2021年08月12日

8月の野遊び:夏の川を楽しもう!

 
8月の野遊び:夏の川を楽しもう

川に飛び込んで遊ぼう!!


 セミの鳴き声もにぎやかな季節がやってきましたね!夏休みはみんなどう過ごしているかな?
さぁ!川で泳いだり、岩から飛び込んで!川を満喫しよう!ちょっとドキドキするかもしれないけど、
飛び込みに挑戦だ!
投げ網でハヤも捕って、天ぷらにしてたべようね!どんな味がするのか、楽しみだ!

注:今後のコロナウィルスの広がりによっては中止する場合もあります。
 当面は現地集合、現地解散で狭い空間にみんなが入る状況を作らないことを対策とします。

実行日:8月22日 日曜日

遊ぶ場所: 嘉瀬川親水公園 付近

集合場所: 嘉瀬川親水公園
    佐賀市富士町大字熊川21-1

地図

https://goo.gl/maps/pPNoFbvweqfEMP249



集合時間: AM10時00分 

行動予定:
  午前 ・嘉瀬川親水公園付近の川で遊ぶ

・投げ網名人 納富さんにハヤを捕ってもらう

※希望者は投げ網の打ち方を教えてもらう

※ハヤ釣りしたい人は申し込みの時にお知らせください。
・申し込みのあった人の分だけ釣り道具を用意します。

昼食 ・獲れたハヤの天ぷら
    ・そうめん(湯がいて、食べます。)
午後 ・飛び込み ・スイカ割り ・ハヤ釣り など

川遊び終了:15時30分頃

お迎え:PM16時 (嘉瀬川親水公園 駐車場)

持ってくるもの
・水着
 ※水着の上にウェットスーツを着ます。
 ※ウェットスーツは用意しますが合うサイズがない場合はご了承ください。

・Tシャツ
 ※ウェットスーツが合わない場合、水着+Tシャツになります。
 ※Tシャツ、綿は不可。必ず化繊のものにしてください。(低体温症防止の為)

・着替え+タオル
・濡れてもかまわない靴かサンダル(かかとのとまるもの)
 ※泳いだとき脱げるものはダメ。川で流れてしまいます。
  川底は裸足だと危険なので保護するためです。

・メガネをしている人はメガネバンド。
・使ったウェットスーツを入れるビニール袋等
・水筒
・帽子

※保護者の方へ
・保護者の方も濡れてもいい恰好でご参加ください。
 ・川で遊ぶ為、サンダル(かかとがあるものを推奨いたします。)
・その他、必要な着替えや、タオルは各自ご準備ください。

 
・子ども参加費 2,000円  ・大人参加費 500円

・参加申込
 ※8月16日日 月曜日までにご連絡ください。
 ※8月13日~15日はお盆休みとなっております。

 ※雨天中止とさせていただきます。雨天中止の場合は、前日の8月21日(土)の夕方に、
メールにて、ご連絡いたします。

 ・繁忙時にお電話をいただくと記録ミスなどでご迷惑をおかけする場合がありますので、メールでご連絡ください。
 E-MAIL:konpika@basecamp-jp.com
 SMS:090-8668-8330
  

Posted by ひげ  at 15:48Comments(0)活動計画

2021年05月21日

2021年度こんぴーず活動予定

2021年度こんぴーず活動予定

 アンケートのご協力ありがとうございました。

 アンケート結果に沿い、季節性を考慮して以下の活動予定を作りました。
人気がありながら諸般の事情で来年送りとなった企画もありますが、そのあたりの下見、研究も行いながら本年度の活動を充実させたいと思います。
本年度も宜しくお願い致します。




6月27日(日曜日)~梅ジュースづくり・パン作り~ひげの小屋
梅雨真っ只中の活動になりますので雨でもできる活動を計画しました。梅は事前に採って冷凍したものを使います。

7月25日(日曜日)~川遊び(チュービングとイカダ遊び)~嘉瀬川 川上峡
 タイヤチューブで川を流れたり、タイヤチューブをつなげてイカダを作って下ったりします。

8月22日(日曜日)~川遊び(ハヤ釣りと飛び込み)~嘉瀬川 熊の川
 熊の川の飛び込みのできる高い岩で遊びます。昼食はハヤをの天ぷらとソーメン。
漁師さんに来てもらって投げ網の打ち方も教えてもらいます。

9月18日(土曜日)~イカゴすくい~白石町 新有明魚港
潮の大きい夜の満潮時に行う遊びなので土曜日の夜行います。光でイカゴを集めて網ですくいます。エビや小魚も取れます。

10月24日(日曜日)~海釣り~唐津方面の漁港
延べ竿のサビキ釣りでアジゴなどを狙います。リールを使えない小さいお子さんのために低い堤防のところを探してやります。使えるお子さんはリールも使えます。

11月28日(日曜日)~秘密基地づくり~金立教育キャンプ場
 自然の地形や木、ブルーシートやロープなど、ある材料で工夫して基地を作りましょう。道具の使い方やロープワークも教えます。

12月26日(日曜日)~おもちつきと門松作り~
 お正月前なのでみんなでお餅をついて門松を作ってお正月の準備をします。

1月23日(日曜日)~腰岳登山(黒曜石拾いと石器作り)~伊万里市腰岳
 黒髪山系の端にある標高488mのなだらかな山。縄文時代の石器の産地として有名で、今も黒曜石が簡単に拾えます。

2月27日(日曜日)~ブーメランと弓矢作り~ひげの小屋・嘉瀬川河川敷
 木や竹でブーメランや弓矢を作って広い河川敷で飛ばして遊ぼう!


 小さいお子さんもいるのでやり方や場所は検討しながら進めます。そのため変更があるかもしれません。
いろいろと試行している部分もあって行き届かないところもあるかと思いますがよろしくお願いいたします。


                                                 こんぴーず 田中信明
  

Posted by ひげ  at 14:30Comments(0)活動計画

2021年05月05日

5月の野遊び:森の秘密基地をつくろう!!



森の秘密基地で遊ぼう!!

5月は新緑の季節。
若葉香る木漏れ日の中で秘密基地を作って遊ぼう。
材料はそこらにある枯れ葉の付いた枝や丸太とか竹とか、そこにあるものを使って自由に森の秘密基地を作ろう!
 
どんな秘密基地になるかはみんなアイディア次第だ。
その場にあるものを利用してもいいし、こちらが用意した材料を使ってもいいよ。
竹やブルーシートの切れ端、ロープもあるぞ。
 
もちろん、君たちが秘密基地づくりの材料になりそうだと思うものがあるなら、持ってきてもいいぞ。
知恵を絞ってすごい基地を作ろう!
 
基地を作るための道具の使い方、ロープの結び方はひげが教えるよ。
どうすればうまく作れるか、やりながら考えてみよう。
そしてケガをしないようによく気をつけて、危ない道具や難しいことは大人に手伝ってもらってもいいよ。
 
午後はツリークライミングもやってみよう。
自然の中でたくさん遊ぶぞ!





場 所: 金立教育キャンプ場

実行日:5月23日(日) (※雨の日はヒゲの庭で竹や木の工作で遊ぼう)

集 合:10時 金立教育キャンプ場 かまどの付近

行動予定:
10時   ミーティングとレクチャー
      秘密基地作り
12時ごろ  昼食(お弁当)
午後     ツリークライミングで遊ぼう!
       秘密基地遊びを続けてもいいよ
15時ごろ   片付け

お迎え解散: 16時現地
 ※金立教育キャンプ場は解散時間厳守なので16時までにお迎えが難しい場合はコスモス園駐車場に移動します。ご相談ください。

持ってくるもの:
・軍手
・ナイフ(持っている人)またはカッター
・汚れてもいい、破れてもいい服装
・虫よけスプレー
・お弁当・水筒
・秘密基地づくりの材料になりそうだと思う物

※用意してほしい材料があればヒゲに相談すること
※準備でわからないことはヒゲに聞くこと

参加費:2,000円(保護者無料)

締め切り:5月16日(日)

参加申込:

 E-MAIL:konpika@basecamp-jp.com
 SMS:090-8668-8330



  

Posted by ひげ  at 19:26Comments(0)活動計画

2020年08月07日

8月の野遊び:川遊び




川遊び!!
7月は残念でした。
8月はやっとこんぴーず、はじめられるかな?
夏が終わらないうちに思いっきり川で遊んじゃおう!!

