2017年01月13日
1月の活動計画:火遊び?雪遊び?竹スキーを」作ろう!!


今回はひょっとすると雪が降るかもしれないので雪で遊べるものを作ろう!!
今回作るのは『竹スキー』。午前中に作って昼から山へ滑りに行こう!!
残念ながら山にも滑れそうな雪がないときはそのまま火遊びと竹の工作を続けることになる。

雪がないときは火遊びが中心になるのかな?
火遊びはいろんな火の起こしかたをやってみよう!!
マイぎり、火打石、虫眼鏡、電気、いろんな火の起こし方があるけどみんなはどんな火の起こし方ができるかな?
自分で用意できるものは自分で用意してきてね。
だれが一番早く火をつけられるか!!焚火バトルもやってみようかな?
どっちにしてもお昼ご飯はコンピカ鍋だ。山に雪がありそうなときは時間がないので大人が作る。
でも山に行かないときは時間があるのでみんなで作ろうね。

場所:雪のある場所か金立キャンプ場
実行日:1月22日
集合:金立キャンプ場
集合時間:AM10時
行動予定
雪遊びなら急いでスキーを作ろう!!
火遊びなら注意事項を確認して、ぼちぼち遊ぼう!!
12時ごろ昼食はあったまるよう鍋。どんなのかはその日のお楽しみ!!
※山へ行く場合は天山スキー場~天山ダム付近へ行きます。
3時ごろおやつは焚き火で作る焼きバナナ、焼いも、焼きマシュマロだな
(これは火遊びの場合です。)
3時半ごろ片付け
お迎え
4時金立キャンプ場(火遊び・竹の工作のとき)
5時ごろベースキャンプ(雪遊びのとき)
※お迎えがどちらになるか、集合時に確認してください。
持ってくるもの
雪遊びのとき
寒くない服装、水筒、食器、手袋、長靴
着替え(下着、靴下、靴も含む)、その他雪遊びで使うもの
※足が濡れると冷たくて遊んでいられないので長靴を持ってくる。
※手袋、靴下は2組以上持ってくること。濡れたままはつらいぞ。
※準備でわからないことはヒゲに聞くこと
火遊びのとき
寒くない服装、水筒、食器、軍手、火起こし道具(あればでよい)
※服は火の粉で穴があいても惜しくないものを着る
※「これで火を起こしてみよう!」というものがあれば持ってくる
※コンピカ冒険隊にはマイギリ、火打石、マグネシウムなどがあります。
参加費:1000円
参加申込 TEL:0952-29-2820 FAX:0952-29-8504
E-MAIL konpika@basecamp-jp.com
1月18日までにベースキャンプ 田中までご連絡ください。

2017年01月13日
遊び足りない?クリスマスパーティー

12月25日はクリスマスパーティー。
コンピカのクリスマスパーティーはみんな手作りです。
メニューは鶏の丸焼き、サンドイッチ、シチュー、それとクリスマスケーキ。
ケーキは去年まではスポンジケーキを買ってデコレーションだけやっていたのですが、分厚いホットケーキが焼けるようになったので、これをベースにすることにしました。


丸焼き班はすぐ決まったものの他はめんどくさがって自分からやろうとはしないので無理やり役割分担してスタート。
いろいろやらかしながらも料理は進みます。
コンピカは「失敗は成功の基」「失敗も楽しみのうち」という精神でやっているので、たいがいアバウトです。


途中で放り出したり、用意した材料を使うのを忘れたり、少しづつ入れるのをドバっといれてしまったり、まあ、いろいろあるんですがやってるうちになんとかさまになってきました。
ホットケーキは圧巻!!
厚みは30mmぐらいあるんじゃないか?という分厚いホットケーキが焼けました。


丸焼きが焼けるまではお楽しみタイム。
みんなが来る前にセットしていたのでお預け状態だったスラックラインやハイジのブランコで遊びました。
丸焼きや分厚いホットケーキは火加減が大事なんですが、子供たちはそのあたりまるで興味がなかったのが残念でした。


料理がそろったら、さぁ、パーティー!!
スパークリングワインで乾杯!!
クラッカー鳴らして、さあ!!食べよう!!
サンドイッチは・・・・・でしたが、丸焼き、シチューはとても美味しくできました。


お楽しみは食べ終わってからのプレゼント交換。
ダーツとスラックラインバトルで勝負してプレゼントをゲットする順番を決めるのですが、その前にトラブってスラックラインバトルができませんでした。
「もう一つハイジのブランコ作って!!」というリクエストに応えようとして錘を木の枝に絡めてしまって後始末に午後の大半を費やしてしまったのです。
やっと回収を終えたころにはもう解散の時間。
私のヘマで中途半端なゲームになってしまってごめん。m(__)m
楽しめるクリスマスになったかなぁ・・・
by ひげ

2017年01月13日
雨にも負ける・・・竹の工作で遊ぼう!!

