学ぶというものですが、季節感や地域性を大事にしたいと思います。
毎月の予定については初回の活動日にご参加いただける皆様と相談しながら立てたいと思います。
ブレインストーム的にアイデアのみ列挙しておきますのでどんなことをやりたいのかお子様ともご相談の上ご参加ください。
☆お願い☆
昨年度は保護者の皆様のご参加は運営のお手伝いをしていただくということで無料・無保険でしたが、主催者責任を考えるとき「無保険でいいのか?」という問題に行き当たります。
親子での参加が必須ではありませんし、お子様だけの参加ももちろんOK(4年生以上)なのですが、本年度よりご一緒に参加される保護者様につきましてはあらかじめスポーツ安全保険への加入をお願いいたします。(スポーツ安全保険)
また、昼食を作るイベントの場合は材料費相当の参加費をお願いしたいと思います。
どうかよろしくお願いいたします。
☆実施日程☆
4月25日 筍掘りとヨモギのお菓子作り
以下予定日のみ記載します。
基本は第4日曜日ですが、海釣りなど潮の時間が重要なイベントは潮に合わせて変更します。
また、学校の行事等で参加できない人が多そうな場合はお知らせください。この場合も変更できる場合があります。
5月23日 6月27日 7月25日 8月22日 9月26日 10月24日 11月28日
12月26日 1月23日 2月27日
☆5月以降の活動案☆
ハヤ釣り、海釣り(防波堤)、タコ釣り、イカゴすくい、ワタリガニすくい
大和~金立歴史探訪サイクリング(古墳時代~明治維新までの遺跡・旧跡巡り)
巨石パーク登山(石神様と与止日女様のお話)、腰岳登山(黒曜石拾いと石器作り)、金立山登山(湧出御宝石と保食神の神話)
川遊び、チュービング(チューブに乗って川下り)、いかだ遊び、シャワークライミング
ツリークライミング、スラックライン、秘密基地づくり、ティピー作り
竹の工作、火遊び、雪遊び、木の工作、ブーメランづくり、行燈づくり(竹)、凧あげ、提灯づくり 染め物(どんぐり拾い・ヨモギ収穫・枇杷の葉)
そうめん流し、チヂミづくり、タコ焼きパーティー、うどんづくり、梅ジュースづくり(完成したら梅寒天に)、パンづくり、大根漬物づくり
☆運営内容☆
・対象小学4年生~6年生
小学1年生~3年生(活動に引率者として参加できる保護者同伴)
・定員会員の定員は当面設けません。
参加定員は基本7名(申し込み順)保護者引率のある場合は10名
※保護者が引率者として参加できる場合は8人目~10人目まで参加可
・連絡ブログの更新とメール(またはSMS)での一斉送信
・参加費基本参加費2000円(お子さんのみ)
※サポートスタッフが必要な時、特別な支出が必要な場合は必要額を加算します。
※昼食を作るイベントのとき保護者の参加費(食材費相当)をいただく場合があります。
・参加申込メールかSMSでお申し込みください(申し込み順)
konnpika@basecamp-jp.com または 090-8668-8330
・入会入会申込書ご記入、捺印の上スポーツ安全保険の保険料をお納めください。
・ 入会金なし
・ スポーツ安全保険(子供) 800円
・ スポーツ安全保険(大人) 1850円
※子供のみ個人活動も保証されるAW区分に加入も可能です。1450円
※申込書はアウトドアショップ ベースキャンプに用意しています。
こんぴーず 田中信明
筍掘りとヨモギのお菓子作り