こんぴーず最初の川遊びは飛び込みのできるところへいこう。
勇気のある人は高~いところから、怖がりな人は低いところから初めてだんだん高いところへ…
さあ!みんなどんなパフォーマンス見せてくれるかな?



実行日:8月23日 日曜日

遊ぶ場所:嘉瀬川親水公園
     佐賀市富士町大字上熊川21−1

集合場所:佐賀市大和町 與止日女神社藤棚

集合時間:AM9時30分

行動予定:
  午前 安全祈願(與止日女神社)
     與止日女さん(豊玉姫)のお話

     嘉瀬川親水公園に移動
     
     投げ網名人納富さんにハヤを取ってもらう
     ※希望者は投げ網の打ち方を教えてもらえる
     ※ハヤ釣りしたい人は申し込みの時に言ってください。
      申し込みのあった人の分だけ釣り道具を用意します。

  昼食 みんなで獲れたハヤを唐揚にし、
     ソーメンを湯がいて食べる

  午後 飛び込み、スイカ割、ハヤ釣りなど
  
川遊び終了:15時30分頃

お迎え:PM4時(嘉瀬川親水公園駐車場)





持ってくるもの

・水着 ※水着の上にウェットスーツを着ます
 ※ウェットスーツは用意しますが合うサイズがない場合はご容赦ください。
・Tシャツ ※ウェットスーツが合わない場合、水着+Tシャツになります
  ※Tシャツは綿は不可。必ず化繊のものにしてください。(低体温症防止の為)
・着替え・タオル
・濡れてもかまわない靴かサンダル(かかとのとまるもの)
  ※泳いだとき脱げるものはダメ。川で流れてしまいます。
   川底は裸足だと危険なので保護するためです。
・使ったウェットスーツを入れるビニール袋等
 ※ウェットスーツは洗濯をしてベースキャンプにご返却ください。
・水筒

参加費 2000円(お子さん1人当たり)
 ※保護者の参加は無料です。お手伝いください。
  スポーツ安全保険の加入をお願いします。

参加申込
 8月18日までにご連絡ください
 繁忙時にお電話をいただくと記録ミスなどでご迷惑をおかけする場合がありますので、メールでご連絡ください。
 E-MAIL:konpika@basecamp-jp.com
 SMS:090-8668-8330



  

Posted by ひげ  at 12:24Comments(0)活動計画

2020年02月11日

2月の活動: 化石を探そう!


化石を探そう!

コンピカ冒険隊
2019年度 冒険計画 その11

 隊員諸君!
恐竜の化石が出たことで有名な、熊本・御船町に皆で行くぞ!

 行ったことがある隊員もいると思うけど、
皆が成長した分、新しい発見も多いはずだ。
ねばり強く化石をたくさん見つけよう!

 場所は、恐竜博物館。
説明してくれる係の人もいらっしゃるから、
行ったことのない隊員も恐竜や化石についてしっかり学べるよ。
あとでクイズがあるので、しっかり見ようね!

 前もって学校や図書館で化石には
どんな種類があるか調べておくといいね!
写真をしっかり見ておこう。

 なんで化石ができたのか、なんで恐竜はいなくなったのか、
長い地球の歴史を調べても面白いね。

 恐竜に興味のある隊員は、
お気に入りの恐竜を博物館で探すぜっこうのチャンスだ!

 ただし、博物館では
他に見ている人の迷惑にならないように静かに行動すること。
帰る時間もしっかり守ろう。
片づけも皆と協力してサッとすること。
成長した君たちならできるはずだ。

 最後のコンピカ冒険隊、皆で思い切り楽しもう!!



実行日:2月23日(日)
場 所:熊本県御船町 恐竜博物館
   〒861-3207 熊本県上益城郡御船町大字御船995−6
   TEL:096-282-4051
集 合:AM 9時  ベースキャンプに集合
出 発:AM 9時~ 集合したらすぐ出発!
    ※移動途中で休憩するよ

行動予定:
11時ごろ 恐竜博物館に到着 まず博物館を見学するぞ
12時ごろ 交流センターで昼食を食べよう
  ※昼食後の時間は化石探しまで遊べるように
   トランプやカードゲームを持ってきていいよ。

13時   化石探し開始!
15時ごろ 終了 
お迎え7時ごろ ベースキャンプ(努力目標です。)

持ってくるもの:
・軍手 
(車酔いしやすい人は)酔い止めの薬
・水筒
・おやつ 
・汚れてもいい、動きやすい服装(ズボンがいいよ!)
・動きやすい靴
・おこづかい
・休憩中に遊べるもの
※お弁当は参加費に含まれています
※化石発掘に必要なハンマーやゴーグルは現地で借りられます

参加費: 5000円
**********ウエットスーツ返却のお願い********** 
  エットスーツを借りている人は、持ってきてください
*************************************

参加申込
締め切り:2月16日(日) 
※17日にレンタカー手配を予定していますので、
 締め切り厳守でお願いいたします。
E-meil:konpika@basecamp-jp.com
※電話だとメモできない状態で受けてしまうことがあるので
  申込は記録に残るメールのみにしました。

☆☆準備でわからないことはヒゲに聞くこと☆☆






 
  » 続きを読む

Posted by ひげ  at 11:34Comments(0)活動計画

2020年01月11日

1月の活動: 火遊び!


火遊び!


コンピカ冒険隊
2019 冒険計画 その10

1月は雪遊びの予定だったけど、今年は暖かいね。
残念だけど、雪がないかもしれない。

今回は火遊びを中心に外で遊ぼう!
(ラッキーにも雪が降ったら、雪で遊ぶかも)

当日は車に皆で乗って三日月野外研修センターに行くよ。
午前中は、木をナイフで薄く裂いてフェザースティック作り。
それぞれ自分で火おこしをして昼食を作ろう!

今回のテーマは「焼いて食べる」だ。
現地に着く前にスーパーに寄るから、それぞれ焼きたいものを考えていてね。
予算は300円ずつ。おやつも買うよ。

焼く道具は、網・鉄板・串焼き・スキレットなど。
こちらで用意しておくよ。
焚火をしたり、もちピザも作る予定だよ。
 
午後は、ネイチャーアート作りだ。
落ちている木の枝や石などで、想像豊かに自然のアートを作ろう!
接着剤などはこちらで用意するよ。

 みんなで火遊びとネイチャーアートを楽しもう!!     
 
 
場所    三日月野外研修センター「さんさん」 
      (小城市三日月町織島2番地13)
実行日    1月26日(日)
集合    AM 9時30分 ベースキャンプ 
    ※皆で車に乗って「三日月野外研修センター」に行くよ。
行動予定   
出発したら    スーパーに寄って買い出し。
         自分の焼きたいものとおやつを選ぼう。
10時半ごろ    フェザースティック作り。火おこしをするよ。   
お昼         それぞれ焼いて食べよう!  
            *もちピザも作る予定だよ   
午後       ネイチャーアートをしよう!
15時半ごろ     片づけ
16時       ベースキャンプに帰る
お迎え       16時30分  ベースキャンプ   

持ってくるもの  
              寒くない服装、水筒、カッターナイフまたはナイフ、軍手
※服は火の粉で穴があいてもいいものを着る   
    
※準備でわからないことはヒゲに聞くこと

参加費        2500円
参加申込      
  締め切り:1月19日(日)

E-meil:konpika@basecamp-jp.com
※電話だとメモできない状態で受けてしまうことがあるので申込は記録に残るメールのみにしました。

**********ウエットスーツ返却のお願い********** 
     ウエットスーツを借りている人は、持ってきてください
*************************************




  

Posted by ひげ  at 17:04Comments(0)活動計画

2019年12月13日

12月の活動: クリスマス会



クリスマス会

コンピカ冒険隊
2019 冒険計画 その9

今年のコンピカ冒険隊のクリスマス会は、広々とした場所でやるぞ!
三日月野外研修センターという焚火もできる小城の施設だ。4月に使った場所だよ。みんなで車で行こう!
   
