2018年11月30日
活動報告:森で遊ぼう
どうも、7月の川遊び以来の参加となりましたニシムラです。
11月25日、今回の「森で遊ぼう」は金立教育キャンプ場でティピー作り&ツリークライミングをしてきました!
コンピカ冒険隊定番の遊び場、金立キャンプ場ですが、この日は三連休の最終日という事で、前日から泊まりで利用してされている方がたくさんおられました。心配していた天気は雨も降らず、最近の寒さと比べると気温もさほど低くなく、過ごしやすい気候です!
早速、活動報告に参りましょう。
今回はキャンプ場に現地集合!みんな時間通りに揃って、ヒゲより今日の活動についてお話です。
安全に遊ぶためにも、すぐに遊びたい気持ちを抑えて注意点はしっかり聞きます。
今日はやることいっぱいなので、まずは3班に分かれてティピー作りへ取り掛かります。骨組みとなる竹を運びます。
竹を使って、ティピー作りに必要な「まき結び」や「はさみしばり」を練習して、早速ティピーを作っていきます。配布されたロープワークの資料を見ながらですが、さすが隊員たち!サクサクと進めていきます!3本の竹をしっかり結んだら立ててみよう。隊員たちが結んでくれましたが、結び目がほどける事もなく、とても頑丈です。

更に3本の竹を追加してロープで巻いて固定します。骨組みが完成したら農業用の黒のマルチシートを巻いていきます。高いところの作業やシート張りは大人に任せ、隊員たちはテープでペタペタ、シートを竹に固定していきます。
そして、完成!隊員たちの頑張りのおかげで私の思っていた以上にかなりかっこよくできています!

中に入ってみると、テーブルとイスを入れても十分な広さ。予定にはありませんでしたが、新聞紙を敷いて、靴を脱いで上がるあたりが、さすが女子!自分たちの家は自分たちが過ごしやすいようにね。完成したティピーで束の間の休憩。

動いたら勝手にお腹は減る!ということで昼食の鍋作りを始めましょう。「食材切るよー!」の掛け声と同時に女子隊員たちは率先して準備、テキパキと食材をカットしていきます。
その時、男子隊員は...サボってはいません。焚き火用の薪を拾ってくれていました。
ただ暖を取るためじゃないです。今回は焚き火を使って、べんじゃあファームで取れたさつまいもで焼き芋を作ります。楽しみ!
食材を切ってくれた女子隊員とバトンタッチして、ニシムラが鍋を美味しく仕上げます。とはいっても、普段全く料理をしないので水の分量や塩加減など全て勘です!(笑)食材の旨味が出てくれる事を信じ、美味しくなるのを願って煮込んでいきます。
鍋が出来上がるまでの時間で、一足先に焼き芋が出来たみたいです。焼き芋焼きマスターことイズミの元に焼き芋待ちの列ができていました。大人気店です。(焼き芋を口にした隊員たちから「固い」「焼けてない」との声が...イズミ焼き直してました)
焼き直しの焼き芋をみんなが美味しく食べていると、鍋が完成!みんなの反応が気になりましたが、おかわりしてくれていたので安心です。焼き芋に負けず、人気店で良かったです。いっぱい食べて温まって、次の活動に向けてエネルギーを補給します。

お腹がいっぱいになったところで、隊員お待ちかねのツリークライミング。
登り方のコツをヒゲに教わったところでしっかりとハーネスとヘルメットを着けて登っていきます。あっという間に上まで、みんな早いです。登り切ったら上に吊るしているチェアハンモックで一休み。中にはハンモックまでロープでお茶を運び、お茶を飲みながらくつろぐ隊員も!木の上でハンモックに揺られ、身体全体で自然を感じる。これ以上くつろげる環境はないんじゃないかなー、贅沢です。

