2018年09月09日

9月の計画:海釣り




 隊員諸君。今月は海釣りだ!!
行き先は呼子港。釣りも磯遊びもできるところだぞ。でも今回の一番の目的は釣り。おいしい魚をたくさん釣ってお昼ご飯を豪華にしよう! 

 ここではいろんな魚が釣れるよ。アジゴが釣れたら入れ食いだぞ!
 釣り方は2種類あって投げ釣り、とサビキ釣り。釣り方によって釣れる魚が違うのでねらう魚によって釣り方を変えよう。釣った魚はお土産に持って帰るのもありだよ。

 今回は魚がたくさん釣れる「満潮」の時間が早いため、集合時間もいつもより早め。皆でテキパキ行動しようね。釣りをして、お昼ご飯でお腹いっぱいになったら、玄海海中展望塔に行こう!

さぁ、どんな魚が釣れるかな・・・?

※今回は昼食を作るのでお弁当はいりません。


場 所   佐賀県唐津市 呼子港の防波堤
実行日   9月23日(日)
集 合   AM7時00分 ベースキャンプ
出 発   AM7時    集合したらすぐ出発

行動予定
     
9時ごろ   現地着 着いたら釣りのやり方を教えるよ。
                 ちゃんと話を聞いた人がたくさん釣れるぞ!
 ※コンピカの釣道具は安物を買っているので壊れやすいです。
                 自分の釣り具を持っている人、
                 これから家族で釣りをしたりすることのある人は
                 自分の釣り道具を用意してきてください。
                仕掛けはこちらで準備します。
11時ごろ  釣り終了。早く釣り道具を片付けておいしいご飯を作ろう!
11時         釣った魚でお昼ご飯作り!
      釣りたて、できたてのご飯をおなかいっぱい食べよう!
12時半ごろ 片付け
13時    玄海海中展望塔へ出発!
15時ごろ  ベースキャンプに帰ろう。帰り道にコンビニに寄るよ。

お迎え   17時ごろ
 
持ってくるもの
・海にはまってしまったときに備えて着替え
・長袖の上着orウインドブレーカー
・水筒
・軍手-釣れた魚を握ったり、料理するとき使います。古いタオルでもOK
・帽子
・釣り道具(持っている人だけ)
・おこづかい
 
参加費 2,000円
            
※準備でわからないことはヒゲに聞くこと

参加申込 9月16日(日)まで
      SMS:090-8668-8330 
      E-MAIL:konpika@basecamp-jp.com  
      ※電話だとメモできない状態で受けてしまうことがあるので
       申込は記録の残るメールのみにしました。



  

Posted by ひげ  at 11:15Comments(0)活動計画

2018年08月07日

8月の計画:今度こそ!無人島キャンプ




隊員諸君!!
今月は7月のリベンジ、無人島キャンプだ。
行く場所は一緒だけどいろいろと気をつけないと行けないことが増えてくる。

一番大きい問題は潮。
行く日は大潮で島の浜辺はほとんど沈むので沈まないところを探してテントを張ったり、もし予想がはずれて波が迫ってきたら引っ越しをしなきゃいけなくなる。この日は満潮が夜8時半ごろなので眠れるのはテントが沈まないことを確認したそのあとだ。

もう一つはクラゲ。
この時期はクラゲがうじゃうじゃいるので泳ぐのは要注意!!
クラゲ除けの薬をしっかり塗って、クラゲの多い岩場に近づかないようにしよう。薬を塗ってもさされるときはさされるのでそのつもりでね。

最後にカミナリ。
前にコンピカ冒険隊はこの時期の無人島キャンプでカミナリにあって大変な目にあったことがある。8月末は夕立が多いので夕立、カミナリの可能性が高いときは中止だ。

8月の無人島キャンプは7月よりも中止の可能性が高い。
なので、その時の替わりの遊びも決めておく。
急に予約できるキャンプ場はないのでキャンプはなし。暑いので川で遊ぶ。7月と同じではつまらないのでタイヤチューブで川を流れるチュービングをやってみよう。細かいことは決まったら連絡するね。

ではみんな、無人島に行けるよう祈っていてね!


行先 佐世保市鹿子前
    九十九島パールシーリゾートから鳥の巣島(またはネズミ島)へ
実行日 8月25日(土)~26日(日)
集合  ベースキャンプ AM9時00分

行動予定
    25日
    AM 9時00分      ミーティング
             (無人島キャンプについての注意事項
              食事のメニュー決め)
    AM 9時30分    出発  途中で買出しをして現地へ
    PM 12時頃    着いたらまずお弁当(パールシーリゾート) 
    PM 12時30分  準備(着替え、カヌーに荷物の積込み)
    PM 2時頃          無人島へ出発
    PM 3~4時頃   無人島着 あとは自由だ!勝手に遊べ!!
              ※明るいうちに食事の準備をしよう。
    おなかがすいたら    ご飯を作って食べる
    眠くなったら     満潮でも沈まないことを確認してから、眠る

    26日
    目が覚めたら起きる
    朝ご飯がすんだら片付け
    ※2日目は天候が変わりそうだったら
              いつでも逃げだせるようにしておく。
    ※昼ごはんのために必要な最低限の荷物を残して
     片付けを済ませておく。
    おなかがすいたら   お昼ごはん
    ※準備も片付けも簡単にすませられるメニューを考えておこう。
    PM 2時    無人島出発。
    PM 3時頃   パールシーリゾート帰着。
             荷物の積替えやカヌーを洗って着替えをする。
    PM 4時半    パールシーリゾート出発
    PM 6時頃    ベースキャンプ帰着

お迎え PM6時30分頃

持ってくるもの
    お弁当 水筒 お米(2合) ヘッドランプ 
    バスタオル(2枚以上-1枚は毛布の代わり) マット
    水着・ウェットスーツ サンダル 着替え 帽子(帽子止めも) 
    日焼け止め 虫除け 遊び道具
    ※海の上はもちろん島にも日陰はほとんどありません。
     服装は日焼け対策を考慮してください。
    ※荷物は濡らさないようビニール袋で2重に包むか
     防水袋に入れてください。
     また、小さなカヌーに積んでいくので必ず小分けして下さい。
    ※サンダルもウォーターシューズも
     砂がかんで靴擦れしやすいです。
    ※靴擦れしないようまめに砂を洗おうね。
    ※磯はフジツボ、カキなど足を切るものがいっぱいなので
     はだしはダメ。
    ※砂浜もなにがあるかわからないのではだしはダメ!!
     (海水浴場じゃないよ。)

参加費 12,000円

参加申込
    SMS:090-8668-8330 E-MAIL:konpika@basecamp-jp.com
    8月18日(土)まで
    ※電話だとメモできない状態で受けてしまうことがあるので
     申込は記録の残るメールのみにしました。

注意事項
    天候不良の場合
    ・25日に島へ渡ることが難しいと判断される場合
    (雨天または強風)は無人島行きは中止。
    ・風が中止の理由の場合は川遊びに変更します。
    ・変更中止の判断は24日お昼の天気予報
     連絡は夕方までにします。
    ・こちらから連絡がなければ予定どおり実施です。


 


  

Posted by ひげ  at 18:12Comments(0)活動計画

2018年07月20日

7月の計画:予定変更!川遊びだ!




隊員諸君。
残念・・・台風が来たから今月の無人島は延期だ。

ということで、今月は川であそぼう!
泳いだり、飛び込んだり、魚を捕ったり、釣ったり、川でできる遊びは何でもやってみよう!

まだ行くところは決めていないけど、魚がうようよ泳いでいるところに行きたいな♪♪
魚とり名人の納富さんという人がきてくれるので、いろんな魚の取り方を教えてもらおう。投げアミの打ち方も教えてもらえるぞ。
 さて、どんな魚が捕れるかな?

取った魚はテンプラにして食べよう!!(お昼ごはん)君たちがとりきれなくても名人が取ってくれるので食いっぱぐれることはないぞ。

コンピカの川遊びではお約束の飛び込みのできるところへ行くつもりなので魚取りに飽きたらどんどん飛び込んで、ガンガン泳ごうぜ!!
川の水はきもちいいぞぉ~っ!!


場所   嘉瀬川のどこか
実行日  7月22日
集合   AM9時 ベースキャンプ
出発   AM9時30分頃 *出発まで積み込みなど準備

行動予定
 
 午前  現地着10時頃 川の様子を偵察し、準備運動を済ませたら・・・まず泳ごう!!
        11時30分頃 昼飯の魚をみんなでさばく
        ※魚は納富さんが捕ってくれます。

 昼食  捕れた魚はてんぷらかから揚げ、あとはその日のお楽しみ!
        てんぷらは大人がやるのでその他はみんなでやってね!!

