2018年03月21日

恐竜を探せ!!コンピカ冒険隊化石発掘隊となる


2月25日、コンピカ冒険隊は恐竜の化石を求めて熊本県御船町へ遠征しました。
御船町は肉食恐竜ミフネリュウの化石がなんと小学一年生によって発見されたのをきっかけに「恐竜の郷」として町興しを図っています。
さて、コンピカ冒険隊は恐竜をゲットできるかな?


化石掘りの前にまず恐竜博物館で恐竜のことを勉強します。
入館前に指導員さんからテーマをもらって博物館を隅々まで見て回りました。
所狭しと展示された骨格標本レプリカや本物?そっくりの動く模型、ジオラマなどがぎっしり展示されていてすごい迫力です。


子供たちはあっちへこっちへ動き回るので誰がどこにいるのかわからなくて僕らも右往左往。
そんなに広い建物でもないのですがいったい何周したことか。
はやく化石を掘りたい!!


昼食の後はいよいよ化石掘り。
実は化石の出る地層へ行って岩を掘るのではなく、化石の出る地層からでた石を恐竜博物館と交流館の間の中庭に集めてあってその石の中から化石を探すのです。
今回雨でも実施できたのはこのおかげなのです。


化石探しの前には指導員さんが詳しい説明をしてくれます。
とってもわかりやすくて楽しいお話で、ワクワク感がわきあがって子供たちも真剣に聞いていました。


化石探しが始まってからも指導員さんたちは手取り足取り教えてくれます。
どんな石に化石が入っているか。
どこをたたけば石が割れるか。
そしてどれが化石なのか。


子供たちは目ざとくて小さな小さな化石も見逃さず、次々と「あった!!」「見つけた!!」と声が上がります。
私もやってみましたが老眼の悲しさか説明をちゃんと理解していないのかぜんぜん見つけられません。
結局子供たちはみんな何かしらの化石を見つけたようでした。


化石探しが終わったら室内に戻って見つけた化石についての説明をしていただけます。
まだ名前のついていない珍しい巻貝の化石を見つけた子もいました。
恐竜の化石は出ませんでしたが雨の中充実した一日を過ごさせていただきました。


今回は御船町観光交流センターさんのお世話になりました。
化石掘り体験は本当は3月からの開催なのですが、団体ということで特別に2月に実施していただけてとてもありがたかったです。
とても親切に対応してくださった指導員の皆さん、観光協会のテツさんありがとうございました。
また、行きますのでよろしく!!



  

Posted by ひげ  at 08:53Comments(0)活動報告