ブランコも大人気!
大きく、高くまで振ってほしい隊員たちは「ヒゲー!ヒゲー!」と何度も何度も呼びます。ヒゲのおかげでブランコはスリル満点の乗り物へ変わります。但し、ヒゲは疲労困憊のようでした...
楽しい時間は過ぎるのも早い。もう片付けの時間です。
自分たちで作り上げたティピーを壊すのは少し悲しいけど、来月のコンピカ冒険隊の「クリスマスパーティ」でも会場としてティピーを作るから今回よりもっとかっこいいティピーを作ろう!それまでに作り方を忘れないようにねー。
片付け後はお迎えまでの時間でヒゲのロープワーク教室。
ロープワークでは色々な結び方があって難しいけど、覚えておくと日常の中でもとても便利。最後まで真剣に説明を聞いていて関心、関心。
その後、お迎えの時間になり解散。またねー。
来月のクリスマスパーティでもいろんな事をして楽しもう!
<ニシムラのコメント>
今回はティピー作りから昼食作り、ツリークライミングにロープワーク教室までいろんな事をして遊び尽くしたコンピカ冒険隊でした。しっかりとヒゲや私たちの話を聞いて活動をしてくれてありがとう。そのおかげで私たちも楽しく活動ができました。1月のコンピカにも参加するのでその時はまたよろしくね!
<イズミのコメント>
イズミです。
まず、ごめんなさい、生焼け芋の犯人です。焼き芋焼きマスターになるべく、修行します(笑)
今回のコンピカも楽しく活動できたので良かったです。ただ、今回は、覚えることもたくさんありましたね。まき結びにはさみ縛り、万力結びによろい結び、それから…
次回コンピカでも「ティピーを作る」とのことなので、ロープワークの復習を忘れずに!
<サコタのコメント>
たいへんお疲れ様でした。
私も初めての参加で戸惑うところも在りましたが、皆さんと楽しい時間を共有出来て良かったです。
また、大きな問題もなく無事に終えて何よりでした。次回も楽しみです‼
<ヒゲのコメント>
秋の定番『森で遊ぼう!』は、いつものツリークライミング、ハイジのブランコに加えてティピー作りをやりましたが、去年ロープワークやっているせいかみんな覚えが早くてサクサクできました。
ハイジのブランコではハーネスにつなぐ新バージョンを編み出したりしてコンピカの遊びも進化しています。
今年は活動のたびに思うのだけど女子の動きが素晴らしくて、食事の準備とか片付けとか一声かけるとだ~っと動いてテキパキ事が進んで「これがコンピカか?!」と目をみはるばかりです。
男子もちょっと見習おうぜ!!
さて、来月はクリスマス会!!
コンピカらしくワイルドで楽しいクリスマスにしよう!!
11月25日、今回の「森で遊ぼう」は金立教育キャンプ場でティピー作り&ツリークライミングをしてきました!
コンピカ冒険隊定番の遊び場、金立キャンプ場ですが、この日は三連休の最終日という事で、前日から泊まりで利用してされている方がたくさんおられました。心配していた天気は雨も降らず、最近の寒さと比べると気温もさほど低くなく、過ごしやすい気候です!
早速、活動報告に参りましょう。
今回はキャンプ場に現地集合!みんな時間通りに揃って、ヒゲより今日の活動についてお話です。
安全に遊ぶためにも、すぐに遊びたい気持ちを抑えて注意点はしっかり聞きます。
今日はやることいっぱいなので、まずは3班に分かれてティピー作りへ取り掛かります。骨組みとなる竹を運びます。
竹を使って、ティピー作りに必要な「まき結び」や「はさみしばり」を練習して、早速ティピーを作っていきます。配布されたロープワークの資料を見ながらですが、さすが隊員たち!サクサクと進めていきます!3本の竹をしっかり結んだら立ててみよう。隊員たちが結んでくれましたが、結び目がほどける事もなく、とても頑丈です。
更に3本の竹を追加してロープで巻いて固定します。骨組みが完成したら農業用の黒のマルチシートを巻いていきます。高いところの作業やシート張りは大人に任せ、隊員たちはテープでペタペタ、シートを竹に固定していきます。
そして、完成!隊員たちの頑張りのおかげで私の思っていた以上にかなりかっこよくできています!
中に入ってみると、テーブルとイスを入れても十分な広さ。予定にはありませんでしたが、新聞紙を敷いて、靴を脱いで上がるあたりが、さすが女子!自分たちの家は自分たちが過ごしやすいようにね。完成したティピーで束の間の休憩。
動いたら勝手にお腹は減る!ということで昼食の鍋作りを始めましょう。「食材切るよー!」の掛け声と同時に女子隊員たちは率先して準備、テキパキと食材をカットしていきます。
その時、男子隊員は...サボってはいません。焚き火用の薪を拾ってくれていました。
ただ暖を取るためじゃないです。今回は焚き火を使って、べんじゃあファームで取れたさつまいもで焼き芋を作ります。楽しみ!
食材を切ってくれた女子隊員とバトンタッチして、ニシムラが鍋を美味しく仕上げます。とはいっても、普段全く料理をしないので水の分量や塩加減など全て勘です!(笑)食材の旨味が出てくれる事を信じ、美味しくなるのを願って煮込んでいきます。
鍋が出来上がるまでの時間で、一足先に焼き芋が出来たみたいです。焼き芋焼きマスターことイズミの元に焼き芋待ちの列ができていました。大人気店です。(焼き芋を口にした隊員たちから「固い」「焼けてない」との声が...イズミ焼き直してました)
焼き直しの焼き芋をみんなが美味しく食べていると、鍋が完成!みんなの反応が気になりましたが、おかわりしてくれていたので安心です。焼き芋に負けず、人気店で良かったです。いっぱい食べて温まって、次の活動に向けてエネルギーを補給します。
お腹がいっぱいになったところで、隊員お待ちかねのツリークライミング。
登り方のコツをヒゲに教わったところでしっかりとハーネスとヘルメットを着けて登っていきます。あっという間に上まで、みんな早いです。登り切ったら上に吊るしているチェアハンモックで一休み。中にはハンモックまでロープでお茶を運び、お茶を飲みながらくつろぐ隊員も!木の上でハンモックに揺られ、身体全体で自然を感じる。これ以上くつろげる環境はないんじゃないかなー、贅沢です。
ブランコも大人気!
大きく、高くまで振ってほしい隊員たちは「ヒゲー!ヒゲー!」と何度も何度も呼びます。ヒゲのおかげでブランコはスリル満点の乗り物へ変わります。但し、ヒゲは疲労困憊のようでした...
楽しい時間は過ぎるのも早い。もう片付けの時間です。
自分たちで作り上げたティピーを壊すのは少し悲しいけど、来月のコンピカ冒険隊の「クリスマスパーティ」でも会場としてティピーを作るから今回よりもっとかっこいいティピーを作ろう!それまでに作り方を忘れないようにねー。
片付け後はお迎えまでの時間でヒゲのロープワーク教室。
ロープワークでは色々な結び方があって難しいけど、覚えておくと日常の中でもとても便利。最後まで真剣に説明を聞いていて関心、関心。