 午後  昼食の後は納富さんの投げ網教室。
        そのあとは15時30分頃まで自由に遊びます。

 15時30分片付け開始
 
 16時撤収
 帰着後荷卸しと片付け

お迎え PM17時頃

持ってくるもの
    水筒、ウェットスーツ、水着、ゴーグル、着替え、濡れものを持ち帰るための防水バッグかビニール袋など
    その他魚取り・川遊びに必要なもの
    ※自分のしたい遊びに必要なものは自分で用意しよう。
    ※川の水は冷たい!ウェットスーツを忘れないこと
    ※かかとの止まるサンダルかウォーターシューズを必ず履くこと。(川底にはなにがあるかわからない。)

    ベースキャンプにはこんなものがあります。使いたいものは積み忘れないようにしよう!!
    網(タモ、さで網、投網)、釣道具、水中メガネ、シュノーケル、ハヤ捕りビン、箱メガネ、タイヤチューブ
    ※全員分はないので順番に使おう!

参加費 1,000円
 ※準備でわからないことはヒゲに聞くこと

参加申込
    SMS:090-8668-8330 E-MAIL:konpika@basecamp-jp.com
    ※電話だとメモできない状態で受けてしまうことがあるので、申込は記録の残るメールのみにしました。

  

Posted by ひげ  at 16:34Comments(0)活動計画

2018年07月03日

7月の計画:無人島キャンプ




 隊員諸君!!
今月は無人島キャンプ、コンピカ最大の冒険だ。
無人島で『自由』に遊ぼう!!
『自由』とは『自分のことは自分でやる』ことだぞ。

 いつものコンピカの活動とおんなじだけど、無人島では自分たちの安全は自分たちで守り、必要なことは全部自分たちでやる。島には水もないから持っていく水がすべてだ。島まではたった3kmだけどキャンプ道具をいっぱい積んだ重たいカヌーを漕ぐのはきみたちだし、無人島だからなにかあっても助けは来ない。覚悟を決めて参加してくれ。

  1人乗りカヌーで無人島へ渡るのには体力、気力が少し心配な人もいるので、人によっては2人艇で大人が後ろを漕ぐ。もし、1人艇の人が疲れて漕げなくなったら2人艇の人と乗り換えて休みながら進めるようにする。そういう指示がでたら素直に従ってね。

  キャンプするのは小さな浜。ここは大潮のときは満ち潮で沈んでしまうくらいの浜なので、できるだけ高いところにテントをはらないと満ちてきた潮に流されてしまうし、乗って行ったカヌーもおく場所もよく考えていないと流されて帰れなくなるぞ。

 無人島ではお天気の変化が心配だ。海が荒れると帰れなくなる。「帰るぞ!!」と声がかかったらすぐ帰れるように
片づけがすばやくできるよう心がけよう。

  また、クラゲがいるかもしれないので、泳ぐときはウェットスーツを着てクラゲよけの薬をきちんと塗って泳ごう。

  島で遊ぶのに必要なものは自分で選んで持ってくること。島では海の遊びは何でもできる。ただし、カヌーに乗らないようなものは持っていけないからそのつもりでね。

行先  佐世保市鹿子前
    九十九島パールシーリゾートから鳥の巣島(またはネズミ島)へ
実行日 7月21日(土)~22日(日)
集合  ベースキャンプ AM9時00分

行動予定
    21日
    AM 9時00分      ミーティング
             (無人島キャンプについての注意事項
              食事のメニュー決め)
    AM 9時30分    出発  途中で買出しをして現地へ
    PM 12時頃    着いたらまずお弁当(パールシーリゾート) 
    PM 12時30分  準備(着替え、カヌーに荷物の積込み)
    PM 2時頃          無人島へ出発
    PM 3~4時頃   無人島着 あとは自由だ!勝手に遊べ!!
              ※明るいうちに食事の準備をしよう。
    おなかがすいたら    ご飯を作って食べる
    眠くなったら     眠る

    22日
    目が覚めたら起きる
    朝ご飯がすんだら片付け
    ※2日目は天候が変わりそうだったら
              いつでも逃げだせるようにしておく。
    ※昼ごはんのために必要な最低限の荷物を残して
     片付けを済ませておく。
    おなかがすいたら   お昼ごはん
    ※準備も片付けも簡単にすませられるメニューを考えておこう。
    PM 2時    無人島出発。
    PM 3時頃   パールシーリゾート帰着。
             荷物の積替えやカヌーを洗って着替えをする。
    PM 4時半    パールシーリゾート出発
    PM 6時頃    ベースキャンプ帰着

お迎え PM6時30分頃

持ってくるもの
    お弁当 水筒 お米(2合) ヘッドランプ 
    バスタオル(2枚以上-1枚は毛布の代わり) マット
    水着・ウェットスーツ サンダル 着替え 帽子(帽子止めも) 
    日焼け止め 虫除け 遊び道具
    ※海の上はもちろん島にも日陰はほとんどありません。
     服装は日焼け対策を考慮してください。
    ※荷物は濡らさないようビニール袋で2重に包むか
     防水袋に入れてください。
     また、小さなカヌーに積んでいくので必ず小分けして下さい。
    ※サンダルもウォーターシューズも
     砂がかんで靴擦れしやすいです。
    ※靴擦れしないようまめに砂を洗おうね。
    ※磯はフジツボ、カキなど足を切るものがいっぱいなので
     はだしはダメ。
    ※砂浜もなにがあるかわからないのではだしはダメ!!
     (海水浴場じゃないよ。)

参加費 12,000円

参加申込
    SMS:090-8668-8330 E-MAIL:konpika@basecamp-jp.com
    7月14日(土)まで
    ※電話だとメモできない状態で受けてしまうことがあるので
     申込は記録の残るメールのみにしました。

注意事項
    天候不良の場合
    ・21日に島へ渡ることが難しいと判断される場合
    (雨天または強風)は無人島行きは中止。
    ・風が中止の理由の場合は川遊びに変更します。
    ・変更中止の判断は20日お昼の天気予報
     連絡は夕方までにします。
    ・こちらから連絡がなければ予定どおり実施です。


 
  

Posted by ひげ  at 13:24Comments(0)活動計画

2018年05月17日

6月の計画:カヌーの練習

 隊員諸君!コンピカ冒険隊の一大イベント
「無人島キャンプ」が近づいて来た。
ところがだ、海に囲まれた無人島には車では行けない。
無人島へは自分の力で海を渡るしかない。
泳いで渡るには少々遠い。そこでカヌーを用意した。
無人島キャンプを楽しむにはカヌーを漕げるようにならなきゃいけないな。
 そこで今回はみんなでカヌーの練習だ。
海は危険なので、練習の様子を見て
1人用カヌーか2人用カヌーか決めたいと思う。
 練習といっても緊張するな。楽しんでこそ上達も早いものだ。
当日はカヌー以外にも用意されているかもしれないぞ。
しっかり練習して、無人島キャンプに備えよう。

※体力のない人、うまく漕げない人は
後ろを大人が漕ぐ2人乗りカヌーに乗って行くことになります。
※参加しないと無人島に行けない訳ではありません。


場所    嘉瀬川 佐賀市大和町川上 与止日女神社の下
実行日 6月17日(日)
                ※6月17日に来られない人は無人島キャンプまでの土日で
                都合のいい日を選んで連絡ください。
                ※17日に来られない人も申し込みの締め切りまでに連絡してね。
集合         現地集合 AM10時00分
行動予定 着いたらウェットスーツに着替える(こちらで用意します)。
                ※合わない場合は、水着とTシャツになります。
                AM10時~PM3時半までカヌーの練習
                途中12時~13時は昼食
                疲れたり、おなかがへったら適当に休憩。

お迎え PM4時頃  ※今回は現地解散でお願い致します。

持ってくるもの
                水着(水着の上にウェットスーツを着ます)
                着替え・タオル(ウェットスーツが合わない場合、
                水着+Tシャツになります)
                ウィンドブレーカーまたはレインスーツなど体を温める服 
               (濡れて風に吹かれると寒いです)。
                ※着るかどうかは自分で考えること
                濡れてもかまわない靴かサンダル(かかとのとまるもの)
                ※泳いだとき脱げるものはダメ。川で流れてしまいます。
                川底は裸足だと危険なので保護するためです。
                眼鏡をしている人はメガネバンド
                お弁当、水筒
参加費 1000円
参加申込 6月10日までにベースキャンプ 田中までご連絡ください。
                ベースキャンプ商品センター:0952-37-9780  
                ベースキャンプ(店舗):0952-29-2820
                携帯(SMS):090-8668-8330    
                メール:konpika@basecamp-jp.com
                ※お急ぎでない場合はSMS、メールでご連絡ください。
注意事項
               ※時々小雨程度ならやるつもりです。 中止の場合連絡します。
               ※かなり寒いときもあるので濡れた上から着られる
               ウィンドブレーカー、防寒着の類を持たせてください。
               ※ウェットスーツを着用します。首の回りそで口などがすれて
               痛がる場合がありますので、肌の弱いお子さんは
               当てものをご用意ください。(ハンカチなど)
               ※ウェットスーツは水系の遊びでは必ず使います。
               今回から貸し出しますので水遊び終了の
               10月まで各ご家庭で管理していただき、10月にご返却ください。
               ※濡れたウェットスーツを持ち帰れるビニール袋、
               防水バッグなどもご用意ください。