着いたら、協力してクリスマスの料理を作ろう!メニューはケーキ、サンドイッチ、シチューだ。  
食材を切るところから全部自分たちで作るぞ。班に分かれて作るからみんなで協力して作ろう!
 
クラッカーやシャンパン(子どもの)でお祝いしたらクリスマス会のスタートだ!
クリスマス料理を美味しく食べたら、プレゼントの争奪戦ゲームをしよう!
プレゼントは一人500円以内(手作りもOK!)。ゲームはダーツや輪投げ。勝った人からプレゼントを選ぼう!

 今年の場所はコンピカ冒険隊だけが一日使える場所だから、のびのび遊ぼう!晴れたら外でも遊ぼう!!

 今年最後のコンピカ冒険隊。みんなで楽しく過ごそう!!


場所    三日月野外研修センター「さんさん」 小城市三日月町織島2番地13
実行日    12月22日(日)
集合    AM9時 ベースキャンプに集合 ※皆で車に乗って行きます! ※雨天決行
行動予定
9時    ベースキャンプに集合!みんなそろって出発!
       
9時半頃    三日月野外研修センター「さんさん」 に到着、班分け
10時頃から
  ・ケーキ作り: クリスマスを盛り上げる美味しいケーキを作ろう!!
  ・シチュー班:野菜いっぱいのシチューを作ろう!!
  ・サンドイッチ班:美味しいサンドイッチを作ろう!!*鶏料理は大人が作るよ
昼食    パーティー開始!
昼食がすんだらプレゼント交換ゲーム!
14時半頃    おやつタイム あとはのびのびと遊ぼう!
16時頃   きれいに片付けてベースキャンプに帰ろう
17時頃   BCお迎え

持ってくるもの
プレゼント(500円程度)、水筒、防寒着(天候に応じて)
汚れてもいい服装、暖かい服装

※準備でわからないことはヒゲに聞くこと

参加費    3000円
参加申込    締め切り:12月17日(火)
E-meil:konpika@basecamp-jp.com
※電話だとメモできない状態で受けてしまうことがあるので
  申込は記録に残るメールのみにしました。





  

Posted by ひげ  at 18:53Comments(0)活動計画

2019年11月12日

11月の活動: 森の秘密基地で遊ぶぞ!!



森の秘密基地で遊ぶぞ!!


コンピカ冒険隊
2019 冒険計画 その7


今年は秘密基地にはうってつけの、とても良い場所が見つかったぞ。
枯れ葉の付いた枝や丸太などを使って自由に森の秘密基地を作ろう!
 
どんな秘密基地になるかは君たちのアイディア次第だ。
その場にあるものを利用してもいいし、こちらが用意した材料を使ってもいいよ。
竹やブルーシートの切れ端、ロープもあるぞ。
 
もちろん、君たちが秘密基地づくりの材料になりそうだと思うものがあるなら、持ってきてもいいぞ。想像豊かに作ろう!
 
作りたいものに合わせてロープの結び方を教えるぞ。
どうすればつなげられるのか、やりながら考えてみよう。
刃物をよく使うから気をつけること。
 
お昼はみんなで鍋を作ろう。
中身は去年とは違うもの。みんなで協力して作ろう。

午後はツリークライミング。自然の中でたくさん遊ぶぞ!
片づけはしっかり自分たちでやろう。
隊員諸君、金立教育キャンプ場に集合だ!


場 所: 金立教育キャンプ場
実行日:11月23日(土)  (※雨の日はヒゲ隊長の庭で竹のイスを作るぞ)
集 合: 10時 現地集合

行動予定:

着いたら   作戦会議(注意事項など)
         秘密基地作り

11時ごろ  昼食の準備。
         みんなで 鍋を作る。

午後     ツリークライミングで遊ぼう!
         秘密基地遊びを続けてもいいよ

15時ごろ   片付け

お迎え: 16時 現地
金立教育キャンプ場は解散時間厳守なので
16時までにお迎えが難しい場合はコスモス園駐車場に移動します。ご相談ください。

持ってくるもの:
・軍手
・ナイフ(持っている人)またはカッター
・汚れてもいい、破れてもいい服装
・防寒着(天候に応じて)
・水筒
・秘密基地づくりの材料になりそうだと思う物
・基地の中で遊ぶ物も持ってきて良い

※用意してほしい材料があればヒゲに相談すること
※準備でわからないことはヒゲに聞くこと

参加費:3,000円

締め切り:11月16日(日)

参加申込:
E-MAIL:konpika@basecamp-jp.com
※電話だとメモできない状態で受けてしまうことがあるので、
申込は記録の残るメールのみにしました。

注意事項:
道路脇を金立地区の仮設水道管が通っているので絶対にいたずらしないこと


  


Posted by ひげ  at 17:50Comments(0)活動計画

2019年10月10日

10月の活動: リベンジ!有明海探検

リベンジ! 有明海探検


コンピカ冒険隊
2019 冒険計画 その7


**********  【重要】 ******************************
夕方、日の落ちるのが早くなりましたので
集合時間12:30お迎え時間17時に早めました。(10/22現在)
************************************************

「また雨か…!」夏のコンピカ冒険隊は台風や雨に泣かされたけど、引き下がらずまたチャレンジしよう!「有明海探検」にリベンジだ!

ふるさと佐賀の有明海にはどんな生き物が住んでいるかな?
ムツゴロウは有名だけど、他にはどんな生き物が浮かぶかな?

今回は有明海の沖にカヌーを漕いで行くぞ。
普段は行けないような場所だから、ボラやシオマネキ、ワラスボ・・・いろんな生き物が見られるかもしれないね。
この季節、渡り鳥もいるかもしれない。

過去にはムツゴロウを泥の中から探して捕まえた先輩だっているし、運が良ければカヌーの上にジャンプしてくる生き物もいるぞ。
広大な有明海をぐんぐん漕いでカヌーを降りたら、泥の中から生き物を探したりしてワイルドに遊ぼう!

事前に有明海にどんな生き物が住んでいるか調べてみてもいいね。
見つけたときにそれが何なのか分かって、きっと楽しいだろう。

カヌーが漕げる潮の時間をねらって行くので、出発は午後から。
お昼は各自で食べてきてね。トイレは無いから済ませて来ること。

カヌーを借りたり準備があるから、参加する人はかならず期日までに連絡してね。
天気に恵まれるよう、祈ろう!!


場所:  佐賀市 久保田橋下 (国道444号線沿い)

実行日: 10月27日(日)
      ※雨天中止、小雨決行。

集合:  現地集合 12時30分 
      (30分繰り上がりました。ご注意ください。)     
      ※ 事前にトイレと着替えを済ませて来てください。

行動予定:

12時半頃    現地集合 ・ レクチャー
13時頃    カヌーで沖へ出発 ※潮の引き具合いをみて出発。
         探検、がた遊び
15時頃    元の場所に戻るために出発
16時半頃    元の場所に到着 ※泥を落としたり、着替えたりする。
17時頃  お迎え

お迎え:  現地に17時頃 
     さらに30分繰り上がりました。ご注意ください。

持ってくるもの:

・ウエットスーツ
・タイツやスパッツ (できれば)
  ※泥の中の貝殻などでケガしないように。 
・着替え・タオル(必要なら替えの靴も)
・泥にはまっても脱げにくいサンダル
 (かかとのしっかり止まるサンダル、ウォーターシューズ)
  ※普通のサンダル不可。
・眼鏡をしている人はメガネバンド
・使ったウェットスーツを入れるビニール袋等 
  ※泥が付いているので汚れ物入れを用意してください。
・水筒
  ※貴重品は持ってこないこと。 (車を置いてカヌーに乗ります)


参加費: 5,000円

参加申込締め切り:  10月18日(金)まで。
・メールをお願いします。:konpika@basecamp-jp.com
・カヌーを借りるなど準備があるので、期日までにお申し込みお願いします。
・中止の連絡は26日(土)の午前中にご連絡します。
☆わからないことがあったら、ヒゲに聞くこと☆


注意事項:
※泥の中にかきの殻などがあるので、できればウェットスーツの下にタイツやスパッツを用意ください(なければ水着)。
※現地にトイレは無いので事前に済ませて来てください。
※カヌーを借りるなど準備があるので、期日までにお申し込みお願いします。
※集合場所に迷ったときは・・・ ヒゲ隊長まで。







  


Posted by ひげ  at 11:59Comments(0)活動計画

2019年09月15日

9月の活動: 有明海探検


有明海探検


※ 9/29(日)予定のコンピカ冒険隊
有明海探検について中止および順延いたします。
 
当日は雷の予報が出ており、エスケープできる場所がないので慎重に決めました。
大変残念ですが、安全確保のため中止とさせていただきます。

 
※  順延日は10月27日(日)で同内容(有明海探検)で予定しております。
 
※  参加申し込みについて
改めて受け付けます。
参加ご希望の方は、次の案内の時に再度お申込みいただけます様お願いいたします。
 
お手数ですが、よろしくお願いいたします。

******************************

コンピカ冒険隊
2019 冒険計画 その6


前回は沢登りができなくて残念だったけど、天候も落ち着いてきたし今回は有明海を探検しよう!

