2013年06月02日
冒険サイクリング2013

5月26日。コンピカ冒険隊は三瀬村で冒険サイクリングをやってきました。
※今回はあんまり写真が撮れなかったので文と写真は関連していません。
全隊員6名中参加者は4名。
出発前に撮った写真は残念ながら写っていませんでしたが、出発地点は先輩たちの思い出がいっぱいのコンピカの森。
また森林管理署にお願いして使えるようにしたいです。
さあ、サイクリング!!
みんな家でやってきたことですが、ブレーキや空気圧などの点検をもう一度やっていよいよ出発です。

スタートはさすが5年生!!
方向を間違うこともなく地図に示された予定の道をひた走ります。
でも、分岐点ごとに隊長(先頭)を交代するルールなのですが、なかなか分岐点がなくてちょっと不安だった様子。
やっと見つけた分岐点から隊長を交代して井手野へ下ります。
ここまでは道標なども参考にして順調だったのですが・・・

急坂を力いっぱいブレーキをかけながら下りきるとそこは吉野山キャンプ場。
この分岐ですっかり方向を見失ってしまいました。
考えあぐねても進むべき方向がわからないので通りかかった地元の老夫婦におたずねしてやっと行く方向が決まりました。
でも教えてもらった道はわかりやすい道だけど交通量の多い道。
引率の私たちがひやひやするコースとなりました。

午前中のハイライトはその後山道らしき道に入り込んだこと。
行き止まりで家へ登る道だったことがわかってすぐ引き返しましたが、あの道が先のある道だったら冒険サイクリングらしい迷走が始まるところでした。

その後止まった公民館そばの分岐点に川へ下りられそうなところがあったので、そこでお昼の休憩にしました。
いかにも『山里』という感じの落ち着く風景の場所です。

お腹を満たして清流でひとしきり遊んだらサイクリングの再開です。
道は超わかりやすいところでいつしか予定した道へも入り、国道263号線の三瀬交差点で現在地確認。
ゴールはもうすぐだったのですが・・・

分岐点を見逃してそのままゴルフ場の方へ直進!!
歩道もなくなってひっきりなしに車が通る道を動くはめになってひやひやは最高潮に・・・
「はやく脇道に入ってくれっ!」と内心叫んでおりました。

ゴルフ場を過ぎてやっと脇道へ入りました。
「やれやれ。」一安心
予定のコースではないけれどゴールはすぐそこ。
なのに狭い道から広い道へ出たところでなぜか逆方向へ。
「お~い!どこへいくんだぁ・・・」

次の分岐で『北山保養地』という道標を見つけたのにさらに逆方向へ・・・
「おぉっ!冒険サイクリングらしくなってきたぞぉ。」
まっちゃんの駐車場整理のおじさんに聞き込みを試みるもおじさん地図が読めず「わからん」とつれない返事。
冒険隊は陣内橋、さらに21世紀県民の森方面へとどんどん逆走していきました。
そしてついに渡した地図の外へ・・・

ルールでは地図をはみ出したら戻るのですが、終了時間も迫り、また、何といっても直前まで来ていたので、ここで戻ったり、ベースキャンプ号にお迎えを頼んだりするのはあまりにも残念でした。
そして・・・
この先は子供たちではなく私の判断で掟破りをやってますので記述を控えますが、とりあえず目的地へは着くことができました。

青い線が実際に走ったコースです。
今回初めて『聞き込み』OKにしましたが、聞いた大人が地形図を読めないという事実が判明してしまいました。
冒険サイクリングはロードマップなどには載っていない道にも入り込んだりするのが楽しいところなので地形図でないと役に立ちません。
今回はネットからダウンロードした地形図で解像度の関係で道がわかりにくかったので次回からはもっと見やすい地形図を用意しようと思います。
ともあれ、今年も楽しいサイクリングができました。
by ひげ