2024年06月01日
5月の野遊び:土器山に登ろう
こんにちは
こんぴーず7担当の松尾です
5月26日(日)のこんぴーず7の活動は、
神崎市の土器山に登山に行ってきました
仁比山公園に集合し、登山の時の注意事項を伝えていきます


こんぴーず7担当の松尾です

5月26日(日)のこんぴーず7の活動は、
神崎市の土器山に登山に行ってきました

仁比山公園に集合し、登山の時の注意事項を伝えていきます


準備体操を終えていざ出発

まずは、八天神社でお参りをします

登らせていただくので、みんなで手を合わせます

親不孝岩の言い伝えをひげさんから聞いて、
ちょっとドキドキ



「お願い事する
」とI君。

「かわらけ祈願」古来からの風習が今も続いていて、
八天神社社務所には願い事を書くための小さな素焼きの土器が用意されています。
200円お賽銭箱にお納めして、願い事を書いています

土器を上宮まで大切に背負って、登っていきます


今日はどんな登山になるかな
冒険の始まりです


仲間たちとの山登りは嬉しいね

登山が初めてのご家族も、登山に胸を膨らませて

いってきます


登りにくい箇所では、ひげさんがお助けロープで助けてくれました

手も足もしっかりと力を入れて上がりました


眺めが良いところで、小休憩

夕方から雨ということで、少し霞んでいましたが、佐賀平野が

山から見える景色がきれいでした


岩と岩の間の細い道を登っていきますよ

一人しか通れない幅
自然の威力を感じます


花崗岩が削れて岩に囲まれた道ができているのが、
驚きですね


親不孝岩に到着

みんなで岩に登ってみれて気持ちよかったね

風も心地よく吹き歓迎してくれてました

階段を上がれば上宮です


階段を上がれば上宮です

頂上まであと少しとわかると、足取りも軽くなって

階段をサクサク登ります

曇りでしたが日が差してきましたよ



上宮に到着八天神社で願い事を書いた土器を納めています

I君の願い事が叶いますように、、、





土器山頂上


みんなよくがんばりました

笑顔がキラキラ輝いているよ







頂上の岩の上から、
「やっほ~~~
」とRくん



ひげさんのやまびこが返ってきてこの笑顔

楽しくなって何回も繰り替えしていましたよ


お腹もぺこぺこで、お家から持ってきたお弁当をパクパク

お弁当に夢中になり口数が少なくなっています

汗もたくさんかいて、木陰でお弁当を食べることができて、
幸せでした



「お~~い
どこにいるでしょう
」とTくん



みんなはわかったかな


お気に入りの棒を見つけたIくん

岩を叩いたり、擦ったりしてみて音を楽しみます

山の音楽家


昨日の運動会のかけっこで1位になったよ~

と教えてくれました
おめでとう



ひげさんが、先月はまだ熟れてなかった桑の実(どどめ)で、
ジャムを作ってきてくれました

爽やかな酸味で、とっても美味しくみんなに大好評

これをクレープに入れて食べられるなんて贅沢


みんなが待ちに待った
クレープづくり


山でクレープを始めたのは、3年前

毎年の恒例行事となりました

各自好きなフルーツを持ちより

自由に好きんなようにトッピングしていきますよ


生地を焼くのは、JhQのマルチグリドル

万能で、粉ものの生地も油をひかずくっつかない

Eさんお家でもクレープ焼いてみてくださいね


クレープも食べ終わりしばらく山で遊んで、下山していきます

自分の荷物は自分で持っていこう

滑らないようにきをつけていこうね







梯子も足元に気を付けて慎重に

無事にみんなで下山できました


無事にみんなで下山できました

子どもたち、自分の荷物も最後まで背負って

よく頑張りました

IくんとRくんは下山後おみくじを引いていました

大吉と末吉

次のこんぴーず7は8月の川遊び


次のこんぴーず7は8月の川遊び

飛び込みやスイカ割り

みんなでそうめんを食べて、夏を満喫しよう

*****************************************************************
〒840-0806 アウトドアショップ・ベースキャンプ
佐賀市神園5丁目4-23 Y.SENコーポ神園1F
TEL 0952-97-8686 メール info@basecamp-jp.com
各種SNSはこちらから
https://profu.link/u/basecampsaga
*****************************************************************