その後、お迎えの時間になり解散。またねー。
来月のクリスマスパーティでもいろんな事をして楽しもう!
<ニシムラのコメント>
今回はティピー作りから昼食作り、ツリークライミングにロープワーク教室までいろんな事をして遊び尽くしたコンピカ冒険隊でした。しっかりとヒゲや私たちの話を聞いて活動をしてくれてありがとう。そのおかげで私たちも楽しく活動ができました。1月のコンピカにも参加するのでその時はまたよろしくね!
<イズミのコメント>
イズミです。
まず、ごめんなさい、生焼け芋の犯人です。焼き芋焼きマスターになるべく、修行します(笑)
今回のコンピカも楽しく活動できたので良かったです。ただ、今回は、覚えることもたくさんありましたね。まき結びにはさみ縛り、万力結びによろい結び、それから…
次回コンピカでも「ティピーを作る」とのことなので、ロープワークの復習を忘れずに!
<サコタのコメント>
たいへんお疲れ様でした。
私も初めての参加で戸惑うところも在りましたが、皆さんと楽しい時間を共有出来て良かったです。
また、大きな問題もなく無事に終えて何よりでした。次回も楽しみです‼
<ヒゲのコメント>
秋の定番『森で遊ぼう!』は、いつものツリークライミング、ハイジのブランコに加えてティピー作りをやりましたが、去年ロープワークやっているせいかみんな覚えが早くてサクサクできました。
ハイジのブランコではハーネスにつなぐ新バージョンを編み出したりしてコンピカの遊びも進化しています。
今年は活動のたびに思うのだけど女子の動きが素晴らしくて、食事の準備とか片付けとか一声かけるとだ~っと動いてテキパキ事が進んで「これがコンピカか?!」と目をみはるばかりです。
男子もちょっと見習おうぜ!!
さて、来月はクリスマス会!!
コンピカらしくワイルドで楽しいクリスマスにしよう!!