ふるさと佐賀の有明海にはどんな生き物が住んでいるかな?
ムツゴロウは有名だけど、他にはどんな生き物が浮かぶかな?

今回は有明海の沖にカヌーを漕いで行くぞ。普段は行けないような場所だから、ボラやシオマネキ、ワラスボ・・・いろんな生き物が見られるかもしれないね。この季節、渡り鳥もいるかもしれない。

過去にはムツゴロウを泥の中から探して捕まえた先輩だっているし、運が良ければカヌーの上にジャンプしてくる生き物もいるぞ。
広大な有明海をぐんぐん漕いでカヌーを降りたら、泥の中から生き物を探したりしてワイルドに遊ぼう!

事前に有明海にどんな生き物が住んでいるか調べてみてもいいね。
見つけたときにそれが何なのか分かって、きっと楽しいだろう。

カヌーが漕げる潮の時間をねらって行くので、出発は午後から。
お昼は各自で食べてきてね。トイレは無いからそのつもりで。
カヌーを借りたり準備があるから、参加する人はかならず期日までに連絡してね。


場所    佐賀市 久保田橋下 (国道444号線沿い)

実行日   9月29日(日)
                 ※雨天中止、小雨決行。

集合       現地集合 13時くらい 
       ※集合時間は13日に下見してから定まります。
         ご希望の方に追って連絡いたします。

行動予定
13時頃     現地集合 ・ レクチャー
14時頃     カヌーで沖へ出発 
          ※潮の引き具合いをみて出発。
           近くのコンビニでトイレを済ませておく。
          探検、がた遊び
16時半頃   元の場所に戻るために出発
17時半頃   元の場所に到着 
          ※泥を落としたり、着替えたりする。
18時      お迎え

お迎え   現地に18時頃 




持ってくるもの
・ウエットスーツ
・タイツやスパッツ
 (できれば)
     ※泥の中の貝殻などでケガしないように。 
・着替え・タオル(必要なら替えの靴も)
・泥にはまっても脱げにくいサンダル(かかとのしっかり止まるサンダル、ウォーターシューズ)
     ※普通のサンダル不可。
・眼鏡をしている人はメガネバンド
・使ったウェットスーツを入れるビニール袋等 
     ※泥が付いているので汚れ物入れを用意してください。
・水筒
     ※貴重品は持ってこないこと。 (車を置いてカヌーに乗ります)


参加費  5,000円

参加申込
締め切り:9月20日(金)まで。
 ・メールをお願いします。:konpika@basecamp-jp.com
  ・中止の連絡は28日(土)の午前中にご連絡します。

☆わからないことがあったら、ヒゲに聞くこと☆

注意事項
※泥の中にかきの殻などがあるので、できればウェットスーツの下にタイツやスパッツを用意ください(なければ水着)。
※現地にトイレは無いので出発前にコンビニのトイレに行きます。
※カヌーを借りるなど準備があるので、期日までにお申し込みお願いします。
※場所に迷ったときはヒゲまでお電話ください。



  


Posted by ひげ  at 13:27Comments(0)活動計画

2019年08月13日

8月の活動: 沢登り



沢登り


コンピカ冒険隊
2019 冒険計画 その5


隊員諸君!
外は暑くて汗が止まらないが、そんな中でも楽しめるアウトドアがあるぞ。今度のコンピカ冒険隊は川に行って沢登りをしよう。
沢登りは涼みながら全身で自然を楽しめるけど、危険もいっぱいだ。

水の中、岩を登りながら進むから気をつけないと岩に体をぶつけたり、足を滑らせたりする。靴は泳いだ時に脱げるものはダメだし、すべらないものを用意すること。背負う荷物も必要な物だけだ。
このぐらい平気!と自分だけの判断で進むと、岩で指を切ったり足をぶつけたり痛い目に合うぞ。無理せず、よく話を聞いて登ろう。
 
川は涼しくて楽しいけど、水で体がぬれるからじっとしているとすぐ寒くなる。お昼ご飯は簡単に食べられるものにして、体を動かそう。川遊びよりも体力が必要だから、朝ご飯はしっかり食べてきてね。

沢登りが終わったら、体が冷える前にサッと着替えるぞ。着替えも用意してね。沢は思った以上に寒いこともあるので、外は暑くても防寒着は必ず持っていこう。
 
暑い夏だからこそ遊べる沢登り。
危険に気をつけながら、めいっぱい楽しもうぜ!
※今回は長そで長ズボンでするぞ!

場所 唐津市 七山滝川(鳴神の丘運動公園・観音の滝周辺)

実行日 8月25日(日)
※雨天中止。
※数日前に雨が降った場合中止の可能性有。(増水・鉄砲水・ルート崩壊等の危険回避の為。)
※定員12名・先着順ですので、早めの連絡をお願いいたします。
(安全確保の為の人数制限です。定員以外の参加は今回できません。) 

集合 9時 ベースキャンプ店舗

行動予定
9時頃     簡単に自己紹介&出発 
10時半頃   到着&入渓
12時頃    沢の途中でお昼ご飯
15時半頃   出渓&着替え
16時頃    出発
17時頃    ベースキャンプ到着

お迎え 17時頃 ベースキャンプ店舗

持ってくるもの
※行動中の装備品は全て濡れます。ライフジャケットを着て泳いで渡るところが多いです。
※荷物は濡らさないよう、ジップロック等密封できるもので2重に包むか、ジップロックをして防水袋に入れてきてください。バッグも全て水に浸かります。水に濡れて困る物は二重にしてください。壊れても責任は負えません防水に使う袋はビニール袋や買い物袋不可。沢の中では防水袋でも濡れることがあります。
・濡れてもかまわないリュック(できれば胸とウエストにベルトの付いたもの。行動時のバッグは斜め掛け・手持ち一切不可。)
・子供用の軍手かグローブ(怪我防止の為)
・ウエットスーツ (寒くなるので必ず持参)
・水着 ※水着の上にウエットスーツを着ます
・長そでシャツと長ズボン ※綿は不可。両方とも必ず化繊にしてください。(低体温症防止の為)
・着替え・タオル(必要なら替えの靴も)
・ウィンドブレーカーまたはレインスーツなど体を温める服 (濡れて風に吹かれると寒いので必ず持参)
・ウォーターシューズ
※サンダル不可。泳いだとき脱げるものはダメ。川で流れてしまいます。
※ウォーターシューズの下に滑り止めのわらじを履いてもらいます。わらじはこちらで用意します。
・眼鏡をしている人はメガネバンド
・使ったウェットスーツを入れるビニール袋等
・おにぎりやパン、水筒
※昼食場所は岩の上などの狭いところになります。スペースが限られますので、お弁当箱のように広げなければならないものはなるべく避け、おにぎりやパン等にしてください。
・行動食(おやつ)

参加費 2000円

参加申込締め切り: 8月18日(日)まで。
・メールをお願いします。:konpika@basecamp-jp.com
・中止の連絡は24日(土)の午前中にご連絡します。
☆わからないことがあったら、ヒゲに聞くこと☆

注意事項
※朝食は必ず食べさせてください。
※かなり寒いときもあるので濡れた上から着られるウィンドブレーカー、防寒着の類を持たせてください。
※Tシャツは綿ではなく化繊のものにしてください。
※川遊びよりも危険で過酷なものになります。必ず大人の言うことを聞くこと。保護者の方は、本人の体調、覚悟等しっかり見極めて参加お申込みください。



  

Posted by ひげ  at 17:31Comments(0)活動計画

2019年07月01日

7月の活動: 無人島キャンプ



無人島に行くぞ!