  

Posted by ひげ  at 17:07Comments(0)活動計画

2018年05月11日

5月の計画:冒険サイクリング



 隊員諸君、今月のイベントは自転車で冒険に出かけよう!普段は行かないような所へお出かけしたい、そんな子どもにピッタリなのが自転車だ。今回は佐賀県の真ん中辺りにある『椿山ため池』からスタートして、相知町の『見帰りの滝』を目指そう。

 未知の場所を走っていると興味をひかれるようなものが見つかるのもサイクリングにおける楽しみの1つだ。コース自体は決まっているけれど、そんな時はちょっとした寄り道をするのもいいだろう。

 コース内は山の中になっているので、ちょっと大変かもしれない。とはいえ、距離自体は15km程で上りがキツイ所は自転車から降りて押していけば大丈夫。全体的には下りが多く(道に迷わなければ)君たちでも簡単なはずだ。

 実際に進んでいくコースは最初にくじ引きで決まった隊長が選ぶ。ただし、分かれ道ごとに交代をし、メンバー全員が隊長をやるようにしよう。隊長がコースを間違えても教えたりはせず、自分の番が回ってきたら正しいコースに戻るようにしよう。

 もしも迷って帰れなくなったら3時で終了。ベースキャンプ号が迎えに来てくれるけど、そんな残念なことにならないよう、皆で力を合わせよう!


場所   出発地:椿山ため池(唐津市浜玉町)
              目的地:見帰りの滝(唐津市相知町)
実行日      5月27日

集合      AM9時 ベースキャンプ

出発      AM9時30分 
             *出発までミーティング(自転車の点検、隊長決めやルールの説明)

行動予定     AM9時30分 出発地点へ出発
                                        途中コンビニでトイレ休憩と買い出し
AM11時頃    椿山ため池到着 
                        自転車を最終チェックしてサイクリング開始
AM12時過ぎ 途中適当なところでお弁当
PM3時          見帰りの滝到着またはサイクリング終了
                                       ※3時までに着けなかったら
                                       伴走のベースキャンプ号で回収します。
                       出発地点の車回送待ちの間、
                                       子供たちは見帰りの滝周辺で遊ぶ

PM4時頃    見帰りの滝出発

PM5時過ぎ ベースキャンプ帰着
                                 ※冒険サイクリングは予定通りに終了することは稀です。
                                    帰着が遅れる場合は帰着時間を電話で連絡します。

お迎えPM5時30分頃(努力目標です。)

持ってくるもの
                自転車、水筒、お弁当、おこづかい、レジャーシート タオル
                持ってる人は持ってくるもの(無理に用意しなくていい)
                コンパス(方位磁石)
                ヘルメット(自転車用、ローラースケート用など)
                ※ヘルメットのない人の分はこちらで準備します。

準備しておくこと
                ※ 自転車の点検と整備。
                    特にブレーキが前も後ろもちゃんと効くことを確認しておくこと。
                    ブレーキの効かない自転車で坂道を下るのは超アブナイ!!
                ※ 佐賀県地図やこの地図を見て
                    目的地への道順や途中の目標を頭に入れておく。

お約束       ※ 車に気をつけ交通規則を守る。
               ※ かならず道の左端を走る。
               ※ カーブの手前ではかならずスピードを落とす。
               ※ 下りでもとばさない
                   (後ろの人が無理なくついてこれるスピードで行く。)
               ※ 横に並んで走ったりしない。

参加費1,000円

               ※準備でわからないことはヒゲに聞くこと
               ※雨天は中止。かわりになにをするかは中止の連絡のときお知らせします。
               ※スポーツ安全保険年間掛金(800円)
                 未納の方は同時に徴収します。
                 お釣りのないようご用意ください。
              ※雨天は中止。
                 かわりに何をするかは中止の連絡の時お知らせします。
参加申込TEL:0952-37-9780  FAX:0952-29-8504
               携帯:090-8668-8330 ※急ぎでなければSMSがありがたいです。
                E-MAIL:konpika@basecamp-jp.com 
                または nob0319@gmail.com
                ※5月20日までにベースキャンプ 田中、宮田までご連絡ください。
                ※参加の連絡は自分でしよう!!
                   電話が苦手な人はSMSやメール、FAXでもいいよ。
                ※最初はご両親からでもかまいません。
                   慣れたらお子さんがするようにしてください。
                ※FAX、メールの時は必ずこちらからの返信を確認してください。
                  返信がないときは届いていない(見ていない)場合があります。


  


Posted by ひげ  at 18:03Comments(0)活動計画

2018年04月22日

2018年度 コンピカ活動計画


コンピカ冒険隊は今
18年目を迎えます。振り返ると元気な子供たちとご協力いただいた皆さんとの楽しい思い出の数々が懐かしく思い出されます。

かつては有志の皆さんと一緒に始めた活動ですが、これからはベースキャンプが会社として運営するボランティア活動として継続していきたいと思います。

弊社の社員はまだ若く、至らない点も多いかと思いますが、若いエネルギーで新しいコンピカ冒険隊を作ってくれると思います。

私も体が動く限りは深くかかわっていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。

コンピカ冒険隊は「習うより慣れろ。」「失敗から学ぼう。」「失敗を恐れず楽しもう。」というコンセプトを重視してきました。ただ、昔と違って子供たちの基礎的な体験のレベルが低下してきていますので、これからは学ぶ機会を増やしたいと思います。

それに伴い、年間のスケジュールはこちらで決めていきますが、子供たちから「これがやりたい!!」というのがあれば計画を変更して積極的に取り入れていきたいと思います。

コンピカ冒険隊2018年度冒険計画

冒険計画その1

生きのこるキャンプ

42829(土曜日~日曜日)

刃物を使う、火を使う、自然の中にある食べられるものを探して食べる、など災害が起きても生き残れる力を養います。

 

冒険計画その2

冒険サイクリング

527日(曜日)

冒険サイクリングとは地図とコンパスを頼りに目的地を目指すサイクリングです。

道に迷うのも遊びのうち、さあ、目的地にたどりつけるかな?

 

冒険計画その3

カヌーの練習

610日(日曜日)

無人島キャンプのための練習です。しっかり練習して無人島へGO

この日参加できない人のためには無人島キャンプ実施までに何度か機会を設けます。

 

冒険計画その4

無人島キャンプ

72122日(土曜日~日曜日)

自分でカヌーを漕いで島へ渡ってキャンプします。

行けるかどうかはお天気(風)次第ですが、天候不良の場合は8月に順延。

日帰りで遊べる状況なら8月の予定と入れ替え実施です。

 

冒険計画その5

川遊び

826(日曜日)

タイヤチューブで川を流れたり、投げ網の打ち方を習ったり、捕まえたハヤを食べたりして川を満喫します。

 

冒険計画その6

海釣り

923日(日曜日)

何を釣るかは未定。でも初めての子でも釣りやすい防波堤からのアジゴ釣り?それともタコ釣り?

 

冒険計画その7  冒険登山           1021日(日曜日)

くじ引きで決めた隊長を順番に交代しながら自分たちで道を選んで登山します。隊長の責任は重いぞ!!さあ、ちゃんと帰ってこられるかな?

 

冒険計画その8

森で遊ぼう

1125日(日曜日)

ロープの使い方を覚えて木に登ったり、木の上に基地を作ったりして遊びます。

 

冒険計画その9

クリスマスパーティー

1223日(日曜日)

みんなで作るクリスマスパーティーです。

会場も料理、お菓子も全部手作りします。プレゼント交換もあります。

 

冒険計画その10

雪遊び?火遊び?

127日(日曜日)

山に雪があれば雪遊び。なければ火遊びと竹の工作。いろんな方法で火を起こして焚火で遊んだり、竹で何かを作って遊びます。

 

冒険計画その11

バードウォッチング

224日(日曜日)

野鳥をカメラでとらえよう!誰が一番多く撮影できるかな?

