2014年02月13日
2月の活動計画:できたらいいな!雪遊び?!

できたらいいな♪♪

1月は雪がなくて残念だったね。
2月は寒い日が続いて山にも雪が降ったみたいなのでもう一度雪遊びにチャレンジだ!!
みんな山に雪がたくさんあるようにいのっててね!!
雪遊びをすると手袋も靴下もびしょびしょになってしまうので替えの手袋や靴下、長靴はぜったい必要だ。焚き火もやって時々暖まりながら遊ぼうね。
雪がないときは金立キャンプ場で基地の増築をやる。他の木にデッキを作ったり、今のに壁や屋根を作って基地らしくしいこう!!
さてどんな基地になっていくのかな?
お昼ご飯は鍋が続いたので今度のテーマは『焼いて食べる』だ。みんな『何』を『どう』焼いて食べるか考えてきてね。
みんなで楽しく『焼いて』食べよう!!
※雪遊びのときは鍋です。これはみんなが遊んでいる間に大人が作ります。

場所 :雪のある場所か金立キャンプ場
実行日: 2月23日
集合: AM 9時 ベースキャンプ
行動予定
着いたら 作戦会議(何を焼くか決めよう!!)
9時30分頃 雪遊びへGO!!(または金立キャンプ場)
12時ごろ 雪遊びのときはあったまるよう鍋。
金立キャンプ場のときは焼いて食べるもの。みんなでつくろう!!
3時ごろ おやつは焚き火で適当に・・・
3時半ごろ 片付け
お迎え 5時ごろ ベースキャンプ
持ってくるもの
雪遊び
寒くない服装、水筒、手袋、靴下、長靴、着替え(下着、靴下、靴も含む)
その他雪遊びで使うもの
※足が濡れると冷たくて遊んでいられないの長靴を持ってくる。
※手袋、靴下は2組以上持ってくること。濡れたままはつらいぞ。
※準備でわからないことはヒゲに聞くこと
基地作り
寒くない服装、水筒、軍手
※服は破れても惜しくないものを着る
※工具はコンピカ冒険隊のものがあります。
参加費: 1000円
参加申込 TEL:0952-29-2820 FAX:0952-29-8504
E-MAIL konpika@basecamp-jp.com
2月20日までにベースキャンプ 田中までご連絡ください。

2014年02月13日
火遊び

すっかり報告が遅くなってしまいました。
1月26日、コンピカ冒険隊は金立キャンプ場で火遊びをしてきました。
雪が降れば雪遊びのはずだったのですが、残念ながら今年は山にも雪がなさそうなので・・・

コンピカの火遊びはいろんなもので火をつけてみようというあそびです。
マイギリや火打石という原始的な道具で火を起こすことのできた人は『火起こしマスター』、それを最小の焚き付け(ティッシュ1枚程度)で焚き火にまで育てることのできた人は『焚き火マスター』の称号が与えられます。

今回は私が用意したマイギリや火打石セット、フリント、マグネシュームが活躍しましたが、レンズでの火起こしや電池で火花を散らしたりというアイデアが子供たちの中から出てこなかったのはちょっと残念でした。

この日は風が強くて屋外での火起こしには最悪のコンディションでした。
お手本を試みた私も火種が風で飛び散って火を起こせない状況で、粘りに粘った5年生の女子がマイギリで、フリントの火花と火打石セットの火口とつけ木をうまく使った4年生男子の2人が『火起こしマスター』になりました。
火打石セットの火口と付け木を使うのは反則気味ですが、強風の中での火起こしなので「あっぱれ!」ということにしておきましょう。

こちらが簡単!と思っていた『焚き火マスター』は今回該当者なし。
ティッシュや木の皮など細かい焚き付けから小枝など少しづつ大きなものに変えながら最後は太い薪に火を移して安定した火を作るという根気のいる作業なのでせっかちな子供たちには難しかったかな?

お昼はやっとできた焚き火でコンピカ鍋。
今回は豚肉ベースの野菜たっぷり鍋です。

最近は出来合いの出汁がいろいろあるので子供たちがやっても失敗はありません。
以前の闇鍋のようなコンピカ鍋とは違う、普通の鍋でございます。
とっても美味しい鍋でした。

お腹がいっぱいになったら、さあ遊ぼう!!
金立キャンプ場でできる遊びで一番人気は『ハイジのブランコ』
高~い枝にかけられた振幅の大きなブランコは下が斜面になっていることもあって空を飛ぶ乗り心地です。

さてさて2月の活動はどうなりますか?
これを書いている今は山に雪がありそうなんだけど10日後の活動日、雪あるかなぁ・・・

by ひげ