2016年12月11日

ゴメン m(__)m 冒険にならなかった冒険サイクリング


すみません。報告がずいぶん遅くなってしまいました。

9月25日、コンピカ冒険隊は冒険サイクリングで金立いこいの広場を目指しました。
冒険サイクリングとは地図とコンパスを頼りに目的地を目指すサイクリングで大人は地図の見方、コンパスの使い方を教えるだけで道は教えません。
いつもは富士町や三瀬、相知町などの土地勘のないところで行うのですが今回はサポートの大人が足りなかったので手近なコースで実施しました。


出発はベースキャンプ。多布施川沿いを北へ向かいます。
景色のいい多布施川沿いをのんびりサイクリングという大人の思惑は開始早々崩壊。
子供達は佐賀市中心部を目指します。
最短距離を狙ってるのかな?


唐人町から佐賀駅へ、西友の横をすり抜けて北へ!
ビル街から住宅街、さらに田園風景の中へと景色は変わります。
でも土地感のある場所なので方向を見失うこともなく順調に進みます。
やっぱりこのコースは『冒険』じゃないよな。


道に迷うことを前提に組んでいるスケジュールなのでとんでもなく早く目的地へついてしまいそう。
なんか時間つぶし考えんとまずいなあ。
そうだ!!
帰りは東名遺跡によろう。
などと考えながら子供たちの後を追います。


金立山が近づくと道も上り坂。
いくぶんペースは落ちたけど、元気な子供たちはぐんぐん進んでいきます。
早く着きすぎ!!


金立いこいの広場についたのは11時ごろ。
いや~、参った。
早めの昼食をとって「遊具で遊んできていいよ。」と時間稼ぎを謀ると「遊具つまんない!!出発しよう!!」と子供たち。
なんかいつもと真逆の展開です。
そうだ!!私の秘密基地へ案内しよう!!


私の秘密基地で屋根裏で遊んでアイスを食べて、さぁ、出発!!
目指すは東名の縄文遺跡。
東名遺跡が見えてくるころぽつりぽつりと雨が降り出しましたが、なんとか本降りになる前に到着できました。


私は東名遺跡は初めてだったのですが子供たちは学校から見学に来ていたようでもう勉強済み。
私のほうが教えてもらう立場でした。
当然ヒマを持て余すことになり、雨が上がったらそうそうに出発。
やっぱり冒険サイクリングは山じゃないとだめか?


帰りも順調か?と冒険なしのサイクリングにがっかりしているとやっとやらかしてくれました。
もうこのまま道なりで到着というところで方向転換!
このまま行くとベースキャンプじゃなくて自宅に帰っちゃうよ。
6年生の知恵でやっとコースをベースキャンプに向けることができたのでした。


今回の冒険サイクリングは反省ばっかりでした。
やっぱり右も左もわからないところでやらないとダメですね。
子供達にはとても申し訳ない一日でした。
m(__)m

ひげ  

Posted by ひげ  at 22:02Comments(0)活動計画