 

   

Posted by ひげ  at 08:58Comments(0)活動計画

2018年04月11日

4月の冒険計画:生きのこるキャンプ


諸君。今年もまた一年よろしくね。
去年からいる人も今年新しく入った人もみんなで仲良く遊ぼう!!
さて、1回目は『生き残るキャンプ』。
みんな2年前の熊本地震を覚えている?あのとき熊本の人たちは大変だった。
電気がない!水がない!食べ物がない!家に帰れない!そんなときみんなどうする?
そこでそんなことになってしまったときにもあわてずに行動できるようにサバイバルの練習をしておこう。
とはいってもそんなにきびしいほんとのサバイバルをやるわけじゃない。
春を楽しみながらいざというときに役立つことを楽しく練習しておこう。
さあ!!みんなで楽しいキャンプにしようぜ!!


場 所  キャンプと野遊び:佐賀市金立町 金立教育キャンプ場 その周辺
実行日    4月28日~29日
集 合    4月28日 AM9時00分 金立教育キャンプ場の広場

行動予定 28日
                    AM9時 出発前みんな揃ったらミーティング
                    ※自己紹介やキャンプの班決め。食料買い出しの打合せなど。
                    ※コンピカ冒険隊のキャンプはメニューも
          買い出しも自分たちでやります。
                       自分で作れるものを考えたり練習したりしてきてください。
                    ※食料は自然の中で準備できるものは
        「こんなものがこんな風に食べられる。」
                       という経験ができればいいです。
        他は普通にスーパーで買ったものを料理します。

           お昼までテントの設営と竹の食器づくり
           
           12時ごろ昼食(お弁当)
                        ※食器づくりと食事がすんだら食料調達へ出発!!
          すばやく行動しよう!
                        ※魚をとったり、野草を集めたりします。
           16時ごろ 足りない食料をスーパーで買い出しにいく。
                        キャンプ場へ戻ったら食事の準備。
                        (暗くなる前に準備しよう)

            お腹が一杯になったら 適当に遊ぶ・・・夜の森探検でもするか?
            眠たくなったら・・・・・・・・ 眠る 

          
    29日     目が覚めたら・・・・・・ おきる。
                       朝ごはん・・・・・・・・・ 自分たちで作る
                       朝ご飯がすんだら・・ ロッククライミングごっこをしよう 
                       おなかがすいたら・・ キャンプにもどって
                                                お昼ご飯をつくろう。
                      朝にお弁当を作っておいてもいいぞ。
                       お腹が一杯になったら・・ ヨモギを集めて
                    ヨモギだんごを作ろう!!
           
     13時頃    キャンプの片付け開始
     13時半頃     終わったらキャンプ地出発→川上峡へ行ってハヤ釣り
     16時半頃     釣り終了

     17時           お迎え(川上の与止日女神社駐車場)
                       ※都合でこの時間にお迎えが難しい方はベースキャンプへ
                          お迎えに来てください。
                        ベースキャンプ帰着は17時半~18時頃

食事について 
今回は3班に分けて炊事します。メニューはいつものように自由です。
どんな料理を作るか自分で考えてくること。
たまにはお母さんのお手伝いをしてワザをみがいてくること。
野草や魚の料理の仕方は教えます。
買出しは班ごとにみんなでするので、無駄が出ないように、
買い忘れがないようによく話し合って買うこと。
カップラーメン、パンは禁止。(お弁当の材料はOK-サンドイッチ、ホットドッグなど)

持ってくるもの
 ・寝袋・マット-持ってない人は連絡ください。いくつか貸し出しできます。
・食器-竹で作ります。また、それ以外はこちらで用意します
・水筒
・ヘッドランプ
・軍手-工作用です
・ナイフまたはカッター
・着替え(川に落ちた時完全に着替えられること) + 防寒着(夜は寒いです)
・サンダルかウォーターシューズ(川遊び用)
      ※はだしは禁止!!
・雨具、かさ
・米-2合
・お弁当(初日のお昼用)
・遊び道具
   ※ゲーム機は禁止。自然の中で遊ぶのにいりそうなものはOK。
   ※トランプとか夜みんなで遊べるものはOK。
・釣り道具・エサ
       ※こちらで準備しますが自分の道具を使いたい人は持ってきてもいいです。

参加費3000円
 ※準備でわからないことはヒゲに聞くこと
 
参加申込TEL:0952-37-9780  FAX:0952-29-8504
携帯:090-8668-8330 ※急ぎでなければSMSがありがたいです。
E-MAIL:konpika@basecamp-jp.com または nob0319@gmail.com

※4月22日までにベースキャンプ 田中、宮田までご連絡ください。
※参加の連絡は自分でしよう!!電話が苦手な人はSMSやメール、FAXでもいいよ。
 
 
  


Posted by ひげ  at 16:10Comments(0)活動計画

2018年03月13日

3月の冒険計画:冒険登山&お好み焼きパーティ


隊員諸君。今月は冒険登山だ!
冒険登山というのは、自分たちで道を探して山頂をめざすのだ。頂上で食べるお弁当は格別だぞ~!

しっかり頂上にたどり着くために、コンピカ冒険隊での冒険登山は先頭になる隊長をかわりばんこに決めるぞ。隊長の任務は「みんながそろって行動できるように気を配る」「一番弱い人のペースで登っていく」「分かれ道ではコンパスで方向を確かめて行く道を決める」だ。とっても重大だから「冒険登山のこころえ」をしっかり読んでおくこと!

山を下りたら、ひげの家でお好み焼きパーティをしよう!!
さぁ!おいしく楽しく遊ぼうぜ!!


実行日        3月25日(日)

場 所        金敷城山
集 合    AM 9時30分 
                そよ風館南の遊歩道(太鼓橋付近) ミーティング
       ※そよ風館に集合が難しい方は
                   9時にベースキャンプに集合をお願いします。
                ここで登山の隊長の順番を決めよう!
                道に迷わないようにしっかり話を聴こう。

出 発        AM 10時~ ミーティングが終わったら出発

行動予定    10時30分ごろ 登山口に到着 登山開始!
                12時ごろ     頂上に着いたらお昼ご飯
                13時ごろ     下山開始
                15時30分ごろ ひげの家到着
                16時ごろ     お好み焼きパーティ!
                                          食べ終わったらお片付けしよう

お迎え17時30分ごろ コスモス園駐車場
                ※コスモス園にお迎えが難しい方は
                   18時にベースキャンプにお迎えをお願いします。

持ってくるもの
                ・動きやすい服装で来てね(ズボン、運動靴、帽子)
                ・タオル
                ・軍手
                ・替えの靴下
                ・お弁当
                ・水筒

参加費1000円

参加申込締め切り:3月18日
                TEL:0952-37-9780  FAX:0952-29-8504
                携帯:090-8668-8330 
                ※急ぎでなければSMSがありがたいです。
                E-MAIL:konpika@basecamp-jp.com 
                または nob0319@gmail.com

※参加申込もできるだけ自分でしよう!!電話、FAX、メール何でもいいよ。
※準備でわからないことはヒゲに聞くこと!


冒険登山のこころえ

1.今自分がどこにいるのか、いつも知っておくこと!!
道の方向、かたむき具合、まわりに見える景色を地図とてらしあわせて、自分がどこにいるのかいつも気をつけておく。どこにいるのかわからなくなったら、君はもう道に迷っている。

2.地図にない道、けもの道に気をつけろ!!
山には地図にのっていない道もある。だから、「一つめのわかれ道を右」という地図の見方をすると絶対まちがう。自分が歩いてきたきょりやまわりのけしき、道の方向などで必ず確かめること。
山には動物たちの通る「けもの道」がある。けもの道はそこを通る動物の高さより上は木の枝や草がかぶさっているので見分けることができるが、君たち子供は大人より目線(目の高さ)が低いのでまちがえやすい。細い道は気をつけよう。

3.道しるべを信用するな!!
道しるべがあっても地図で確認することを忘れないようにしよう。新しいしっかりした道しるべは信用してもいいけど、古いもの、ぐらぐらしているようなのは信用するな。もしも倒れたのを誰かが間違えて立て直したり、いたずらで向きを変えたりしていたら大変だ。

4.迷ったと思ったら引き返せ。完全に迷ったら動くな!!
迷ったらわかる場所までもどること。もどる道もわからなくなったら動いてはいけない。わからないままに動くと、とんでもない場所に入りこんでしまって危険!しかも探す範囲が広くなって見つけにくくなる。迷ったら雨風の当たらない、あたたかい場所をさがして助けを待とう。今回は大人も一緒に行くのでそこまで迷うことはないと思うけど、自分勝手に1人で別行動したらそうなるかも・・・・。