コンピカ冒険隊
2019 冒険計画 その4


隊員諸君!!
今月は無人島キャンプ、コンピカ最大の冒険だ。

無人島で『自由』に遊ぼう!!
『自由』とは『自分のことは自分でやる』ことだぞ。

いつものコンピカの活動とおんなじだけど、無人島では自分たちの安全は自分たちで守り、必要なことは全部自分たちでやる。島には水もないから持っていく水がすべてだ。島まではたった3kmだけどキャンプ道具をいっぱい積んだ重たいカヌーを漕ぐのはきみたちだし、無人島だからなにかあっても助けは来ない。トイレもない。覚悟を決めて参加してくれ。
 
1人乗りカヌーで無人島へ渡るのには体力、気力が少し心配な人もいるので、人によっては2人艇で大人が後ろを漕ぐ。もし、1人艇の人が疲れて漕げなくなったら2人艇の人と乗り換えて休みながら進めるようにする。そういう指示がでたら素直に従ってね。
 
キャンプするのは小さな浜。ここは大潮のときは満ち潮で沈んでしまうくらいの浜なので、できるだけ高いところにテントをはらないと満ちてきた潮に流されてしまうし、乗って行ったカヌーもおく場所もよく考えていないと流されて帰れなくなるぞ。
 
無人島ではお天気の変化が心配だ。海が荒れると帰れなくなる。「帰るぞ!!」と声がかかったらすぐ帰れるように片づけがすばやくできるよう心がけよう。
 
また、クラゲがいるかもしれないので、泳ぐときはウェットスーツを着てクラゲよけの薬をきちんと塗って泳ごう。
 
島で遊ぶのに必要なものは自分で選んで持ってくること。島では海の遊びは何でもできる。ただし、カヌーに乗らないようなものは持っていけないからそのつもりでね。


実行日: 7月27日(土)~28日(日)予定

集合: ベースキャンプ AM 8時30分

行動予定:

27日
 AM 8時30分   ミーティング
    (無人島キャンプについての注意事項、食事のメニュー決め)
 AM 9時00分   出発  途中で買出しをして現地へ
 PM 12時頃    着いたらまずお弁当(パールシーリゾート) 
 PM 12時30分  準備(着替え、カヌーに荷物の積込み)
 PM 2時頃     無人島へ出発
 PM 3~4時頃  無人島着 あとは自由だ!勝手に遊べ!!
              ※明るいうちに食事の準備をしよう。
             ※物は大切に使おう。
 おなかがすいたら ご飯を作って食べる
 眠くなったら     眠る

28日
 目が覚めたら起きる
 朝ご飯&お弁当作りがすんだら片付け
 ※準備も片付けも簡単にすませられるメニューを考えておこう。
 ※2日目は天候が変わりそうだったら
   いつでも逃げだせるようにしておく。
 ※昼ごはんのために必要な最低限の荷物を残して片付けを済ませておく。
 おなかがすいたら  お昼ごはん
 PM 2時     無人島出発。
 PM 3時頃   パールシーリゾート帰着。
         ※荷物の積替えやカヌーを洗ってから着替えをする。
 PM 4時半   パールシーリゾート出発
 PM 6時頃   ベースキャンプ帰着

お迎え: PM6時30分頃

持ってくるもの:
 
 ・お弁当 ・水筒 ・お米(2合) ・ヘッドランプ ・バスタオル(2枚以上-1枚は毛布の代わり) 
 ・マット ・水着 ・ウェットスーツ ・サンダル ・着替え ・帽子(帽子止めも) ・日焼け止め 
 ・虫除け ・水に溶けるペーパー(トイレ用です)  ・遊び道具 


※荷物の量は海キャンプの時よりしぼってください。カヌーの為スペースに限りがあります。
※海の上はもちろん島にも日陰はほとんどありません。服装は日焼け対策を考慮してください。
荷物は濡らさないようビニール袋で2重に包むか防水袋に入れてください。また、小さなカヌーに積んでいくので必ず小分けして下さい
※サンダルもウォーターシューズも砂がかんで靴擦れしやすいです。
靴擦れしないようまめに砂を洗おうね
磯はフジツボ、カキなど足を切るものがいっぱいなのではだしはダメ
砂浜もなにがあるかわからないのではだしはダメ!!(海水浴場じゃないよ。)


参加費: 15,000円
参加申込:
SMS:090-8668-8330  E-MAIL:konpika@basecamp-jp.com  
※締め切りは7月8日(月)まで
※電話だとメモできない状態で受けてしまうことがあるので、申込は記録の残るメールのみにしました。

注意事項:
・無人島にトイレはありません。磯の岩陰ですることになります。
・27日に島へ渡ることが難しいと判断される場合(雨天または強風)は無人島行きは中止。
   ※その場合、9月21(土)22(日)に延期します。
風が中止の理由の場合は27日(土)か28日(日)のどちらかで川遊びに変更します。
・変更中止の判断は26日お昼の天気予報、連絡は夕方までにします。
・こちらから連絡がなければ予定どおり実施です。



  

Posted by ひげ  at 17:08Comments(0)活動計画

2019年05月26日

6月の活動:カヌーの練習



カヌーの練習


コンピカ冒険隊
2019 冒険計画 その3


隊員諸君!
コンピカ冒険隊の一大イベント「無人島キャンプ」が近づいて来た!
去年は天気に恵まれず行けなかったぶん、今年はぜひとも行きたいところだ。
無人島には、車では行くことができない。自分の力で海を渡るしかないのだ。しかし泳いで渡るには少々遠い・・・
そこでカヌーを用意した!無人島キャンプを楽しむにはカヌーを漕げるようにならなきゃいけないぞ。

海は危険なので、練習の様子を見て1人用カヌーか2人用カヌーか決めたいと思う。
特に6年生は最後の夏。初めての隊員もいるだろう。
しっかり練習して、無人島キャンプに備えようじゃないか!

※体力のない人、うまく漕げない人は後ろを大人が漕ぐ2人乗りカヌーに乗って行くことになります。
※無人島に行く人は必ず参加してください。



場所    嘉瀬川 佐賀市大和町川上 与止日女神社の下

実行日   6月9日(日)・6月30日(日) 
  ※9日が中止の場合は29日に実施予定
どちらに参加かメールに表記してください。無人島キャンプ初参加を考えている方は参加をお願いします。
※両日とも定員10名ずつ・先着順ですので、早めの連絡をお願いいたします。(カヌーの数に限りがある為) 

集合
現地集合 10時00分 
       ※現地集合が難しい方はベースキャンプに9時集合

行動予定
・着いたらウェットスーツに着替える(こちらで用意します)。
  ※合わない場合は、水着とTシャツ(必ず化繊)になります。
  ※綿のTシャツは不可。(低体温症を防ぐ為)
・10時~PM3時半までカヌーの練習
・途中12時~13時は昼食
・疲れたり、おなかがへったら適当に休憩。

お迎え  
現地解散 16時頃 ※現地解散が難しい方はベースキャンプに17時にお迎え


持ってくるもの
・水着 ※水着の上にウェットスーツを着ます
・Tシャツ ※ウェットスーツが合わない場合、水着+Tシャツになります
  ※Tシャツは綿は不可。必ず化繊のものにしてください。(低体温症防止の為)
・着替え・タオル
・ウィンドブレーカーまたはレインスーツなど体を温める服 (濡れて風に吹かれると寒いので)
  ※着るかどうかは自分で考えること
・濡れてもかまわない靴かサンダル(かかとのとまるもの)
  ※泳いだとき脱げるものはダメ。川で流れてしまいます。川底は裸足だと危険なので保護するためです。
・眼鏡をしている人はメガネバンド
・使ったウェットスーツを入れるビニール袋等
・お弁当、水筒
・名札(持って帰っている人は必ず持ってきてください。)

参加費  3000円

参加申込締め切り: 6月3日(日)まで。
 ・メールをお願いします。:konpika@basecamp-jp.com
 ・延期等の連絡は8日(土)の午前中にご連絡します。


☆わからないことがあったら、ヒゲに聞くこと☆

注意事項 
※時々小雨程度ならやるつもりです。 中止の場合連絡します。
※かなり寒いときもあるので濡れた上から着られるウィンドブレーカー、防寒着の類を持たせてください。
※Tシャツは綿ではなく、化繊のものにしてください。
ウェットスーツは水系の遊びでは必ず使います。
今回から貸し出しますので水遊び終了の10月まで各ご家庭で管理していただき、10月にご返却ください。


  


Posted by ひげ  at 09:30Comments(0)活動計画

2019年05月04日

5月の活動:海のキャンプ



隊員諸君。今回のコンピカは海のキャンプだ。
なんと夕食のメインディッシュは君たちが釣った魚だぞ!
いっぱい釣って夕食を豪華にしよう!

