2013年11月29日
完成!!ぼくらの秘密基地

11月24日、コンピカ冒険隊は金立教育キャンプ場でひみつ基地づくりをして遊んできました。
今年の基地はティピー。
3つの結びと棒とビニール、ガムテープで作れます。
今回はこのキャンプ場でキャンプ中のご一家があったので、おきて破りですが小さい弟たちやお父さんも一緒になって楽しい1日を過ごせました。

最初はまずロープワークの練習。
前回教えた『巻き結び』に加えて、『はさみしばり』を練習し、ティピー作りの基礎になる三脚を作ります。


ロープワークについてはとても参考になるサイトがあります。
英語ですが動画と分解写真で解説してあるので英語がわからなくてもいろんな結び方を簡単に覚えることができます。
http://www.animatedknots.com/indexscouting.php?LogoImage=LogoGrog.jpg&Website=www.animatedknots.com

こちらがコンピカ冒険隊のはさみしばり。
ゆるゆるでしたが、広げやすくてティピーのベースにはのーぷろぶれむ。

練習が終わったところでお昼の準備。
寒くなったのでみんなで鍋を作ります。

コンピカ冒険隊では行きがけにスーパーで好きな食材を買って適当に作る『コンピカ鍋』と『猪鍋』が定番ですが、今回は私が事前に食材を用意したので『コンピカ鍋』ではありません。
でも、猪の肉もあったので2つを合わせたような鍋になりました。

猪の肉に塩コショウをしすぎて「辛すぎ!!」という声も飛んでましたが、まぁ、なんとか食べれたので良しとしましょう。
でも今回の肉はずいぶん固かったなぁ。

お腹がいっぱいになったらさっそくティピー作り本番です。

今回「こんなのを自分で作りたい。」と言ってきてくれたのは一人だけ、それもティピーだったので一人用ティピーと次回クリスマスパーティーの会場になる大きいティピーの2つを作ります。

大きいティピーは角材で作ります。
ほんとは丸棒のほうがやりやすいのですが3mもある丸棒は売ってないのでしかたありません。

小さいティピーはお父さんが助っ人に入りどんどん出来上がっていきました。
これはもう内田家の別荘ですね。

大きい方はビニール待ちでヒマを持て余してどんぐりのお墓を作って遊んでました。
ビニールが来てからは高いところは私、低いところの貼り付け、ビニールを持つ、ガムテープを切ると役割を分担して作業を進めました。
以前に作った大型ティピーに比べると本体の大きさに対してビニールの幅が広いので巻きにくく、特に子供たちがやるには幅の狭いビニールが欲しいなと思いました。
今度ホームセンター行ったとき探しておこう。

大きい方もほどなく完成!!
外からに見るより中にはずっと広く、今のコンピカ冒険隊の人数なら十分にクリスマスパーティーがやれそうです。
来月が楽しみ!!

このティピー完成後、お天気が崩れて雨の日や風の日が続いています。
クリスマスまでもつかなぁ・・・
がんばれ!!
ぼくらのひみつ基地
by ひげ