5.下りは特に気をつけろ!!
山は上に行くほど狭く、下に行くほど広い。広いほうへ行くほうが迷う可能性も大きい。
下りで迷うと、もどるために登らなければならない。だから、迷ってもついそのまま下りたくなる。でも、沢筋に迷い込むと滝とかがあって下ることも登ることもできない場所に迷い込むことがある。迷ったら登れ!!暗くなるまでに時間がなければ安全な場所を探してそこで待て。下りで気をつけないといけないのは道迷いだけじゃない。山でおこる事故やケガはたいてい下りのときにおきる。早く帰ろうと走ったりしないこと!最後までゆだんしないで帰ろう。

6.自分勝手な行動をしない!!
人より早く山頂へ着こうとしたり、早く車へもどろうとしたりして一人だけ先へ行ったりするのは迷子のもと。みんなとはぐれないよう1人では行動しない。

7.落石に気をつけろ!!
上から落ちてくる石に気をつけるだけではいけない。自分の足元の石を落とさないよう気をつけよう。小さな石でもいきおいがつけば下から登ってくる人に大ケガをさせてしまうことがある。あやまって石を落としてしまったら「ラク!!」とさけんで下の人に知らせる。

8.浮石、木の根っこに気をつけろ!!
浮石というのは完全に土に埋まってなくて、乗てしまうとぐらっとしていたり、ころげ落ちて落石になってしまう石のこと。こんなのをふむと足をひねってねんざしたり、バランスをくずしてころんだり、落石で下から来る人をケガさせたりろくなことはない。木の根っこも滑りやすいから要注意!!足元をよく見てこんなのにのらないよう気をつけよう。

9.休憩は安全な場所を選ぶ 
休憩は落石や滑落(ころんだり、すべって落ちること)しない場所をえらぶこと。自分たち以外の人のじゃまにならない場所をえらぼう。

10.他の人たちとすれちがうときのマナー
山道はせまい。あぶなくないように、すれちがうときは登りがゆうせん。登りの人が待ってくれたときは下ってもよい。みんなが楽しく登るために他の人とであったら元気よくあいさつをしよう。
  
 
  

Posted by ひげ  at 16:03Comments(0)活動計画

2018年02月09日

2月の冒険計画:化石を探そう

コンピカ化石探し

化石を探そうタイトル

 隊員諸君。今月は化石探しだ!!

行き先は熊本・御船町の恐竜博物館。ここで化石の発掘ができるぞ。

前回の化石探しではサメの歯が見つかったぞ~!今回はもっと大物を掘り当てよう!


 化石探しがもっと楽しくなるように、恐竜博物館も見学しよう。

ずっとずっと昔の地球で暮らしていた恐竜の化石がたくさんあるぞ!

しっかり見学しておくと、化石探しのコツや、自分が探しだした化石の正体が勉強できるぞ。

 

 河原であったかいお鍋を食べて腹いっぱいになったら、今回のメインイベント、化石探し。

なかなか体験できることじゃないから、とことん楽しもう!

化石探しは自分との勝負。あきらめない心でチャレンジしよう!



実行日: 2月25日(日)
場 所: 熊本県御船町 恐竜博物館
集 合: AM9時 ベースキャンプ
出 発: AM9時~集合したらすぐ出発
     ※移動途中で休憩するよ

行動予定:
     11時ごろ    恐竜博物館に到着 博物館を見学しよう
     12時30分ごろ   河原に行ってお鍋を食べよう!
     13時30分ごろ   化石探し開始!
     15時ごろ      化石探し終了 お片付け

お迎え: 18時ごろ ベースキャンプ(努力目標です。)

持ってくるもの:
    ・軍手
    ・汚れてもいい、動きやすい服装(ズボンがいいよ!)
    ・動きやすい靴
    ・おこづかい
    ※化石発掘に必要なハンマーやゴーグルは
     貸出があるから大丈夫!

参加費:3000円

参加申込:
    TEL:0952-37-9780
    FAX:0952-29-8504
    携帯:090-8668-8330
    ※急ぎでなければSMSがありがたいです。
    E-MAIL:konpika@basecamp-jp.com
         またはnob0319@gmail.com

※参加申込もできるだけ自分でしよう!!
電話、FAX、メール何でもいいよ。
※準備でわからないことはヒゲに聞くこと!

2月18日までにベースキャンプ 田中までご連絡ください。

    

  

Posted by ひげ  at 16:42Comments(0)活動計画

2017年11月10日

11月の冒険計画:森で遊ぼう!!



 隊員諸君。今月は森で遊ぼう!!
森の木とロープを使っていろんな遊びを作ってみよう。

 空を飛ぶようなハイジのブランコやターザンロープ、回転ブランコ、ツリークライミングにレインジャー部隊ごっこ。いろいろできるぞ!!

ロープの使い方を覚えるとこんなふうにいろんな遊びができるし、普段の暮らしの中でも役に立つことがいっぱいある。
楽しく遊んでロープの結び方を覚えよう!!
 みんなのパワーを3倍にする魔法のようなロープの使い方も教えちゃおうかな!?

雨の時はキャンプ場の屋根のあるところで竹の工作やおやつ作りをします。晴れでも雨でも金立キャンプ場に集合!!だぞ。



場所:金立教育キャンプ場
実行日:11月26日
集合:AM10時 現地集合
     ※ヒゲは大きな仕掛けを準備するため先に行ってます。
行動予定:
   着いたらミーティング(注意事項など)
    とりあえず遊ぶためのロープの扱いを覚えて・・・遊ぼう!!
   12時ごろおなかが減ったら 昼食
   お腹がいっぱいになったら…・ヒゲのロープワーク教室
    後は・・・ 自分たちで作った仕掛けで遊ぼう!!
   3時半ごろ片付け
   お迎え4時現地
   ※お時間の都合が悪い方はベースキャンプお迎えもできます。(5時半頃)
 
持ってくる物:お弁当、水筒、軍手など  防寒着(天候に応じて)
       練習用ロープ5mくらい
       (直径5~6㎜の柔らかくてしっかりしたもの)
      ※荷造り用のPPロープはダメです。
      ※ベースキャンプ、またはホームセンターで切売りしてます。

※準備でわからないことはヒゲに聞くこと

※雨の日は工作をやるので自分の作りたいものに必要な道具を持ってくること。
※道具はたいていのものはベースキャンプにあるので買わなくていいよ。ひげに相談してね!!

参加費:500円(雨の時は1,000円)
参加申込:TEL:0952-37-9780  FAX:0952-29-8504
     携帯:090-8668-8330 
     ※急ぎでなければSMSがありがたいです。
     E-MAIL:konpika@basecamp-jp.com 
     または nob0319@gmail.com

※参加申込もできるだけ自分でしよう!!
 電話、FAX、メール何でもいい。

11月20日までにベースキャンプ 田中までご連絡ください。



  

Posted by ひげ  at 14:02Comments(0)活動計画

2017年10月18日

変更|10月22日は竹の工作をやるぞ!!



残念!!
22日雨だ(ToT)
サイクリングはできないので違うことをやって遊ぼう!!

屋根の下でできる遊び、工作をやろう!
材料は竹。
竹でいろんなものを作ってみよう。

竹で工作するためにはいろんな刃物を使う。
今は子供が刃物を使うことは「アブナイ!」と言ってやらせてもらえないことが多いけど、コンピカ冒険隊ではOKだ。
のこぎり、ナタ、ナイフ、カッターナイフ、いろんな刃物をつくけど、ケガをしないように気を付けて正しく刃物を使えるようになろう。

作るものは何でもいいよ。
作りたいものがない人は箸や食器を作ってみよう。
先輩たちはよく弓矢なんかをつくっていたよ。
あと水鉄砲なんかも作れるよ。

午後はホットケーキやドーナツとか、おやつでも作って遊ぼうか?



場所:金立キャンプ場

実行日:10月22日

集合:金立キャンプ場

集合時間:AM10時 

行動予定

午前: 竹の工作
 ※刃物の使い方をしっかり習って気を付けて使おう。

12時ごろ: 昼食

午後: 午前中とは違うものを作ってみよう

2時ごろ: おやつ作り

3時半ごろ: 片付け


お迎え: 4時


持ってくるもの

   お弁当、水筒、軍手、持っている人は必要な工具
   ※服は穴があいても惜しくないものを着る
   ※工具は数に限りがあるので持っている人は持ってきてください。


参加費:500円




  

Posted by ひげ  at 17:14Comments(0)活動計画

2017年07月09日

7月の冒険計画:無人島キャンプ



隊員諸君、今月は無人島キャンプ、コンピカ最大の冒険だ!!