 今回は、食事を夕食・朝食・お昼のお弁当を外で自分たちで作る。どれくらい魚が釣れたかによっておかずの数を変えたり、大漁を目指して釣りを張り切ってもOK!つまり、ぜーんぶ自分たちで決めるってことだ。美味しいごはんでおなかいっぱいになるためには、みんなと協力してしっかり計画・調理しよう。

 キャンプをするのは長崎県鷹島の「夕映キャンプ場」。
自然そのままのキャンプ場でコンピカにはピッタリの場所だ。もしかすると前回のコンピカよりサバイバルかも・・・?
天気が良かったら「夕映キャンプ場」の名の通り、美しい夕焼けが見れるぞ。

さあ!今回も楽しく遊ぼう!!


場 所:長崎県松浦市鷹島町阿翁免 夕映キャンプ場
    釣りは25日:呼子周辺 26日は鷹島の阿翁港(釣り人が多い場合は変更の可能性有)
実行日:5月25日(土)~26日(日)
集 合:9時 ベースキャンプ店舗

行動予定
25日(土)
9時   皆が揃ったらカンタンに自己紹介!名前プレートを書こう
    ※前回名前プレートを書いた隊員はコチラで預かっています(持って帰った隊員は持ってきてね)
    ・キャンプの班決め
    ・食事のメニューと買い出しリスト
    を、ミーティングで決めよう!
    自分は何の料理が作れるか、魚が釣れなかった時のメニューを考えておこう!
    「なにも料理作れない!」という隊員は、家族の人の手伝いをしながら覚えてこよう!

    決まったらまずは釣りのため呼子に出発!

11時30分頃
    呼子到着。お弁当&釣り
    
14時30分頃
    釣り終了!片付けてスーパーに買い出しに行こう。

16時30分頃
    夕映キャンプ場到着。まずはテントの設営をしよう!それから食事の準備だ。
    夕食を食べておなかいっぱいになったら、焚火でマシュマロを焼いたり、遊んだり
    海の海岸を探索してみよう。

遊び疲れて眠たくなったら寝る。明日に備えよう。


26日(日)
目が覚めたら起きる。誰が一番早起きかな?
朝ごはんとお昼のお弁当を自分たちで作ろう。
朝ごはんと一緒にお弁当を作ってもいいし、朝ごはんを食べた後、お弁当を作ってもいいよ。

キャンプ場の片付け
    早く終われば終わるほど釣りの時間が長くなるぞ!テキパキ動こう!

キャンプ場のかたずけが終わったら
    鷹島の阿翁港でお弁当&釣り

15時頃 釣り終了。片付け。
15時30頃
    阿翁港出発

お迎え
17時30分 ベースキャンプ店舗
(片付けに手間取った場合、少し遅れるかもしれません)

持ってくるもの
・寝袋・マット(持ってない人は連絡ください。いくつか貸し出しできます。)
・水筒
・ライト(できればヘッドランプ)
・軍手(つれた魚をにぎったり、料理したりするとき使います。古いタオルでもOK)
・着替え+防寒着(夜は寒いかも)
 ※波打ち際で遊んでぬれたりすることも考えて用意してください。
・サンダルかウォーターシューズ(はだしはケガするので禁止!!)
・雨具(かっぱ)
・お米2合
・お弁当(初日のお昼用)
・お小遣い(帰りのコンビニでおやつを買うかもしれません)
・遊び道具
 ※ゲーム機は禁止。自然の中で遊ぶのにいりそうなものはOK。
 ※トランプとか夜みんなで遊べるものはOK。
・釣り道具
 ※こちらで準備しますが自分の道具を使いたい人は持ってきてください。
・名札
 ※前回のコンピカで持って帰った隊員のみ持ってくること
 ※前回名札を書いて預けた隊員とまだ書いてない隊員はこっちで預かっています。

☆わからないことがあったら、ヒゲに聞くこと☆

参加費 8000円

参加申込
締め切り:5月14日(火)
E-Mail:konpika@basecamp-jp.com
※小雨決行
※雨の降り方によっては中止いたします。
 中止の場合は5月24日(金)のお昼までにメールにてご連絡いたします。


  

Posted by ひげ  at 16:01Comments(0)活動計画

2019年04月08日

4月の活動:サバイバルデイキャンプ


今年から入った隊員も、去年からいる隊員も2019年もよろしくね!
コンピカのおきての大事なひとつ、「みんなと仲よく。みんなで仲よく」活動を楽しもうね。

さあ、記念すべき2019年最初の活動は「サバイバルデイキャンプ」。
美しい自然の中には美味しいものもいっぱいあるのだ。
今回はその自然の中にある美味しいものでおなかいっぱいになろう!
そのためには、美味しい山菜・ハヤをとる、焚き火をおこして刃物を使って調理することになる。
これはサバイバルの初めの一歩であり、とっても大切なこと。
みんなで楽しみながら練習しよう!

さあ!楽しいサバイバルデイキャンプにしよう!!

 
場 所:三日月野外研修センター「さんさん」
    ハヤ釣り・野草・山菜取り:小城の川(祇園川、晴気川、清水川などのどこか)
実行日:4月21日(日)
集 合:AM9:00 ベースキャンプ店舗

行動予定
AM9:00 皆が揃ったらまず自己紹介!名前プレートを書いて出発

午前中 山菜(クレソンやよもぎ)・ハヤとり・焚火おこしをしよう
    たくさんとっておかないと、おなかいっぱいにならないぞ~

    
    雨の場合
    竹で食器を作って、その食器でお昼ご飯を食べよう!
    山菜は事前に採っておきます

お昼  とった山菜とハヤを調理しよう!
    クレソンはパスタに、ハヤは天ぷらにしよう!
    ほかに採れた山菜があったら天ぷらにしてもいいね

    
    雨の場合
    クレソンを使ってパスタを作ろう
    自分で作った竹食器で食べるご飯は格別だ!

午後  おなかいっぱいになったら、空き缶でアルコールストーブを作ろう!
    そのアルコールストーブでよもぎホットケーキを作っておやつにしよう
    そのあとは片付け。早く終われば早く自由時間!
    パパっと終わらせてたくさん遊ぼう!

お迎え 17時 ベースキャンプ

持ってくるもの
350mlの空き缶×2
軍手
水筒
着替え一式※川に落ちた場合に備えて
水遊びできるサンダル
運動靴
(小雨の場合はカッパ)

雨の日の場合
350mlの空き缶×2
軍手
水筒
カッパ
替えの靴下※雨でぬれた場合に備えて
ナイフかカッター※竹食器を作る時に使います

参加費 3000円

参加申込
締め切り:4月14日(日)
E-Mail:konpika@basecamp-jp.com
※小雨決行
※雨の場合は活動内容や持ってくるものが変わります。
 雨の活動になる場合は、20日(土)までにメールにてご連絡します。

 


  

Posted by ひげ  at 15:16Comments(0)活動計画

2019年02月08日

2月の計画:バードハンティング

 

隊員諸君!今月はバードハンティングだ。
コンピカのバードハンティングは"獲る"のではなく"撮る"!
だから武器はカメラだ!

