2021年05月06日
春を食べよう!筍ほり。よもぎおやつ作り。
待ちにまった、2021年度のこんぴーずの幕開けです
今年度から、こんぴーずに仲間入りしました、こんぴーず担当の松尾です

今年度から、こんぴーずに仲間入りしました、こんぴーず担当の松尾です

4月活動
快晴で幸先良いスタートをきる事ができました


どんな出会いが待っているのかと心を躍らせて楽しみにしておりましたよ

まずは、みんなの自己紹介から始まり
ちょっぴり照れながらも、
「よろしくおねがいします!」と親も子も元気いっぱいに目を輝かせていましたね


早速ひげさんから、筍ほりに使う道具の使い方を教わりました
道具は正しく使うと便利ですが、使い方を間違えるとケガに繋がるので、

子どもたちも真剣に聞いていました。
さぁ
いざ筍ほりへ



「ここにあっばい
」「こっちにもはえとっよー
」の声が竹林に響き渡ります



今日初めて会った子もあっという間に仲良しに

「もうちょいタケノコの横ばほらんばばい
」


「スコップとクワ交換しゅー
」

とお互い声を掛け合いながらほり進めます

黙々とひたすら一人で夢中で掘る子も


汗水たらしながら自分で掘ったタケノコ
嬉しかったね




タケノコを掘った後は昼ごはん作り

よもぎやゆきののしたも収穫し、天ぷらに

「あーーー
おなかへったー
」とご飯作りにも精がでます



本日のメニューは






野草を洗ったり、食材を切るのも率先して、
「これきっていい
」

「おわったよ
まだほかにも(切るの)ある
」




と料理を楽しんでいました

ほっぺが落ちるくらい、美味しくできて、
春風の心地よさを感じながらのご飯は最高でしたよ

自分で使ったお皿は、自分で洗いました

「これもしようか
」とお鍋やボールもきれいにぴかぴかに


お腹がいっぱいになった後は、E君
「たけのこまだあっけん、ほってくっ
」

と駆けていき元気、元気


他の子は、ピーピー豆で草笛したり

シロツメクサで花冠を作りましたよ

よもぎのおやつ用に、よもぎも沢山摘んでくれました


まずは、よもぎを刻んで、すり鉢すりこぎですり潰しました



夢中になって摘んでくれた、よもぎが大量、大量

よもぎ沢山の団子を丸めて
お湯の中へ




みんなよもぎたっぷりの団子をほおばりながら、
ひげさんの金立神社の神話を聴きながら

あっという間に食べていましたよ

おやつの後も自由に遊びました

竹藪で滑り台してみたり、上り下りを繰り返し楽しむ

自然の中は何でも遊びに早変わり

川の壁でクライミングも


活動後は、ひげさんの畑へ

スナップエンドウなどのお豆を収穫」し、お土産に

またたくさん遊ぼうね

次回の参加もお待ちしております

