2017年06月24日

パワー全開の水遊び!!カヌーの練習は?


6月18日、コンピカ冒険隊は川上峡与止日女神社前の嘉瀬川でカヌーの練習をしてきました。
これは7月の無人島キャンプの準備活動で、新隊員たちの体力やガッツを見極めて島へ渡れるだけの力があるかどうかを確認するのが目的です。


今年は隊員募集がきちんとできなかったので隊員が少なく、またドタキャンもあって4名だけの参加になってしまいました。
でも新人は全員参加してくれたので「無人島作戦」の情報収集はばっちりです。
漕ぎだす前にはよどひめさんにお参りしてコンピカ冒険隊の1年の活動の安全を祈りました。


よどひめさんの前で思い思いに漕いで回って少し漕げるようになったところで上流の瀬のところまで遊びに行きました。
穏やかな水面を漕いでるだけだと子供たちはすぐ飽きてしまうので、ちょっとスリルのあるところで遊ぶのです。


これ、楽しんですけど流れを漕ぎ上らないといけないのでかなり体力を消耗します。
6年生は余裕をかましてあんまり瀬には出ず、新人男子は気力いっぱいで全力で瀬に突っ込んでいき、女子はだんだんきつくなってみてるだけになっていく・・・そんなパターンです。


この日はたまたま国体の常連選手、小林君が練習に来ていてすごい技を子供たちに見せてくれました。
アドバイスもしてもらってラッキー!


インストラクターとして来てもらった福岡カヤックスのタダは楽しくカヌーに乗ることを教えてくれます。
カヌーに乗るのに一番大切なことは『笑顔』という教えを守って?みんな笑顔いっぱいで楽しく午前中の練習を終えました。


午後のスタートはいきなりサップ!!
午前中の瀬遊びで体力を消耗して女子のカヌーへの興味がしぼんでいる様子だったので、午後は水遊びタイムです。
サップは立って漕ぐので視点の違いや不安定感からカヌーとは違った楽しさがあります。


みんなで乗ったり、取り合ったり、落としたり、落とされたり・・・
サップはひっくり返っても水が入るわけでもないし水遊びには最高のツールです。
カヌーよりサップがめっちゃ上達してしまった子もいましたね。



例によって『カヌーの練習』としてはあんまり実になっていませんが、子供たちの体力と気力はおおむね把握できました。
さて、無人島・・・
今年は4年生や女子が多いんでたいへんだあ!!
なんとか知恵を絞ってみんなで行ける作戦を練ろう!!!



今回参加できなかった人たちのために7月2日にもう一度『カヌーの練習』をやりますが人数少ないと盛り上がらないので今回参加した人たちも参加OKにします。
「また行きたい!!」って人は6月27日までに申し込んでね!!


7月2日は今回と同じ川上の予定ですが天気が回復しても増水でやれない可能性もあるので、その時は海へ行くかもしれません。
去年と同じ呼子キャランコビーチです。
変更するときは早めに連絡しますね。

by ひげ
  

Posted by ひげ  at 21:25Comments(0)活動報告