鳥たちは警戒心が強くて写真を撮るのは結構むずかしい。
そ~っと近づいて鳥が逃げないうちに撮る。これってハンティングだよね!
鳥の写真はちゃんと種類が分かるものじゃないとカウントしない

カメラは持ってこられる人だけで大丈夫。
集まったカメラの数で班を作って行動しよう!
ひとりワンチャンスずつで交代しながらハンティングをしていこう
「鳥の種類までわかる写真をたくさん撮った人が勝ち」というルールでバードハンティングしよう

順位がいい人には賞品があるぞ~!張り切ってハンティングしよう!

さあ!たくさんハンティングしようぜ!!


 

場所    コスモス園と金立いこいの広場
実行日   2月24日(日)
集合    金立公園コスモス園
集合時間  AM10時
(お時間の都合が悪い方は9時30分までにベースキャンプまで集合をお願いいたします。事前の連絡をお願いいたします。)

行動予定
10時~   皆が揃ったらバードハンティングの説明をして
       ハンティング開始!
12時ごろ  コスモス園昼食
午後    コスモス園、金立いこいの広場
      緑のシャワーロードなどでバードハンティング
15時半ごろ ひげの秘密基地で写真の判定、順位発表、賞品授与
      余った時間は適当に遊ぶ(焚火とか)
お迎え
16時    コスモス園
(お時間の都合の悪い方は17時にベースキャンプまでお願いいたします。事前の連絡をお願いいたします。)
持ってくるもの
寒くなくて動きやすい服装、水筒、お弁当
※持ってこられる人はデジカメ
参加費   1000円
参加申込 
締め切り:2月17日(日)
SNS:090-8668-8330
E-meil:konpika@basecamp-jp.com
※電話だとメモできない状態で受けてしまうことがあるので申込は記録に残るメールのみにしました。
雨天時は中止いたしますので、前日までにご連絡いたします。



  

Posted by ひげ  at 13:04Comments(0)活動計画

2019年01月11日

1月の計画:雪遊び?火遊び?

1月は雪遊び!
・・・でも今年は「暖かい冬」。冬将軍(ふゆしょうぐん)がやってきて、山に雪がたくさん積もるといいな!なんて。

雪があれば天山の裏側に行くぞ!雪合戦したり、雪が多ければ鎌倉(かまくら)やイグルーをつくったりして目いっぱい遊ぶぞ!
みんなで雪が降るのを祈ろう!

雪がない時は、金立キャンプ場で火遊びと竹の工作をやろう。

火遊びは 
ライターを使わない火おこし・・・マイギリ、火打石、虫眼鏡…色んなやり方があるのだ。
よい「焚き付け(たきつけ)」の選び方、「薪(まき)」の組み方・・・
原始時代にタイムトラベルしたつもりでチャレンジしよう!

竹の工作は、竹で作れるものならなんでもよいのだ。
 弓矢や水鉄砲などの遊び道具、
 コップやおはしなどの食器、おしゃれなインテリアに竹楽器…
 せっかくだし、火遊びで使える「火吹き棒」を自作してみても面白いかも!?
自分が作ってみたいものをつくってみよう!

いくら「暖かい冬」とは言っても冬の野外は寒い。お昼は鍋を作って温まるぞ~!

 

場所     雪遊び→(天山スキー場~天山ダム付近)、火遊び→金立キャンプ場
実行日   1月27日(日)
集合     雪遊びの時:AM 9時 ベースキャンプ
    火遊び・竹の工作の時:AM10時 金立キャンプ場

行動予定
           雪遊びならすぐ出発
           火遊びなら注意事項を確認して、さあ!遊ぼう!!
   12時ごろ    昼食はあたたまるしし鍋をおなかいっぱい食べよう!
   3時ごろ    おやつは焚き火で作る焼いも、焼きマシュマロ
   3時半ごろ   片付け
お迎え   5時ごろ ベースキャンプ(雪遊びのとき)
   3時50分 金立キャンプ場(火遊び・竹の工作のとき)



持ってくるもの

雪遊び
寒くない服装、水筒、食器、手袋、長靴
着替え(下着、靴下、靴も含む)、その他雪遊びで使うもの
※足が濡れると冷たくて遊んでいられないので長靴を持ってくる。
※手袋、靴下は2組以上持ってくること。濡れたままはつらいぞ。
火遊び
寒くない服装、水筒、食器、軍手、火起こし道具(あればでよい)
※服は火の粉で穴があいてもいいものを着る
※「これで火を起こしてみよう!」というものがあれば持ってくる
※コンピカ冒険隊にはマイギリ、火打石、マグネシウムなどがあります。
※準備でわからないことはヒゲに聞くこと
※雪遊びか火遊びかのご連絡は1月26日(土)にいたします。

参加費   1000円
参加申込   締め切り:1月20日(日)
SNS:090-8668-8330
E-meil:konpika@basecamp-jp.com
※電話だとメモできない状態で受けてしまうことがあるので
   申込は記録に残るメールのみにしました

  

Posted by ひげ  at 13:26Comments(0)活動計画

2018年12月08日

12月の計画:クリスマス会


 隊員諸君。12月といえばクリスマス!!今月はクリスマスパーティだー!!

みんなでおいしくたのしいクリスマスパーティを作ろう。鳥の丸焼き、サンドイッチ、ケーキ、ぜーんぶ自分たちで作るぞ!!
ティピーを作ってそこでおいしく食べよう。

パーティのメニューは、ニワトリの丸焼き、シチュー、サンドイッチ。遊んで小腹がすいたらおやつにクリスマスケーキを食べよう!

ゲームやプレゼント交換もやって楽しく遊ぼう!!
こんなクリスマスパーティはコンピカ冒険隊でしかできないぞ~

 プレゼントの交換はゲームで決まる!心してかかるように!プレゼントは一人500円以内(手作りもOK!)。

さあ!!楽しいクリスマス会をやろう!!


場所   金立教育キャンプ場(雨が降っていてもここに集合!)

実行日  12月23日(日)

集合   AM9時 現地集合

行動予定
9時   作戦会議(役割分担など)  役割分担ができたらさぁ!やろう!!
          ティピー班:しっかりとしたティピーを作ろう!!
          丸焼き班:ダッチオーブンで鳥の丸焼きを作ろう!!
          サンドイッチ班:美味しいサンドイッチを作ろう!!
          ケーキ作り:早く作業の終わった班からやり始めてみんなでやろう!!

12時頃  パーティー開始! 
   昼食がすんだらプレゼント交換ゲーム!

14時半頃 おやつタイム
             あとは適当に遊ぼう!

15時頃  きれいに片付けて帰ろう

現地お迎え
15時50分頃
※金立キャンプ場は16時閉場です。いつも管理人さんにご迷惑をおかけしているので、
今回から少し早めに終わって時間には解散できるようにします。

BCお迎え
17時頃 ベースキャンプ
※ベースキャンプお迎えご希望の方は事前にご相談ください。

持ってくるもの
プレゼント(500円程度)
水筒
防寒着(天候に応じて)
※準備でわからないことはヒゲに聞くこと

参加費 1000円

参加申込
締め切り:12月16日(日)
SNS:090-8668-8330
E-meil:konpika@basecamp-jp.com
※電話だとメモできない状態で受けてしまうことがあるので
  申込は記録に残るメールのみにしました。

 
  


Posted by ひげ  at 19:08Comments(0)活動計画

2018年11月09日

11月の計画:森で遊ぼう!


隊員諸君!今月は森で遊ぼう!!

午前中はロープワークを学びながら力を合わせて自分たちで秘密基地を作ってみよう!
いろんなロープの結び方を使って、かっこいい?かわいい?ティピーを作れるかな?
このティピー作りは12月のクリスマスパーティの会場作りの練習になるからしっかり覚えよう。

昼食は鍋を作って、実際に作ったティピーの中で食べてみよう。
午後は森の木とロープを使って色々な遊びを作って遊ぼう。
ツリークライミングやハイジの巨大ブランコ、いろんなことをして遊びまくろう!