無人島で『自由』に遊ぼう!!
『自由』とは自分のことは自分でやることだぞ。

自分たちの安全は自分たちで守り、必要なことは全部自分たちでやる。
島には水もないから持っていく水がすべてだ。
島まではたった3kmだけどキャンプ道具をいっぱい積んだ重たいカヌーを漕ぐのはきみたちだし、無人島だからなにかあっても助けは来ない。
覚悟を決めて参加してくれ。

1人乗りカヌーで無人島へ渡るのには体力、気力が少し心配な人もいるのでなので、人によっては2人艇で大人が後ろを漕ぐ。
もし、1人艇の人が疲れて漕げなくなったらもし2人艇の人と乗り換えて休みながら進めるようにする。
そういう指示がでたら素直に従ってね。

キャンプすろのは島の小さな浜。
この浜は大潮のときは満ち潮で沈んでしまうけど、みんながいく日は中潮だから少しだけ浜が残る。
でも、できるだけ高いところにテントをはらないと満ちてきた潮に流されてしまうし、乗って行ったカヌーもおく場所もよく考えていないと流されて帰れなくなるぞ。

無人島ではお天気の変化が心配だ。海が荒れると帰れなくなる。
撤退命令がでたらすぐ帰れるように片づけがすばやくできるよう心がけよう。
また、地球温暖化で海水の温度が上がっているため、7月でもクラゲが出ているかもしれない。
泳ぐときはウェットスーツを着てクラゲよけの薬をきちんと塗って泳ごう。

島で遊ぶのに必要なものは自分で選んで持ってくること。
島では海の遊びは何でもできる。
ただし、カヌーに乗らないようなものは持っていけないからそのつもりで持っていこう。



行先:佐世保市鹿子前 九十九島パールシーリゾートから鳥の巣島へ

実行日:7月29日~30日

集合:ベースキャンプ AM9時00分

行動予定
 29日
 AM 9時00分   ミーティング
      (無人島キャンプについての注意事項、食事のメニュー決め)
 AM 9時30分  出発  途中で買出しをして現地へ
 PM 12時頃   着いたらまずお弁当(パールシーリゾート) 
 PM 12時30分 準備(着替え、カヌーに荷物の積込み)
 PM 2時頃   無人島へ出発
 PM 3~4時頃  無人島着 あとは自由だ!勝手に遊べ!!
            ※明るいうちに食事の準備をしよう。
 おなかがすいたら ご飯を作って食べる
 眠くなったら     眠る

 30日
 目が覚めたら起きる
 朝ご飯がすんだら片付け
  ※天候が変わりそうだったらいつでも逃げだせるようにしておく。
  ※昼ごはんのために必要な最低限の荷物を残して片付ける。
 おなかがすいたら  お昼ごはん
  ※準備も片付けも簡単にすませられるメニューを考えておこう。
   PM 2時  無人島出発。
   PM 3時頃 パールシーリゾート帰着。
          荷物の積替えやカヌーを洗ってから着替えをする。
   PM 4時半 パールシーリゾート出発
   PM 6時頃 ベースキャンプ帰着

お迎え:PM6時30分頃

持ってくるもの:
 お弁当 水筒 お米(2合) ヘッドランプ バスタオル(2枚以上-1枚は毛布の代わり) マット
 水着・ウェットスーツ サンダル 着替え 帽子(帽子止めも) 日焼け止め 虫除け 遊び道具

 ※海の上はもちろん島にも日陰はほとんどありません。服装は日焼け対策を考慮してください。
 ※荷物は濡らさないようビニール袋で2重に包むか防水袋に入れてください。
  また、小さなカヌーに積んでいくので必ず小分けして下さい。
 ※サンダルもウォーターシューズも砂がかんで靴擦れしやすいです。
 ※靴擦れしないようまめに砂を洗おうね。
 ※磯にはフジツボ、カキなど足を切るものがいっぱいなのではだしはダメ。
 ※砂浜もなにがあるかわからないのではだしはダメ!!(海水浴場じゃないよ。)

参加費:12,000円

参加申込:TEL:0952-29-2820  FAX:0952-29-8504
     E-MAIL konpika@basecamp-jp.com
     ※7月21日までにベースキャンプ 田中までご連絡ください。

注意事項:
 天候不良の場合
 ・29日に島へ渡ることが難しいと判断される場合(雨天または強風)は無人島行きは中止。
 ・風が中止の理由の場合は川遊びに変更します。
 ・変更中止の判断は28日お昼の天気予報、連絡は夕方までにします。
 ・こちらから連絡がなければ予定どおり実施です。



by ひげ
  

Posted by ひげ  at 11:47Comments(2)活動計画

2017年05月27日

6月の冒険計画:カヌーの練習



さあ!!みんな!!
夏休みの無人島キャンプを楽しみにしていると思うけど、そのためにはまずカヌーをしっかり漕げなきゃいけない。
そこで島まで漕ぐ技を身に着けるためとみんなの実力を確かめるためにカヌーの練習をやろう。

この練習の様子を見て、無人島に行くときに1人乗りに乗る人、2人乗りに乗る人、だれがどんなカヌーに乗るかを決める。
一人で漕げない人が多いとみんなで無人島へ行くのが難しくなるので、しっかり練習して1人乗りカヌーで無人島へ行ける力をつけるよう。

※体力のない人、うまく漕げない人は後ろを大人が漕ぐ2人乗りカヌーに乗って行くことになります。
※これにこないと無人島にこれないということはありません。



場所:嘉瀬川 佐賀市大和町川上 与止日女神社の下

実行日:6月10日
※6月10日に来られない人は無人島キャンプまでの土日で都合のいい日を選んで連絡ください。
※10日に来られない人も申し込みの締め切りまでに連絡してね。

集合:現地集合 AM10時00分

行動予定:
 ・着いたらウェットスーツに着替える(こちらで用意します。)
 ・AM10時~PM3時半までカヌーの練習
 ・途中12時~13時は昼食
 ・疲れたり、おなかがへったら適当に休憩。

お迎え:PM4時頃

持ってくるもの:
 ・水着(水着の上にウェットスーツを着ます)
 ・着替え
 ・ウィンドブレーカー(濡れて風に吹かれると寒いです。)
  ※着るかどうかは自分で考えること
 ・濡れてもかまわない靴かサンダル(泳いだとき脱げるものはダメ)
  ※かかとのとまるもの
 ・眼鏡をしている人はメガネバンド
 ・お弁当、水筒

参加費:1000円

参加申込:6月5日までにベースキャンプ 田中までご連絡ください。
 ・ベースキャンプ商品センター:0952-37-9780
 ・ベースキャンプ(店舗):0952-29-2820
 ・メール:konpika@basecamp-jp.com
 ※お急ぎでない場合はメールでご連絡ください。

注意事項:
 ※時々小雨程度ならやるつもりです。 
 ※かなり寒いときもあるので濡れた上から着れるウィンドブレーカー、防寒着の類を持たせてください。
 ※ウェットスーツを着用します。首の回りそで口などがすれて痛がる場合がありますので、肌の弱いお子さんは当てものをご用意ください。(ハンカチなど)
 ※ウェットスーツは水系の遊びでは必ず使います。各ご家庭で管理していただき、水遊び系予定終了後にご返却ください。(10月ごろ)
 ※濡れたウェットスーツを持ち帰れるビニール袋、防水バッグなどもご用意ください。




  

Posted by ひげ  at 18:00Comments(0)活動計画

2017年05月10日

5月の冒険計画:春を食べるキャンプ



隊員諸君。今年もまた一年よろしくね。去年からいる人も今年新しく入った人もみんなで仲良く遊ぼう!!

さて、1回目は『春のキャンプ』。キャンプの食事は君たちが取ったり、釣ったりした山の幸、川の幸だ。
とはいってもそれだけだとツライと思うので「そんなものも食べる。」というくらいだな。
でも、キャンプの食事がゴーカになるかミジメになるかはきみたちのうでまえにかかっているので、がんばってね。
キャンプをするのはいつもの『金立教育キャンプ場』。食器と箸は自分で作っちゃおう!!
遊びに行くのは川上峡。ハヤをいっぱい釣って、食べられる野草をたくさん摘んで晩御飯のおかずをゲットするんだ。
さあ!!みんなで楽しいキャンプにしようぜ!!



場 所:
 キャンプと野遊び:佐賀市金立町 金立教育キャンプ場 その周辺
 つりと川遊び:川上峡

実行日:5月27日~28日

集 合:5月27日 AM9時00分 金立教育キャンプ場の広場



行動予定:
 23日|AM9時 出発前みんな揃ったらミーティング
 ※自己紹介やキャンプの班決め。食料買い出しの打合せなど。
 ※コンピカ冒険隊のキャンプはメニューも買い出しも自分たちでやります。
  自分で作れるものは何か、考えたり練習したりしてきてください。
 ※魚や野草の料理は大人がやります。それがなくても大丈夫なメニューを考えてきてね。

 お昼まで|テントの設営と竹の食器づくり

 12時ごろ|昼食(お弁当)
 ※食器づくりと食事がすんだら川へ出発!!すばやく行動しよう!