11月の活動は『竹の工作で遊ぼう!!』
本当は秘密基地を作って、12月のクリスマスパーティーの準備をする予定だったのですが雨で予定変更です。
金立教育キャンプ場は炊事棟が広いのでコンピカ冒険隊くらいの人数なら雨でも工作するスペースは十分あります。

竹の工作は何を作ってもいいのですが定番は弓矢作りと食器作り。
今年はテクニカルなミミカキ作りにチャレンジする子もいて面白いことになりそうです。
普段は使うことのないナタ、ノコギリ、ナイフなどの役割、使い方を教えて・・・
さあ、開始!!

隊員の中には初めて刃物使う子もいて危なっかしいですが、六年生が自主的にナイフの使い方、注意するべきことを指導する場面もあって頼もしい限りです。
ノコギリを使うときには他の人が竹を抑えて協力し合って作業を進めます。

私としてはナイフで面取りして角を取るなどもうちょっと手をかけてナイフの使い方を覚えて欲しいのですが、子供たちはそういう細かい作業が面倒くさいので、出来上がるのは超粗削りな素手で握ると手が切れそうなものが多いです。
そんな中でミミカキ作りにチャレンジした隊員は細かい仕事をやりとげ、先っぽの曲げ加工までこなして立派なミミカキを完成させました。
「孫の手になるんじゃないか?」なんておちょくってゴメン!!m(__)m

お昼はみんなで作るコンピカ鍋。
本当は自分たちで好きなものを適当に買って適当にぶち込んで作るのがコンピカ鍋なのですが、最近現地集合が多いので本来のコンピカ鍋を作る機会がありません。
今回は私が買い出ししたちゃんぽん風鍋でした。
ワイルドで型破りな『コンピカ鍋』、またやりたいなあ・・・

今回は大人は私一人だったので、あんまり写真が取れませんでした。
午後は暑さ3cmの超厚口ホットケーキを焼いたりしていたので余裕がなくて・・・
そんな中飛び入りで参加してくれたOBがよく私を助けてくれました。
私が調理器具類の片付けをしている間に隊員たちを指揮して工作の後片付けを仕切ってくれたのです。

たぶんいつも一緒にいるご両親は案外気づいていないんだろうなと思うのですが、一年半ぶりぐらいに行動を共にしたOBのたくましいこと!!
月に一度会う隊員たちも時に目覚ましい成長を見せてくれます。
コンピカ冒険隊を続けてきてよかったなとしみじみ思った一日でした。
by ひげ
2017年01月13日
タコに終わったタコ釣り

10月の活動はタコ釣り。
初めてやったときはけっこうたくさん釣れたんだけどその後あんまりいい結果が出ていません。
さて、今年は・・・

釣れないとすぐ集中力をなくす子供たちなので最初が肝心だったのですが、今年もなかなか釣れません。
すっかり子供たちがだれてしまったころ大人の竿に1匹来たっきり・・・
う~ん
これはマズイ

気分転換も兼ねて昼食後は場所を彼杵港に変えて再挑戦しましたがここもダメ。
タコは姿を現しません。
今回はタコ釣りに絞ってキス釣りの準備はしなかったのでオプションもありません。

「タコ釣りなのでタコ!!」なんてしゃれにもなりませんが、せめてのお楽しみにタコのお好み焼きを作りました。
貴重なたった1匹のタコですが、これまではタコは釣れても子供たちが供出してくれなくてタコなしでやってたのでちょっとマシだったかな?



お好み焼きを楽しんだ後、私が調理器具の片付けをしている間にヒマを持て余した子供たちはテトラポッドの隙間でヒトデをゲット。
今日の獲物はイトマキヒトデでございます。

去年は赤潮でだめだったので1カ月遅らせて実施したタコ釣りでしたが、今年はさらに惨敗。
なかなかいい釣りをさせられなくて残念です。
来年はタコ釣り無理かな?

子供たちの気持ちを萎えさせない爆釣の釣り。
なんかないかな?
反省ばかりのタコ釣りでした。
by ひげ