全力で遊ぶためには、ロープの使い方やハーネス・ヘルメットの正しい装着方法を覚えて
安全に遊ぼう。ロープのいろんな結び方は普段の生活でも役に立つことがいっぱいある。
楽しく遊びながらロープの結び方を覚えよう!!

雨の日はキャンプ場の屋根のあるところで竹の工作やおやつ作りをします。
晴れでも雨でも金立キャンプ場に集合だ!!


場 所:金立教育キャンプ場

実行日:11月25日(日)

集 合:9時 現地集合
    ※ヒゲは仕掛けを準備するため先に現地に行っています。

行動予定:

到着後   作戦会議(注意事項など)
      秘密基地(ティピー)作り(ヒゲのロープワーク教室)
      ティピーを作りながらロープの結び方を覚えよう!

11時ごろ  昼食の準備。
      みんなで鍋を作って、ティピーの中で食事。       
      お腹がいっぱいになったら…
      ツリークライミングやハイジの巨大ブランコで遊ぼう!

15時ごろ   片付け

お迎え:16時ごろ現地
    ※お時間の都合の悪い方はベースキャンプお迎えもできます。(17時半ごろ)

持ってくるもの:
水筒
軍手など 
防寒着(天候に応じて)
練習用ロープ5mくらい(直径5~6mmの柔らかくてしっかりしたもの)
※ベースキャンプやホームセンターで切売りしています。
※荷造り用のPPロープはダメです。
※準備でわからないことはヒゲに聞くこと

参加費:1000円

参加申込:締め切り:11月18日(日)
SMS:090-8668-8330 E-MAIL:konpika@basecamp-jp.com
※電話だとメモできない状態で受けてしまうことがあるので、
申込は記録の残るメールのみにしました。

  

Posted by ひげ  at 13:59Comments(0)活動計画

2018年10月06日

10月の計画:冒険登山



 隊員諸君、今月は冒険登山だ。
「冒険」というからには、少し厳しい山にも挑戦しなければならない。ロープを手掛かりに、自分で岩を登る場所のある山を選んでみた!

 しっかり頂上にたどり着くために、コンピカ冒険隊での冒険登山は先頭になる隊長をかわりばんこに決めるぞ!

 今回冒険する山は、佐賀県と長崎県の境にある、虚空蔵山(こくぞうさん)という九州百名山に選ばれた山だ。今回も「冒険登山のこころえ」をしっかり読むこと!

 今年は大きな台風が来たり、大雨が降ったりしたので登山道も少し荒れている。しかし、諸君はしっかりと道を見極めて頂上に到達できると信じている。頂上では素晴らしい眺めが待っている!そこでお弁当を食べよう。

 下りは、登りよりも注意深く歩かなければならない。登った岩は下りなければならないのだ。無事に下山するまでが登山だ。

 さぁ、冒険に出かけよう!!

実行日 10月21日(日)

場 所 虚空蔵山

集 合 8時30分 ベースキャンプ
         ミーティングをして登山の隊長の順番を決めるよ

出 発 9時       ミーティングが終わったら出発!

行動予定
10時30分ごろ 登山口に到着 ストレッチをして登山開始!
12時20分ごろ 頂上に着いたらお昼ご飯
13時20分ごろ 下山開始
15時ごろ          嬉野の大チャノキ駐車場
16時30分ごろ ベースキャンプ

お迎え 16時30分ごろ ベースキャンプ

持ってくるもの
・動きやすい服装で来てね(足首までの長ズボン、運動靴、帽子)
・タオル
・軍手
・替えの靴下
・お弁当(手拭きがあるとなおよし!)
・水筒
・リュックサック
・行動食(片手で食べられる飴やビスケットのこと)


参加費 1000円


参加申込
締め切り:10月14日(日)
SMS:090-8668-8330 E-MAIL:konpika@basecamp-jp.com
※電話だとメモできない状態で受けてしまうことがあるので、申込は記録の残るメールのみにしました。

 
水色→登りのコース
青色→下りのコース



隊長のこころえ

「みんながそろって行動できるように気を配る」
「一番弱い人のペースで登っていく」
「分かれ道ではコンパスで方向を確かめて行く道を決める」



冒険登山のこころえ

1.今自分がどこにいるのか、いつも知っておくこと!!
道の方向、かたむき具合、まわりに見える景色を地図とてらしあわせて、自分がどこにいるのかいつも気をつけておく。どこにいるのかわからなくなったら、君はもう道に迷っている。

2.地図にない道、けもの道に気をつけろ!!
山には地図にのっていない道もある。だから、「一つめのわかれ道を右」という地図の見方をすると絶対まちがう。自分が歩いてきたきょりやまわりのけしき、道の方向などで必ず確かめること。
山には動物たちの通る「けもの道」がある。けもの道はそこを通る動物の高さより上は木の枝や草がかぶさっているので見分けることができるが、君たち子供は大人より目線(目の高さ)が低いのでまちがえやすい。細い道は気をつけよう。

3.道しるべを信用するな!!
道しるべがあっても地図で確認することを忘れないようにしよう。新しいしっかりした道しるべは信用してもいいけど、古いもの、ぐらぐらしているようなのは信用するな。もしも倒れたのを誰かが間違えて立て直したり、いたずらで向きを変えたりしていたら大変だ。

4.迷ったと思ったら引き返せ。完全に迷ったら動くな!!
迷ったらわかる場所までもどること。もどる道もわからなくなったら動いてはいけない。わからないままに動くと、とんでもない場所に入りこんでしまって危険!しかも探す範囲が広くなって見つけにくくなる。迷ったら雨風の当たらない、あたたかい場所をさがして助けを待とう。今回は大人も一緒に行くのでそこまで迷うことはないと思うけど、自分勝手に1人で別行動したらそうなるかも・・・・。

5.下りは特に気をつけろ!!
山は上に行くほど狭く、下に行くほど広い。広いほうへ行くほうが迷う可能性も大きい。
下りで迷うと、もどるために登らなければならない。だから、迷ってもついそのまま下りたくなる。でも、沢筋に迷い込むと滝とかがあって下ることも登ることもできない場所に迷い込むことがある。迷ったら登れ!!暗くなるまでに時間がなければ安全な場所を探してそこで待て。下りで気をつけないといけないのは道迷いだけじゃない。山でおこる事故やケガはたいてい下りのときにおきる。早く帰ろうと走ったりしないこと!最後までゆだんしないで帰ろう。

6.自分勝手な行動をしない!!
人より早く山頂へ着こうとしたり、早く車へもどろうとしたりして一人だけ先へ行ったりするのは迷子のもと。みんなとはぐれないよう1人では行動しない。

7.落石に気をつけろ!!
上から落ちてくる石に気をつけるだけではいけない。自分の足元の石を落とさないよう気をつけよう。小さな石でもいきおいがつけば下から登ってくる人に大ケガをさせてしまうことがある。あやまって石を落としてしまったら「ラク!!」とさけんで下の人に知らせる。

8.浮石、木の根っこに気をつけろ!!
浮石というのは完全に土に埋まってなくて、乗ってしまうとぐらっとしていたり、ころげ落ちて落石になってしまう石のこと。こんなのをふむと足をひねってねんざしたり、バランスをくずしてころんだり、落石で下から来る人をケガさせたりろくなことはない。木の根っこも滑りやすいから要注意!!足元をよく見てこんなのにのらないよう気をつけよう。

9.休憩は安全な場所を選ぶ 
休憩は落石や滑落(ころんだり、すべって落ちること)しない場所をえらぶこと。自分たち以外の人のじゃまにならない場所をえらぼう。

10.他の人たちとすれちがうときのマナー
山道はせまい。あぶなくないように、すれちがうときは登りがゆうせん。登りの人が待ってくれたときは下ってもよい。みんなが楽しく登るために他の人とであったら元気よくあいさつをしよう。

11.ゴミは飴の袋のかけらまで持ち帰ろう
自分で出したゴミはどんなに小さくても、責任を持って持ち帰ろう。絶対に山に捨てないこと。これもみんなが楽しく登るためのマナー!

  

Posted by ひげ  at 11:06Comments(0)活動計画