 午後は川上峡でハヤ釣りと野草摘み。晩ごはんのおかずをゲットしよう!!

 16時ごろ|釣り終了。途中スーパーで買い出ししてキャンプ場へ戻る

 キャンプ場へ着いたら食事の準備。(暗くなる前に準備しよう)

 お腹が一杯になったら・・ 適当に遊ぶ・・・夜の森探検でもするか?

 眠たくなったら・・・・・・・・ 眠る 

 24日|目が覚めたら・・・・・・・・ おきる。

 朝ごはん・・・・・・・・・・・・ 自分たちで作る

 朝ご飯がすんだら・・・・・ ロッククライミングごっこをしよう!!

 おなかがすいたら・・・・・ キャンプにもどってお昼ご飯をつくろう。
 ※朝ご飯のとき、お弁当を作っておいてもいいぞ。

 お腹が一杯になったら・・ ヨモギを集めてヨモギだんごを作ろう!!

 PM2時30分頃|キャンプの片付け開始
 ※ヨモギだんごを作らない人は先に片付けを始める。 

 PM3時30分頃|お迎え(現地)
 ※都合でこの時間にお迎えが難しい方はベースキャンプへお迎えに来てください。
 ベースキャンプ帰着は16時半~17時頃



食事について

 ・今回は3班に分けて炊事します。
 ・メニューはいつものように自由です。
 ・どんな料理を作るか自分で考えてくること。
 ・たまにはお母さんのお手伝いをしてワザをみがいてくること。
 ・買出しは班ごとにみんなでするので、無駄が出ないように、買い忘れがないようによく話し合って買うこと。
 ・カップラーメン、パンは禁止。(お弁当の材料はOK-サンドイッチ、ホットドッグなど)


持ってくるもの

 ・寝袋・マット-持ってない人は連絡ください。いくつか貸し出しできます。
 ・食器-竹で作ります。また、それ以外はこちらで用意します
 ・水筒
 ・ヘッドランプ
 ・軍手-工作用です
 ・ナイフまたはカッター
 ・着替え(川に落ちた時完全に着替えられること) + 防寒着(夜は寒いかも)
 ・サンダルかウォーターシューズ(川遊び用)
 ※はだしは禁止!!
 ・雨具、かさ
 ・米-2合
 ・お弁当(初日のお昼用)
 ・遊び道具
  ※ゲーム機は禁止。自然の中で遊ぶのにいりそうなものはOK。
  ※トランプとか夜みんなで遊べるものはOK。
 ・釣り道具・エサ
 ※こちらで準備しますが自分の道具を使いたい人は持ってきてください。

参加費|2,000円

 ※準備でわからないことはヒゲに聞くこと

参加申込|TEL:0952-37-9780  FAX:0952-29-8504
     E-MAIL:konpika@basecamp-jp.com

※5月23日までにベースキャンプ 田中までご連絡ください。
※参加の連絡は自分でしよう!!電話が苦手な人はSMSやメール、FAXでもいいよ。

  

Posted by ひげ  at 19:56Comments(0)活動計画

2017年04月26日

2017年度のコンピカ冒険隊&年間スケジュール



2001年から始まったコンピカ冒険隊は気が付くともう17年目。
たくさんの子供たちやご協力いただいた皆さんとの楽しい思い出の数々。
長きにわたってコンピカ冒険隊を続けてこられたエネルギーの源は子供たちの笑顔だったように思います。
しかし、年を重ねるうちに時代も変わり、私も年をとり、これまで通りの運営は難しくなってきました。
そこで今年度は運営の在り方を変えることにしました。

一つ目は私個人のボランティア活動からベースキャンプ株式会社のボランティア事業へ運営形態を変更すること。
これにより安定した運営が可能になり、スタッフ不足に悩むことはなくなります。
おかげさまでベースキャンプの社員も増えましたのでそろそろこれがやれそうです。

二つ目は基本的なことを教えることから始めるということ。
これまでは「習うより慣れろ。」「失敗から学ぼう。」「失敗を恐れず楽しもう。」というコンセプトを重視してきましたが、子供たちの基礎的な体験のレベルがますます低下してきていると感じています。
昨年はナイフの刃を鷲づかみする(軍手をしていたのでケガはなし)という事もありました。
子供たちからは「つまんない!」といわれそうですが、今年度は学ぶ機会を増やしたいと思います。

三つ目は年間スケジュールの子供たちによる計画をやめること。
これはずいぶん前から形骸化していて、結局毎年同じような計画になっていました。
もう全部こちらで決めてしまったほうがやりやすいうことですが、子供たちから「これがやりたい!!」というのがあれば計画を変更して積極的に取り入れていきたいと思います。
子供たちの自主性、自発性を大事にしたいというコンピカ冒険隊のコンセプトは変わりません。

2017年度の隊員の定員は12名とします。
4月26日現在の隊員数は7名。
あと5名ご参加いただけます。

コンピカ冒険隊 ひげ (田中信明)


連絡先 

ベースキャンプ株式会社:0952-37-9780(商品センター)
            0952-29-2820(店舗)

※参加申し込みの書類は店舗に置いています。
※コンピカ冒険隊の詳細についてお知りになりたい方は私(商品センターにいます。)にご連絡ください。

メール:konpika@basecamp-jp.com

※PCメールは出勤した時しか見ていません。



コンピカ冒険隊2017年度冒険計画

冒険計画その1
春を食べるキャンプ5月27~28日(土曜日~日曜日)
刃物を使う、火を使う、自分たちでメニューを考え料理をする、など自然の中で遊ぶための基礎になる力を養います。


冒険計画その2
カヌーの練習6月10日(土曜日)
無人島キャンプのための練習です。しっかり練習して無人島へGO!
この日参加できない人のためには無人島キャンプ実施までに何度か機会を設けます。


冒険計画その3
無人島キャンプ7月29~30日(土曜日~日曜日)
自分でカヌーを漕いで島へ渡ってキャンプします。
行けるかどうかはお天気(風)次第ですが、天候不良の場合は8月に順延。
日帰りで遊べる状況なら8月の予定と入れ替え実施です。


冒険計画その4
川遊び8月27日(日曜日)
タイヤチューブで川を流れたり、投げ網の打ち方を習ったり、捕まえたハヤを食べたりして川を満喫します。


冒険計画その5
海釣り9月24日(日曜日)
何を釣るかは未定。でも初めての子でも釣りやすい防波堤からのアジゴ釣り?かな?


冒険計画その6
冒険サイクリング10月22日(日曜日)
冒険サイクリングとは地図とコンパスを頼りに目的地を目指すサイクリングです。
道に迷うのも遊びのうち、さあ、目的地にたどりつけるかな?


冒険計画その7
森で遊ぼう11月26日(日曜日)
ロープの使い方を覚えて木に登ったり、木の上に基地を作ったりして遊びます。


冒険計画その8
クリスマスパーティー12月24日(日曜日)
みんなで作るクリスマスパーティーです。
会場も料理、お菓子も全部手作りします。プレゼント交換もあります。


冒険計画その9雪遊び?火遊び?1月28日(日曜日)
山に雪があれば雪遊び。なければ火遊びと竹の工作。いろんな方法で火を起こして焚火で遊んだり、竹で何かを作って遊びます。



冒険計画その10化石を探そう2月25日(日曜日)
先輩にはサメの歯の化石を見つけた人もいました。
今回は恐竜の化石の出た熊本県御船町まで行くのでもしかしたら・・・・


冒険計画その11冒険登山3月25日(日曜日)
くじ引きで決めた隊長を順番に交代しながら自分たちで道を選んで登山します。隊長の責任は重いぞ!!さあ、ちゃんと帰ってこれるかな?


さあ!!
今年も楽しく遊ぼうぜ!!




  

Posted by ひげ  at 15:36Comments(0)活動計画

2017年03月31日

3月?の活動計画:お花見カヌー~多布施川下り



隊員諸君。連絡がおそくなってゴメン m(__)m
3月はお別れ会の予定だったけど6年生が来なかったりするとお別れ会にならないし、お花見なので4月になってしまいました。

川下りだけでいいかな?と思ったけど、みんなは「花よりお肉」だと思うのでバーベキューもやります。
でも、お花見のできるところは火を使っちゃいけないところばかりなので、午前中はひげの隠れ家でバーベキューの準備、お昼頃食べて、お腹がいっぱいになったら川下り。
というスケジュールでやります。

まだ寒いのであんまり濡れないように遊ぼうね。
そして濡れちゃったときの準備、着替えも忘れないでね!! 



集合場所:佐賀市金立町コスモス園駐車場

実行日:4月2日

集合:現地集合 AM10時00分

行動予定
 みんな揃ったらひげの隠れ家に歩いて移動
 火をおこしたり、炭をおこしたりBBQの準備
 お昼は焼肉と焼きそば、おやつはいつもの焼きマシュマロ
 PM1時半頃から片付け
 PM2時ごろ多布施川へ移動し、川下り
 PM4時頃川下り終了
 カヌーの片付けの間、子供たちは神野公園で適当に遊ぶ

お迎え:ベースキャンプ PM5時頃

持ってくるもの
 水着、雨具かウィンドブレーカー(水着+ウェットスーツの上に上着、雨具などをきます。)
 ※ウェットスーツを返却していない人は必ず持ってきてください。
 ※返却済みの人の分は用意します。
 着替え
 濡れてもかまわない靴かサンダル(泳だとき脱げるのはダメ)※かかとのとまるもの
 眼鏡をしている人はメガネバンド
 軍手(BBQ、雨天の工作のとき必要)
 水筒

参加費:1000円

参加申込:TEL:0952-29-2820  FAX:0952-29-8504
     E-MAIL konpika@basecamp-jp.com

3月28日までにベースキャンプ 田中までご連絡ください。
 
注意事項 ※雨のときはバーベキューだけやってあとは竹の工作です。


by ひげ  

Posted by ひげ  at 18:24Comments(0)活動計画

2017年02月13日

2月の活動計画:バードハンティング


隊員諸君!!今月はバードハンティングだ。
ハンティングといってもパチンコで鳥を打つわけじゃないよ。ぼくらの武器はカメラだ。

鳥の写真を撮るのはけっこう難しい。鳥たちは警戒心が強いので写真が撮れる距離に近づくのが難しいのだ。
そぉ~っと近づいて鳥が逃げないうちに撮る。これってハンティングだよね!
カメラハンティングで誰が一番たくさんの鳥をゲットできるか競争しよう!!

みんながカメラを持ってくる必要はない。持ってこれる人だけ持ってきて、集まったカメラの数で班を作って班ごとに行動すればいいのだ。
そして、ひとりワンチャンスで交代でハンティングをしていく。
鳥の写真は写っていればいいというのではなくて、ちゃんと種類がわかるものじゃないと1羽には数えない。
それで「種類のわかる写真をたくさん撮った人が勝ち。」というルールでバードハンティングをしよう。
小鳥と遊べるおもしろグッズを賞品として用意するのでたくさん鳥をゲットしよう!!

※下のほうの写真は先輩たちが撮った写真だよ。



場所:城内公園と金立いこいの広場
※公園にいる鳥は警戒心がわりと薄いので今回は町中の公園でやります。

実行日:2月26日

集合:ベースキャンプ

集合時間:AM9時
 
行動予定
 午前中  城内公園でバードハンティング
 12時ごろ ひげの秘密基地で昼食
 午後   金立いこいの広場、緑のシャワーロードなどでバードハンティング
 3時ごろ  ひげの秘密基地で写真の判定、順位発表、賞品授与
      ※余った時間は適当に遊ぶ(焚火とか)

 お迎え  5時ベースキャンプ
 
持ってくるもの:寒くない服装、水筒、お弁当
※持ってこれる人はデジカメ

参加費:500円

参加申込:TEL:0952-29-2820  FAX:0952-29-8504  
     E-MAIL konpika@basecamp-jp.com

     2月23日までにベースキャンプ 田中までご連絡ください。













  

Posted by ひげ  at 14:23Comments(0)活動計画

2017年01月13日

1月の活動計画:火遊び?雪遊び?竹スキーを」作ろう!!



今回はひょっとすると雪が降るかもしれないので雪で遊べるものを作ろう!!
今回作るのは『竹スキー』。午前中に作って昼から山へ滑りに行こう!!
残念ながら山にも滑れそうな雪がないときはそのまま火遊びと竹の工作を続けることになる。



雪がないときは火遊びが中心になるのかな?
火遊びはいろんな火の起こしかたをやってみよう!!
マイぎり、火打石、虫眼鏡、電気、いろんな火の起こし方があるけどみんなはどんな火の起こし方ができるかな?
自分で用意できるものは自分で用意してきてね。
だれが一番早く火をつけられるか!!焚火バトルもやってみようかな?

どっちにしてもお昼ご飯はコンピカ鍋だ。山に雪がありそうなときは時間がないので大人が作る。
でも山に行かないときは時間があるのでみんなで作ろうね。



場所:雪のある場所か金立キャンプ場

実行日:1月22日

集合:金立キャンプ場

集合時間:AM10時 

行動予定

 雪遊びなら急いでスキーを作ろう!!
 火遊びなら注意事項を確認して、ぼちぼち遊ぼう!!

 12時ごろ昼食はあったまるよう鍋。どんなのかはその日のお楽しみ!!
 ※山へ行く場合は天山スキー場~天山ダム付近へ行きます。
 3時ごろおやつは焚き火で作る焼きバナナ、焼いも、焼きマシュマロだな
  (これは火遊びの場合です。)
 3時半ごろ片付け

お迎え
 4時金立キャンプ場(火遊び・竹の工作のとき)
 5時ごろベースキャンプ(雪遊びのとき)
 ※お迎えがどちらになるか、集合時に確認してください。

持ってくるもの
 雪遊びのとき
   寒くない服装、水筒、食器、手袋、長靴
   着替え(下着、靴下、靴も含む)、その他雪遊びで使うもの
   ※足が濡れると冷たくて遊んでいられないので長靴を持ってくる。
   ※手袋、靴下は2組以上持ってくること。濡れたままはつらいぞ。
   ※準備でわからないことはヒゲに聞くこと

 火遊びのとき
   寒くない服装、水筒、食器、軍手、火起こし道具(あればでよい)
   ※服は火の粉で穴があいても惜しくないものを着る
   ※「これで火を起こしてみよう!」というものがあれば持ってくる
   ※コンピカ冒険隊にはマイギリ、火打石、マグネシウムなどがあります。

参加費:1000円

参加申込  TEL:0952-29-2820  FAX:0952-29-8504  
      E-MAIL konpika@basecamp-jp.com 
      1月18日までにベースキャンプ 田中までご連絡ください。


  

Posted by ひげ  at 18:20Comments(0)活動計画

2016年12月13日

12月の活動計画:クリスマス会




隊員諸君。12月といえばクリスマス!!今月はクリスマスパーティをやろう。

コンピカ冒険隊のクリスマスパーティーはみんなで作る。料理もケーキも自分たちで作るんだ!!
ゲームやプレゼント交換もやって楽しく遊ぼう!!

パーティのメニュー
 お昼:ニワトリの丸焼き、シチュー、サンドイッチ
 おやつ:クリスマスケーキ

 プレゼントの交換はゲームでやって盛り上がろう!!
一人500円以内(手作りでもいい)のプレゼントを持ち寄って、ダーツや輪投げなどのゲームで得点の多い人からプレゼントを選んでいきます。
さあ!!楽しいクリスマス会をやろう!!


場所:金立教育キャンプ場
実行日:12月25日
集合:AM10時 現地集合
行動予定:
  10時作戦会議(役割分担など)  役割分担ができたらさぁ!やろう!!
     丸焼き班:ダッチオーブンで鳥の丸焼きを作る
     サンドイッチ班:サンドイッチを作る
     ケーキ作り:みんなでやろう!!
  12時頃パーティー開始  
昼食がすんだらゲームでプレゼント交換
2時半頃おやつタイム  あとは適当に遊ぼう!!
3時20分頃片付けて帰ろう
現地お迎え:3時50分頃
     ※金立キャンプ場は16時閉場です。
      いつも管理人さんにご迷惑をおかけしているので、今回から少し早めに終わって時間には解散できるようにします。
BCお迎え*5時ごろベースキャンプ
     ※ベースキャンプお迎えご希望の方は事前にご相談ください。
 
 
持ってくるもの  プレゼント(500円程度)、水筒、防寒着(天候に応じて)
       ※準備でわからないことはヒゲに聞くこと
参加費  1000円
参加申込  TEL:0952-29-2820 FAX:0952-29-8504  
      E-MAIL konpika@basecamp-jp.com
     12月20日までにベースキャンプ 田中までご連絡ください。


  

Posted by ひげ  at 19:14Comments(0)活動計画